ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 13.2 -Linux-
目次 索引 前ページ次ページ

第9章 運用保守> 9.2 トラブル発生時の対処

9.2.1 リポジトリの容量不足時の対処方法

Storage管理サーバで使用しているリポジトリの容量が不足した場合の対処方法について説明します。

本作業は、Storage管理サーバにて行います。

この対処方法は、リポジトリの容量が不足した場合以外にも、運用状況が導入当初と大幅に異なってきた際にリポジトリの容量不足を事前に防ぐ場合にも使用することができます。

リポジトリ容量の拡張処理手順を以下に示します。

  1. Storage管理サーバのレジストリの退避(「レジストリのバックアップ」参照)

  2. 格納データの退避処理(「データベースバックアップ」参照)

  3. リポジトリの解除(『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 導入手引書』の「リポジトリの設定の解除」参照)

  4. データベース容量の再見積もり(『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 導入手引書の「データベース領域の見積もり」参照)

  5. ディレクトリの作成(『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 導入手引書』の「ディレクトリの作成」参照)

  6. リポジトリの作成(『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 導入手引書』の「データベース作成」参照)

  7. RDBデーモンの起動(「RDBデーモン起動と停止」参照)

  8. 退避データの復元処理(「データベースリストア」参照)

  9. Storage管理サーバのレジストリの復元(「レジストリのリストア」参照)

9.2.1.1 データベースバックアッ

データベースに格納されているデータを、指定したディレクトリへ一括して退避します。

この方法は主にデータの移行時に使用するものであり、通常運用でのデータを退避するには、データベースの退避方法を使用します。

データベースバックアップ手順を以下に示します。

  1. データベースバックアップを起動します。

    以下のコマンドを入力し、データベースバックアップを起動します。

    # /opt/swstorage/bin/stgdbbackup

  2. 処理続行確認を行います。

    処理を続行する場合は“y”、続行しない場合は“n”を入力します。

    ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( kiku )
                         データベースバックアップ
    ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
      +----------------------------------------------------------------+
      |                                                                |
      |  全ての格納データを外部ファイルへ退避します。                  |
      |                                                                |
      | [注意]                                                         |
      |    退避データを格納するディレクトリを用意して下さい。          |
      |                                                                |
      +----------------------------------------------------------------+
    
              処理を続けますか? [y/n] ==> y
  3. 退避データ格納ディレクトリを入力します。

    退避データを格納するディレクトリ名を絶対パスで入力します。

    ディレクトリ内に退避データがすでに存在した場合、処理は実行されません。
    ディレクトリ内の退避データを削除するか、他のディレクトリを指定して再実行してください。
    ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( kiku )
                         データベースバックアップ
    ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
    
                退避データを格納するディレクトリを絶対パスで
                入力して下さい。
    
                       Enter ==> /storage/backdir
  4. データベースバックアップの処理続行最終確認を行います。

    データベースバックアップを続行する場合は“y”、中止する場合は“n”を入力します。

    “n”を入力した場合は、2.の手順に戻ります。

    ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( kiku )
                         データベースバックアップ
    ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
    
              退避データ格納ディレクトリ : /storage/backdir
    
    
              処理を続けますか? [y/n] ==> y
  5. データベースバックアップが実行されます。

    データベースバックアップが実行され、実行結果が随時画面に表示されます。実行結果例を以下に示します。


    ////// AdvancedCopy Manager データベースバックアップ実行 ////// ================================================================== DBデータのバックアップを開始します。 ================================================================== .... データのアンロードが完了しました。(base) ... データのアンロードが完了しました。(backup) . データのアンロードが完了しました。(repl) ================================================================== DBデータのバックアップが完了しました。 ================================================================== データベースバックアップは正常終了しました。 #

9.2.1.2 データベースリスト

データベースバックアップで退避したデータを、データベースに一括して復元します。

データベースリストアが正常終了した後、データベースの退避方法に従って処理を実行し、リストア後のデータベース領域の退避を行ってください。

データベースリストア手順を以下に示します。

  1. データベースリストアを起動します。

    以下のコマンドを入力し、データベースリストアを起動します。

    # /opt/swstorage/bin/stgdbrestore

  2. 処理続行確認を行います。

    処理を続行する場合は“y”、続行しない場合は“n”を入力します。


    //////////////////////////////////////////////////////////////////// AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( kiku ) データベースリストア //////////////////////////////////////////////////////////////////// +----------------------------------------------------------------+ | | | 全ての退避データをデータベースへ復元します。 | | | | [注意] | | 退避データが格納されているディレクトリを確認して下さい。 | | | +----------------------------------------------------------------+ 処理を続けますか? [y/n] ==> y
  3. 退避データ格納ディレクトリを入力します。

    退避データが格納されているディレクトリ名を絶対パスで入力します。

    ディレクトリ内の退避データがひとつでも欠落していた場合、データ間の整合性がとれない恐れがあるため、処理は実行されません。

    //////////////////////////////////////////////////////////////////// AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( kiku ) データベースリストア //////////////////////////////////////////////////////////////////// 退避データが格納されているディレクトリを絶対パスで 入力して下さい。 Enter ==> /storage/backdir
  4. データベースリストアの処理続行最終確認を行います。

    データベースリストアを続行する場合は“y”、中止する場合は“n”を入力します。

    “n”を入力した場合は、2.の手順に戻ります。


    //////////////////////////////////////////////////////////////////// AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( kiku ) データベースリストア //////////////////////////////////////////////////////////////////// 退避データ格納ディレクトリ : /storage/backdir 処理を続けますか? [y/n] ==> y
  5. データベースリストアが実行されます。

    データベースリストアが実行され、実行結果が随時画面に表示されます。実行結果例を以下に示します。


    //////// AdvancedCopy Manager データベースリストア実行 //////// ================================================================== DBデータのリストアを開始します。 ================================================================== .... データのロードが完了しました。(base) .... 最適化情報の更新が完了しました。(base) ... データのロードが完了しました。(backup) ... 最適化情報の更新が完了しました。(backup) . データのロードが完了しました。(repl) . 最適化情報の更新が完了しました。(repl) ================================================================== DBデータのリストアが完了しました。 ================================================================== データベースリストアは正常終了しました。 #

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2008