Systemwalker Centric Manager ソリューションガイド セキュリティ編 - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3部 セキュリティを強化するにはSystemwalkerの設定をどのようにしたらよいか | > 第4章 セキュリティを強化する各機能の設定手順 | > 4.4 監査ログを管理する |
監査ログ管理機能を使用した設定例について説明します。
被管理サーバ(ホスト名:GyomuServer)上で、収集対象ログファイルの登録を行います。
設定方法として、mpatmdef(ログ収集一括定義コマンド)の入力ファイルに記載する方法と、mpatmlogapdef(ログ収集設定コマンド)のパラメタに指定する方法、およびmpatmpset(監査ログ管理ポリシー情報移入コマンド)でポリシーを使用して設定する方法があります。
上記の構成でmpatmdef(ログ収集一括定義コマンド)の入力ファイルへの記載は以下のとおりです。
TRANSDEF, |
上記の構成でmpatmtrsdef(ファイル転送情報定義コマンド)に指定するパラメタは以下のとおりです。
mpatmlogapdef ADD -A Applilog -E YES -M ASC -L "C:\Gyoumu1\Job*.log" -F C:\Win32app\Mpwalker.dm\MpAtm\fmt\mpatmunixsyslog.fmt |
運用管理サーバから本コマンドを実行し、ポリシーを適用して設定します。ポリシー設定については、“ポリシーを使用して設定する”を参照してください。
設定方法として、テキストエディタにより編集する方法と、ポリシーを使用して設定する方法があります。詳細については、“収集対象のサーバを限定する”を参照してください。
運用管理サーバ上では以下の設定を行います。
設定方法として、mpatmdef(ログ収集一括定義コマンド)の入力ファイルに記載する方法と、mpatmlogapdef(ログ収集設定コマンド)のパラメタに指定する方法、およびmpatmpset(監査ログ管理ポリシー情報移入コマンド)でポリシーを使用して設定する方法があります。
上記の構成でmpatmdef(ログ収集一括定義コマンド)の入力ファイルへの記載は以下のとおりです。
TRANSDEF, |
上記の構成でmpatmtrsdef(ファイル転送情報定義コマンド)に指定するパラメタは以下のとおりです。
mpatmtrsdef REP -S C:\AuditLogdir |
運用管理サーバから本コマンドを実行し、ポリシーを適用して設定します。ポリシー設定については、“ポリシーを使用して設定する”を参照してください。
格納ディレクトリを設定した場合、格納ディレクトリのアクセス権を以下のユーザだけに限定します。
また、UNIX環境でNFSマウントしたネットワーク上のパスを格納ディレクトリに指定する場合は、事前に問題なくパスにアクセスできることを確認してください。ファイルサーバのダウンなどが原因でパスが利用できない場合、NFSタイムアウトが発生するまで処理が終了しません。
ツール(タスクスケジューラ等)を使用し、運用に合わせた時間でmpatmlog(ログ収集コマンド)をスケジュール設定します。
中継サーバを設定する場合は以下の設定を行います。
mpatmsvrtypedef(サーバ種別設定コマンド)を使用して設定してください。
mpatmsvrtypedef REP -R |
中継サーバは、運用管理サーバと被管理サーバを兼用します。運用管理サーバと同様に格納ディレクトリを設定してください。
中継サーバ上のログを収集したい場合は、被管理サーバと同様に収集対象ログファイルを登録してください。
mpatmlogapdefコマンド(ログ収集設定コマンド)を使用して設定してください。
mpatmlogapdefコマンドに指定するログ識別名には、被管理サーバと同一のログ識別名を設定する必要はありません。任意のログ識別名を指定してください。
また、収集対象ログファイル名の文字コードには、監査ログ管理で収集したログファイル名に付加されている文字コードを指定します。収集したログファイル名については、“監査ログの一覧を参照する”を参照してください。
収集対象ログファイル名は、以下のように指定します。
mpatmlogapdef ADD -A ログ識別名 -M ASC -L "格納ディレクトリ\被管理サーバ名_*_文字コード_*.log" [-F "日付書式定義ファイルパス\mpatmsavelog.fmt"] |
テキストログファイルの場合は、日付書式定義ファイルに“mpatmsavelog.fmt”を指定します。
日付書式定義ファイルの指定を省略した場合は、テキストログファイルとしてログ収集します。
mpatmlogapdef ADD -A ログ識別名 -M ASC -L "格納ディレクトリ\被管理サーバ名_*_B_*.log" -F BIN |
バイナリログファイルの場合は、日付書式定義ファイルに“BIN”を指定します。
mpatmlogapdef ADD -A ログ識別名 -M ASC -L "格納ディレクトリ\被管理サーバ名_ログ識別名_文字コード_*.log" [-F "日付書式定義ファイルパス\mpatmsavelog.fmt"] |
mpatmlogapdef ADD -A ログ識別名 -M ASC -L "格納ディレクトリ\被管理サーバ名_ログ識別名_B_*.log" -F BIN |
mpatmlogapdef(ログ収集設定コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”を参照してください。
設定時には、以下の点に注意してください。
収集対象ログファイル名の文字コード指定を省略すると、収集対象ログファイルにテキストログファイルとバイナリログファイルが混在してログ収集される可能性があります。
例:収集対象ログファイル名に“格納ディレクトリ\被管理サーバ名_ログ識別名_*.log”のように指定した場合
収集対象ログファイル名の文字コードと異なる日付書式定義ファイル名を指定すると、誤った文字コードでログ収集します。
例1:テキストログファイルを収集するのに日付書式定義ファイルに“BIN”を指定した場合
例2:バイナリログファイルを収集するのに日付書式定義ファイルに“mpatmsavelog.fmt”を指定した場合
例3:日付書式定義ファイルの指定を省略した場合
例)
中継サーバ上の格納ディレクトリ内のログファイル:svr_id_B_20070514_wtmp01_0001.log
運用管理サーバ上に収集されるログファイル名:svr_id_B__0001.log
被管理サーバと同様に、収集するサーバを設定してください。
運用管理サーバと同様に、ツール(タスクスケジューラ等)を使用し、運用に合わせた時間でmpatmlog(ログ収集コマンド)をスケジュール設定してください。
ただし、中継サーバからの収集をスケジュールした場合は、運用管理サーバからの収集のスケジュールを、中継サーバの収集が完了した後に行うようにスケジュールしてください。
監査ログ管理機能による収集状況は、以下のとおりです。
目次
索引
![]() ![]() |