Interstage Application Server OLTPサーバ運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 各アプリケーションのワークユニット運用> 4.1 CORBAワークユニットの運用

4.1.3 グローバルトランザクション連携を行う場合

CORBAワークユニット上のアプリケーションでグローバルトランザクション連携を行う運用方法について説明します。

 CORBAワークユニットでグローバルトランザクション連携を行う場合、ローカルトランザクションのCORBAアプリケーシションを使用する場合の作業に加え、1、2、3、5の作業が必要になります。


 アプリケーション(リソース管理プログラム)の開発については、“アプリケーション作成ガイド(データベース連携サービス編)”、および“リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。

(1)アプリケーションの作成

CORBAワークユニット上のアプリケーションでグローバルトランザクション連携を行う場合の、運用方法ついて説明します。

グローバルトランザクション連携を行うCORBAアプリケーションプログラムの作成を行います。グローバルトランザクション連携を行う場合の、アプリケーションの作成方法については、ワークユニット配下外で動作させる場合と同様です。

(2)リソース定義ファイルの作成

リソース定義ファイルの作成を行う必要があります。リソース定義ファイルの作成はワークユニット配下外で動作する場合と同様です。

(3)インプリメンテーションリポジトリ情報定義の作成・登録

インプリメンテーションリポジトリ情報定義の作成・登録を行う必要があります。

(4)ワークユニット定義ファイルの作成/登録

グローバルトランザクション連携を行うCORBAアプリケーションをワークユニット定義を作成、登録を行う必要があります。

 ワークユニット定義の作成/登録については、“ワークユニット定義の作成/登録”を参照してください。

(5)リソース管理プログラムの作成/起動

リソース管理プログラムの作成および起動を行う必要があります。リソース管理プログラムの作成および起動については、ワークユニット配下外で動作させる場合と同様です。

(6)ワークユニットの起動

グローバルトランザクション連携を行うCORBAアプリケーションが設定されているワークユニットを起動します。

 ワークユニットの起動については、“ワークユニットの起動”を参照してください。

(7)ワークユニットの停止

 運用終了後、ワークユニットを停止します。

 ワークユニットの停止については、“ワークユニットの停止”を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2003 FUJITSU LIMITED