Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ クラスタ適用ガイド UNIX編 - UNIX共通 - |
目次
![]() ![]() |
第4章 利用機能別に必要な設定 | > 4.1 各機能で必要な設定 |
インベントリ情報をデータベースに保存するための動作環境を定義する手順を説明します。インベントリデータベースの作成は、プライマリノードで行います。
クラスタのセットアップ、インベントリデータベース、およびヘルプデスクデータベースを続けてセットアップする場合、RDB管理情報専用パーティションのマウント・アンマウントは、セットアップの前と後にそれぞれ1度だけ必要です。
/opt/systemwalker/bin/MpDTPSetup |
フレームワークのデータベース作成が完了した時点で、インベントリデータベースは自動的に簡易作成されているため、初めてインベントリ環境を構築する場合は以下の確認画面が表示されます。
問題なければ“y”を入力し、インベントリ管理の環境をどこに作成するかを選択する画面を表示します。
【Solaris版】
【Linux for Itanium(v4)版/Linux(v4)版】
【Linux for Itanium(v5)版/Linux (v5)版】
【Solaris版】
【Linux for Itanium(v4)版/Linux(v4)版Linux版】
【Linux for Itanium(v5)版/Linux (v5)版】
ここでの設定は、運用管理クライアントで、ポリシーを作成、配付および適用することにより実施します。
インベントリの収集スケジュールと通知先を設定します。[資源配付]ウィンドウで、ポリシーを作成、配付することで設定します。通知先には、クラスタに登録したSystemwalker Centric Manager用グループのネットワーク名またはIPアドレスを指定してください。
設定方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編”を参照してください。
目次
![]() ![]() |