Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編 - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 構成情報を管理するための動作環境を定義する | > 3.1 定期的にインベントリ情報を収集するための定義方法 |
インベントリ情報を収集する場合、以下の点に注意してください。
インベントリ情報を収集後、収集したシステムのシステム名を変更、または削除した場合、収集済のインベントリ情報のCSVファイルは削除されずに残ります。
部門管理サーバ/業務サーバからスケジュール情報ファイルの設定により、インベントリ情報の通知機能(func=event(inventory))、送信結果の通知機能(func=complete(send))および、適用結果通知機能(func=complete(apply))を使用して運用管理サーバに通知する場合は、運用管理サーバに該当部門管理サーバ/業務サーバのシステム定義が必須です。
運用管理サーバに該当部門管理サーバ/業務サーバのシステム定義が存在しないときに上記で示した通知を受信した場合、[資源配付]ウィンドウでインベントリ情報や送信・適用状況の確認ができません。以下のコマンドを投入して該当部門管理サーバ/業務サーバのシステム定義を削除した後、[資源配付]ウィンドウで再度システム定義を行ってください。
drmsdlt -a sys -s 部門管理サーバ名 -k serv -H other
インベントリ情報設定画面では、以下のパラメタを設定できません。編集が必要な場合は、DRMS管理ファイル格納ディレクトリ配下のpkgディレクトリ内のノード変数設定ファイル(wsagent.ini)を編集してください。
ExtendedInventoryFiles
InventoryItems
SoftwareInfo
InventoryUpdateAllowance
ノード変数設定ファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
【SolarisおよびLinux版の場合】
ユーザ情報に、ダブルクォーテーションを使用できません。
テキスト情報内に、ダブルクォーテーションを含む文字列が存在した場合、その行は正しく収集されません。
インベントリ情報を収集中にシステムを停止しても、インベントリの収集が完了するまでシステムは停止しません。
クライアントで収集したインベントリ情報は、収集完了後、すぐに部門管理サーバ/業務サーバに通知されません。収集が完了した時刻からノード変数:InventoryUpdateAllowance(省略値:30分)に指定した範囲の間で部門管理サーバ/業務サーバに通知します。
複数クライアントから部門管理サーバ/業務サーバへの集中通知によるネットワークの高負荷を軽減させるために、通知時間に幅をもたせています。
ノード変数の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
インベントリ情報を収集中にシステムを停止しても、インベントリの収集が完了するまでシステムは停止しません。
インベントリ情報を収集後、収集したシステムのシステム名を変更した場合、インベントリ情報を表示できません。
インベントリ情報のユーザ情報に、ダブルクォーテーションを使用できません。
インベントリ情報のユーザ情報に、シングルクォーテーションを使用すると情報が正しく表示されない場合があります。
インベントリ情報のテキスト情報に、ダブルクォーテーションを含む文字列が存在した場合、その行は正しく収集されません。
インベントリのソフトウェア情報を収集した場合、CSVファイルの提供会社名の項目は収集されません。
ソフトウェア情報の収集対象とするドライブは、ローカルドライブのみです。
目次
索引
![]() ![]() |