ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 13.2 - Microsoft(R) Windows(R) 2000 - - Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第11章 運用保守> 11.2 トラブル発生時の対処

11.2.1 リポジトリの容量不足時の対処方法

Storage管理サーバで使用しているリポジトリの容量が不足した場合の対処方法について説明します。

本作業は、Storage管理サーバにて行います。

この対処方法は、リポジトリの容量が不足した場合以外にも、運用状況が導入当初と大幅に異なってきた際にリポジトリの容量不足を事前に防ぐ場合にも使用することができます。
リポジトリ容量の拡張処理手順を以下に示します。
  1. Storage管理サーバのレジストリの退避(「レジストリのバックアップ」参照)

  2. 格納データの退避処理(「データベースバックアップ」参照)

  3. データベースのアンセットアップ(「データベースのアンセットアップ」参照)

  4. データベース容量の再見積もり(『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 導入手引書』の「データベース領域の見積もり」参照)

  5. データベースのセットアップ(「データベースのセットアップ」参照)

  6. サービス表示名の“SymfoWARE RDA RDBSWSTF”と“SymfoWARE RDB RDBSWSTF”のサービス起動(「サービスの起動と停止」参照)

  7. 退避データの復元処理(「データベースリストア」参照)

  8. Storage管理サーバのレジストリの復元(「レジストリのリストア」参照)

11.2.1.1 データベースバックアッ

データベースのバックアップ方法について説明します。以下の方法により、データベースに格納されているデータを、指定したディレクトリへ一括して退避します。この方法は主にデータの移行時に使用するものであり、通常運用でのデータを退避するには、「データベースの退避方法」を使用します。

なお、Storage管理サーバがWindows Server 2003であれば、ターミナルサービスへのコンソールセッション接続を行うことで、利用可能です。コンソールセッション接続の方法については、以下を参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/278845/ja

データベースバックアップ手順を以下に示します。

  1. スタートボタンから、[プログラム]→[AdvancedCopy Manager]→[DBセットアップツール]を選択します。

  2. 以下のDBセットアップ初期画面が表示されますので、[DB保守]ボタンをクリックします。

  3. 以下のDB保守画面が出力されますので、[DBバックアップ]ボタンをクリックします。

  4. 以下のバックアップ先ディレクトリの入力画面が出力されますので、データ格納ディレクトリを入力し、[OK]ボタンをクリックします。

  5. 以下の画面が出力されますので、表示された内容に誤りがない事を確認の上、[開始]ボタンをクリックします。

  6. バックアップが完了すると、以下の画面が出力されますので、[閉じる]をクリックします。

11.2.1.2 データベースリスト

データベースのリストア方法について説明します。以下の方法により、「データベースバックアップ」で退避したデータを、データベースに一括して復元します。

なお、Storage管理サーバがWindows Server 2003であれば、ターミナルサービスへのコンソールセッション接続を行うことで、利用可能です。コンソールセッション接続の方法については、以下を参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/278845/ja

データベースリストア手順を以下に示します。

  1. スタートボタンから、[プログラム]→[AdvancedCopy Manager]→[DBセットアップツール]を選択します。

  2. 以下のDBセットアップ初期画面が表示されますので、[DB保守]ボタンをクリックします。

  3. 以下のDB保守画面が出力されますので、[DBリストア]ボタンをクリックします。

  4. 以下のバックアップデータの格納先指定画面が出力されますので、バックアップしたデータが格納されているディレクトリを入力し、[OK]ボタンをクリックします。

  5. 以下の画面が出力されますので、表示された内容に誤りがない事を確認の上、[開始]ボタンをクリックします。

  6. リストアが完了すると、以下の画面が出力されますので、[閉じる]をクリックします。

11.2.1.3 データベースのセットアッ

データベースのセットアップ方法について説明します。

なお、Storage管理サーバがWindows Server 2003であれば、ターミナルサービスへのコンソールセッション接続を行うことで、利用可能です。コンソールセッション接続の方法については、以下を参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/278845/ja
  1. スタートボタンから、[プログラム]→[AdvancedCopy Manager]→[DBセットアップツール]を選択します。

  2. 以下の画面が表示されますので、[DBセットアップ]ボタンをクリックします。

  3. 以下の画面が表示されますので、必要事項を入力の上、[継続]ボタンをクリックします。

  4. 以下の画面が表示されますので、必要事項を入力の上、[設定]ボタンをクリックします。

    ユーザ名とパスワードには、以下の条件があります。

  5. 以下の画面が表示されますので、内容を確認の上、[開始]ボタンをクリックします。

  6. データベースのセットアップが完了すると、以下の画面が表示されますので、[閉じる]ボタンをクリックします。

11.2.1.4 データベースのアンセットアッ

データベースのアンセットアップ方法について説明します。

なお、Storage管理サーバがWindows Server 2003であれば、ターミナルサービスへのコンソールセッション接続を行うことで、利用可能です。コンソールセッション接続の方法については、以下を参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/278845/ja
  1. スタートボタンから、[プログラム]→[AdvancedCopy Manager]→[DBセットアップツール]を選択します。

  2. 以下のDBセットアップ初期画面が表示されますので、[DBアンセットアップ]ボタンをクリックします。

  3. 以下の確認画面が表示されますので、[開始]ボタンをクリックします。

  4. アンセットアップが完了すると、以下の完了画面が表示されますので[閉じる]をクリックします。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2008