Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド (CORBAサービス編) |
目次
索引
![]() ![]() |
第9章 COM/CORBA連携プログラミング |
以下にCORBAとVisual Basicで提供しているデータ型と、Visual Basicでの指定方法を示します。
CORBAデータ型 |
Visual Basicでの指定方法 |
||
基本データ型 |
整数型 |
long |
Long |
short |
Integer |
||
unsigned long |
Long |
||
unsigned short |
Long |
||
浮動小数点型 |
float |
Single |
|
double |
Double |
||
文字型 |
char |
Integer |
|
オクテッド型 |
octet |
Integer |
|
ブーリアン型 |
boolean |
Integer |
|
文字列型 |
string |
“文字列型”参照 |
|
列挙型 |
enum |
“列挙型”参照 |
|
any型 |
any |
“any型”参照 |
|
シーケンス型 |
sequence |
“シーケンス型”参照 |
|
構造体 |
struct |
“構造体”参照 |
|
共用体 |
union |
“共用体”参照 |
|
配列 |
array |
“配列”参照 |
(1) メモリの解放方法
Visual Basicでのオブジェクトおよびout,inoutパラメタで使用した領域の解放方法を以下に示します。
(2) 配列(sequence型含む)のパラメタの受渡し
配列(sequence型含む)をパラメタとして受渡しを行う場合、以下の手順で行います。配列宣言でVisual Basic表現とIDL宣言で要素並びに差異があります。
Visual Basic Dim a(2,3) As Long IDL定義 long a(4,3)
なお、inパラメタに指定した領域で、値が未設定域である場合は、0が渡されます。
目次
索引
![]() ![]() |