Interstage Job Workload Server チュートリアルガイド |
目次
![]() ![]() |
付録E バッチアプリケーションの変更 | > E.1 バッチアプリケーションの変更 | > E.1.2 バッチジョブ定義の編集 |
転送した“jobdb1.jdd”、“jobdb2.jdd”をバッチジョブ定義エディタで編集します。
データ型 |
データ長 |
パラメタ値 |
---|---|---|
PIC_X(n):英数字項目 |
10 |
tyu1 |
PIC_X(n):英数字項目 |
10 |
tyu2 |
“jobdb1.jdd”と同様の手順で、以下のパラメタを定義します。
ステップ名 |
データ型 |
データ長 |
パラメタ値 |
---|---|---|---|
step3 |
PIC_X(n):英数字項目 |
10 |
syo1 |
PIC_X(n):英数字項目 |
10 |
syo2 |
|
step4 |
PIC_X(n):英数字項目 |
10 |
hat1 |
PIC_X(n):英数字項目 |
10 |
hat2 |
プロジェクト“JYUHATTYUPRJ”のディレクトリ配下にあるバッチジョブ定義“jobdb12.jdd”をバッチサーバの以下のディレクトリに転送します。
バッチジョブ定義エディタの操作の詳細は、“Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド”の“バッチジョブ定義エディタ”を参照してください。
目次
![]() ![]() |