Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ クラスタ適用ガイド UNIX編 - UNIX共通 -
|
目次

|
4.1.2 ヘルプデスク機能を使用する場合
ヘルプデスクのデータベースを作成する場合は、MpHDCLsetupコマンド(クラスタ用ヘルプデスクセットアップコマンド)を使用します。

ヘルプデスクデータベースの作成前に、運用系でSystemwalker Centric Managerを停止する必要があります。停止方法については、“クラスタシステム上の運用管理サーバを停止する”を参照してください。
ヘルプデスクデータベースの作成後に、運用系でSystemwalker Centric Managerを起動します。起動方法については、“クラスタシステム上の運用管理サーバを起動する”を参照してください。
■ヘルプデスクデータベースの作成
◆プライマリノードでの作成作業
- RDB管理情報デバイスにRDB管理情報専用パーティション上の任意のディレクトリを指定している場合、RDB管理情報専用パーティションをマウントします。
- 以下のコマンドを実行し、データベース作成画面を表示します。
/opt/systemwalker/bin/MpHDCLsetup |
→以下の画面が表示されます。
======================================================================
[MpHDCLsetup]
1 : 運用管理サーバ上にヘルプデスクDBを作成
2 : 運用管理サーバ上に作成したヘルプデスクDBを削除
q : 終了
======================================================================
SELECT ==> 1 |
- “1”を入力し、確認メッセージを表示します。
======================================================================
Systemwalker Centric Manager ヘルプデスクDB環境を作成します。
【注意】開始する前に以下のパーティションを作成してください。
---------------------------------------------------------------
< Systemwalker Centric Manager ヘルプデスクDB必須パーティション >
1) ヘルプデスクDBスペース用パーティション (raw)
======================================================================
処理を続けますか? [y/n] y |
- “y”を入力し、データベース用デバイス設定画面を表示します。
【Solaris版】
===============================================================
通常のデバイス形式( /dev/(r)dsk/c?t?d?s? )以外のデバイスを、設定
する場合は、一度 ENTER KEY を入力してフルパスで設定してください。
===============================================================
ヘルプデスクDBスペース用ローデバイス名を入力してください。
( format : /dev/rdsk/c?t?d?s? )
ENTER ==> /dev/rdsk/
ENTER ==> /dev/FJSVmphd/rdsk/mphd2048s6 |
【Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium) または Red Hat Enterprise Linux (v.4 for x86)】
==============================================================
通常のデバイス形式( /dev/raw/? )以外のデバイスを、設定
する場合は、一度 ENTER KEY を入力してフルパスで設定してください。
==============================================================
ヘルプデスクDBスペース用ローデバイス名を入力してください。
( format : /dev/raw/? )
ENTER ==> /dev/raw/raw4 |
【Red Hat Enterprise Linux 5(for Intel Itanium) または Red Hat Enterprise Linux 5(for x86)】
======================================================================
通常のデバイス形式( /dev_symfoware/???? )以外のデバイスを、設定
する場合は、一度 ENTER KEY を入力してフルパスで設定してください。
======================================================================
ヘルプデスクDBスペース用ローデバイス名を入力してください。
( format : /dev_symfoware/???? )
ENTER ==> /dev_symfoware/hddb |
- ヘルプデスクDBスペースに作成した共有ディスク上のパーティションのローデバイス名を入力し、ヘルプデスクDBモデル設定画面を表示します。
作成するヘルプデスクDBモデルを選択してください。
1 : 帳票数 1,000件モデル
2 : 帳票数 5,000件モデル
3 : 帳票数 10,000件モデル
SELECT ==> 3 |
- ヘルプデスクDBモデルを選択し、確認画面を表示します。
ここでは、“3”を入力した画面を表示します。
【Solaris版】
指定された値を確認してください。
===============================================================
ヘルプデスクDBスペース用ローデバイス名 : /dev/FJSVmphd/rdsk/mphd2048s6
ヘルプデスクDBモデル : 帳票数 10,000件モデル
===============================================================
これでよろしいですか? [y/n] y |
【Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium) または Red Hat Enterprise Linux (v.4 for x86)】
指定された値を確認してください。
==============================================================
ヘルプデスクDBスペース用ローデバイス名 : /dev/raw/raw4
ヘルプデスクDBモデル : 帳票数 10,000件モデル
==============================================================
これでよろしいですか? [y/n] y |
【Red Hat Enterprise Linux 5(for Intel Itanium) または Red Hat Enterprise Linux 5(for x86)】
指定された値を確認してください。
======================================================================
ヘルプデスクDBスペース用ローデバイス名 : /dev_symfoware/hddb
ヘルプデスクDBモデル : 帳票数 10,000件モデル
======================================================================
これでよろしいですか? [y/n] y |
- “y”を入力すると、ヘルプデスクデータベースの作成が開始します。
表示例を以下に示します。
【Solaris版】
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加します。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加しました。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加します。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加しました。
======================================================================
======================================================================
サーバ定義をRDA−SV定義ファイルに追加します。
======================================================================
rdasv: 情報: RDA1040:RDA-SV定義ファイル(rdb)を作成しました
======================================================================
サーバ定義をRDA−SV定義ファイルに追加しました。
======================================================================
======================================================================
RDBの起動が完了しました。
======================================================================
======================================================================
データベースの構築を開始します。
======================================================================
rdb: INFO: qdg12228i:データベース定義文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:データベーススペース定義文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:スキーマ定義文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:GRANT文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:GRANT文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
〜中略〜
rdb: INFO: qdg12055i:1件のデータを格納します (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12074i:rdbsloaderが正常終了しました 復帰コード 00 (システム名=CENTRIC)
======================================================================
データベースの構築が完了しました。
======================================================================
運用管理サーバ上にヘルプデスクDBの構築が完了しました。 |
【Linux版】
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加します。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加しました。
======================================================================
======================================================================
RDBの起動が完了しました。
======================================================================
======================================================================
データベースの構築を開始します。
======================================================================
rdb: INFO: qdg12228i:データベース定義文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:データベーススペース定義文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:スキーマ定義文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:GRANT文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12228i:GRANT文の実行が正常終了しました (システム名=CENTRIC)
〜中略〜
rdb: INFO: qdg12055i:1件のデータを格納します (システム名=CENTRIC)
rdb: INFO: qdg12074i:rdbsloaderが正常終了しました 復帰コード 00 (システム名=CENTRIC)
======================================================================
データベースの構築が完了しました。
======================================================================
運用管理サーバ上にヘルプデスクDBの構築が完了しました。 |
- RDB管理情報デバイスにRDB管理情報専用パーティション上の任意のディレクトリを指定している場合、RDB管理情報専用パーティションをアンマウントします。
◆セカンダリノードでの作成作業
セカンダリノードで、ヘルプデスク環境を作成します。作成方法を以下に示します。
- RDB管理情報デバイスにRDB管理情報専用パーティション上の任意のディレクトリを指定している場合、RDB管理情報専用パーティションをマウントします。
- 以下のコマンドを実行し、データベース作成画面を表示します。
/opt/systemwalker/bin/MpHDCLsetup |
→以下の画面が表示されます。
======================================================================
[MpHDCLsetup]
1 : 運用管理サーバ上にヘルプデスクDBを作成
2 : 運用管理サーバ上に作成したヘルプデスクDBを削除
q : 終了
======================================================================
SELECT ==> 1 |
- “1”を指定します。
セットアップ処理が実行されます。表示例を以下に示します。
【Solaris版】
======================================================================
片系にてヘルプデスクDBは作成済みのため環境構築のみ行います。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加します。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加しました。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加します。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加しました。
======================================================================
======================================================================
サーバ定義をRDA−SV定義ファイルに追加します。
======================================================================
rdasv: 情報: RDA1040:RDA-SV定義ファイル(rdb)を作成しました
======================================================================
サーバ定義をRDA−SV定義ファイルに追加しました。
======================================================================
運用管理サーバ上にヘルプデスクDBの構築が完了しました。 |
【Linux版】
======================================================================
片系にてヘルプデスクDBは作成済みのため環境構築のみ行います。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加します。
======================================================================
======================================================================
クライアントが使用するポート番号を/etc/servicesに追加しました。
======================================================================
運用管理サーバ上にヘルプデスクDBの構築が完了しました。 |
- RDB管理情報デバイスにRDB管理情報専用パーティション上の任意のディレクトリを指定している場合、RDB管理情報専用パーティションをアンマウントします。

ヘルプデスクデータベースを作成した場合、“hd_user”がアカウントとしてシステムに登録されます。データベース作成後、ただちにパスワードを設定、または変更してください。詳細は、“Systemwalker Centric Manager導入手引書”の“運用管理サーバの環境構築”-“利用機能により必要な環境設定”-“ヘルプデスク機能を利用する場合の環境設定”を参照してください。
■環境設定
ヘルプデスク機能を利用する場合の環境設定を行います。
運用管理サーバ上のヘルプデスクの設定、データベース用のODBCの設定では、論理ホスト名、論理IPアドレスを指定します。
詳細は“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
Systemwalker Webコンソール ヘルプデスク画面をカスタマイズする場合は、プライマリノード、セカンダリノード両方で作業を行います。
詳細は“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007