Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド (イベントサービス編)
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 環境設定> 2.5 構成情報の設定

2.5.1 構成情報の設定

 イベントサービスの構成情報を設定するにはessetcnfコマンドを使用します。
 essetcnfコマンドのオプション項目とイベントサービスの構成情報を以下に示します。

項番

オプション

内容

省略値

指定範囲

(1)

-schmax

静的生成のイベントチャネルの最大起動数

50

1〜10000

(2)

-dchmax

動的生成のイベントチャネルの最大起動数

50

1〜10000

(3)

-edinit

イベントチャネルに蓄積できるイベントデータ数の初期値

1000

1〜10000

(4)

-edmax

イベントチャネルに蓄積できるイベントデータ数の最大値

3000

1〜10000000

(5)

-ltime

蓄積したイベントデータの生存時間(秒)

300

1〜1000000
0 : 無限大

(6)

-wtime

Mixedモデルのイベントデータの待ち合わせ時間(秒)

40

1〜1000000
0 : (注)

(7)

-dtime

異常検出の間隔(秒)

5

1〜600

(8)

-sthinit

Pushモデルの送信スレッド数の初期値

4

1〜100

(9)

-sthmax

Pushモデルの送信スレッド数の最大値

8

1〜100

(10)

-coninit

イベントチャネルに接続できるコンシューマ数の初期値

50

1〜1000

(11)

-conext

イベントチャネルに接続できるコンシューマ数の拡張数

50

1〜1000

(12)

-conenum

イベントチャネルに接続できるコンシューマ数の拡張回数

50

1〜100

(13)

-supinit

イベントチャネルに接続できるサプライヤ数の初期値

50

1〜1000

(14)

-supext

イベントチャネルに接続できるサプライヤ数の拡張数

50

1〜1000

(15)

-supenum

イベントチャネルに接続できるサプライヤ数の拡張回数

50

1〜100

(16)

-discon

イベントチャネル終了時のサプライヤ、コンシューマへのdisconnectメソッドの通知

yes

yes,no

(17)

-oneway

Pushモデルでコンシューマがデータを受け取ったことを確認しない

no

yes,no

(18)

-chksend

Pushモデルで通信エラーが発生したコンシューマへの送信迂回

yes

yes,no

(19)

-logsize

イベントサービスで発生したエラー情報を出力するログファイルのサイズ(Kバイト単位)

1024

1〜512000

(20)

-loglevel

ログに出力するエラー情報レベル

1

1,2,3

(21)

-logdump

ログに出力するイベントデータのダンプサイズ

256

1〜512

(22)

-gtrnmax

同時実行可能なグローバルトランザクション数

256

1〜1024

(23)

-ltrntime

ローカルトランザクションのタイムアウト時間(秒)

604800

1〜1000000

(24)

-2pctime

2フェーズコミットタイムアウト監視時間(秒)

60

1〜20000

(25)

-retrytime

リカバリ時のリトライ間隔(秒)

30

1〜1000

(26)

-retrymax

リカバリ時のリトライ回数

60

1〜100

(27)

-pltime

イベントデータおよび接続情報の不揮発化運用時にイベントチャネルに蓄積したイベントデータの生存時間(秒)

604800

1〜2000000000
0:無限大

(28)

-chkcon

コンシューマ未接続時のエラー復帰モード

no

yes, no

(29)

-dcache

不揮発化運用時のイベントデータのメモリキャッシュ数

1000

1〜100000

注)CORBAサービスの動作環境ファイル(config)のperiod_receive_timeoutの値に依存します。


 不揮発化運用中のイベントサービス環境を変更する場合、以下の構成情報のみ変更可能です。

 上記以外の構成情報を変更した場合は、不揮発化運用中のイベントチャネルの動作環境が変更されることがあります。この場合、不揮発化情報の整合性が取れなくなる可能性があるため、不揮発化運用中のイベントチャネルを再作成する必要があります。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2006 FUJITSU LIMITED