Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第5章 COBOLのアプリケーションのコンパイル時に出力されるメッセージ |
[メッセージの意味]
以下の括弧の記述に誤りがありました。
1) 左括弧と右括弧が対になっていません
2) 左括弧または右括弧が続いて記述されています
[利用者の処置]
以下の処置を行い、再翻訳してください。
1) 左括弧と右括弧を対にしてください
2) 左括弧の後には右括弧を指定してください
[メッセージの意味]
PICTURE句文字列に指定できない文字が指定されました。
[パラメタの意味]
@1@: PICTURE句文字列
[利用者の処置]
PICTURE句文字列に指定可能な文字を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
PICTURE句文字列の括弧内の値が範囲内でない。または数値でありません。
[利用者の処置]
PICTURE句文字列の括弧内に1以上32000以下の値を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
PICTURE句文字列に符号付き数字項目を示す文字が指定されたにも関わらず、符号付き数字項目を示す文字以外が指定されました。
[利用者の処置]
PICTURE句文字列を符号付き数字項目を示す文字列に修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
PICTURE句文字“S”について以下の誤りがあります。
1) PICTURE句文字“S”が左端に記述されていません
2) PICTURE句文字“S”が複数個指定されています
[利用者の処置]
PICTURE句文字列を以下のように修正した後、再翻訳してください。
1) PICTURE句文字“S”を左端に記述してください
2) PICTURE句文字“S”を一文字だけ指定してください
[メッセージの意味]
想定小数点を示すPICTURE句文字“V”が複数個指定されています。
[利用者の処置]
想定小数点を示すPICTURE句文字“V”を指定するときは一文字だけ指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
符号付き数字項目を示すPICTURE句文字列の桁数に19以上の値が指定されています。
[利用者の処置]
符号付き数字項目を示すPICTURE句文字列の桁数は1以上18以下の値を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
PICTURE句文字列に英数字項目を示す文字が指定されたにも関わらず、英数字項目を示す文字以外が指定されました。
[利用者の処置]
PICTURE句文字列を英数字項目を示す文字に修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
英数字項目を示すPICTURE句文字列長に32001以上の値が指定されました。
[利用者の処置]
PICTURE句文字列長に1以上32000以下の値を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
PICTURE句文字列に日本語文字項目を示す文字が指定されたにも関わらず、日本語文字項目を示す文字以外が指定されました。
[利用者の処置]
日本語文字項目に指定可能なPICTURE句文字列を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
日本語文字項目を示すPICTURE句文字長に16001以上の値が指定されました。
[利用者の処置]
PICTURE句文字長に1以上16000以下の値を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト変数宣言文中のレベル番号の記述に誤りがあります。
[パラメタの意味]
@1@: 指定されたレベル番号
[利用者の処置]
レベル番号を修正後、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
句が重複指定されました。
[パラメタの意味]
@1@: 重複指定された句
[利用者の処置]
同じ句が二度指定されているので、どちらかの句を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
指定された句の記述順に誤りがあります。
[パラメタの意味]
@1@: 記述順が誤っている句
[利用者の処置]
指定可能な記述順に修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
指定された句にデータ項目が指定されていません。
[パラメタの意味]
@1@: データ項目が指定されていない句
[利用者の処置]
指定された句にデータ項目を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
指定できないデータ項目が指定されています。
[パラメタの意味]
@1@: 指定できないデータ項目が指定された句
@2@: 指定できないデータ項目
[利用者の処置]
指定可能なデータ項目を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
PICTURE句にPICTURE句文字列が指定されていません。
[利用者の処置]
PICTURE句にPICTURE句文字列を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
LEADING SEPARATEの記述に誤りがあります。
[利用者の処置]
LEADING SEPARATEの記述を修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
文字列“IS”の後にGLOBAL句またはEXTERNAL句が指定されていません。
[利用者の処置]
文字列“IS”の後にGLOBAL句またはEXTERNAL句を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
文字列に誤りがあります。または文字列の近くに誤りがあります。
[パラメタの意味]
@1@: エラーの原因になっている文字列
[利用者の処置]
文字列の修正を行う、または文字列の近くを修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
レベル番号が01以外でGLOBAL句またはEXTERNAL句が指定されています。
[利用者の処置]
GLOBAL句またはEXTERNAL句を指定するときはレベル番号を01に修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
符号付き2進項目指定でSIGN句が指定されています。
[利用者の処置]
符号付き2進項目指定ではSIGN句の指定を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
符号付き2進項目指定でPICTURE句文字列にS9(4)またはS9(9)以外が指定されています。
[利用者の処置]
符号付き2進項目指定ではPICTURE句文字列にS9(4)またはS9(9)を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
浮動小数点項目指定でPICTURE句またはSIGN句が指定されています。
[利用者の処置]
浮動小数点項目を指定するときは、PICTURE句またはSIGN句を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
内部十進項目指定でSIGN句が指定されています。
[利用者の処置]
内部十進項目を指定するときはSIGN句を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
英数字項目指定でUSAGE句またはSIGN句が指定されています。
[利用者の処置]
英数字項目指定ではUSAGE句またはSIGN句を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
日本語文字項目指定でUSAGE句またはSIGN句が指定されています。
[利用者の処置]
日本語文字項目指定ではUSAGE句またはSIGN句を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
集団項目、可変長文字項目または日本語可変長文字項目の記述に誤りがあります。
[利用者の処置]
以下の処置を行い、再翻訳してください。
1)ホスト変数が可変長項目の場合、従属する項目は符号付き2進項目と英数字項目、または符号付き2進項目と日本語文字項目の組合せに修正して、再翻訳してください。
2)ホスト変数が集団項目の場合、従属するホスト変数宣言文を修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
レベル番号が01以外で集団項目名が指定されています。
[利用者の処置]
集団項目名を指定するときはレベル番号を01に修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
基本項目に01、77以外のレベル番号が指定されています。
[利用者の処置]
レベル番号を01または77に修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLSTATEの文字列長に4以下が指定されています。
[パラメタの意味]
@1@: SQLSTATEの文字列長
[利用者の処置]
SQLSTATEの文字列長には5以上を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト識別子SQLSTATEは英数字項目以外では指定できません。
[利用者の処置]
ホスト識別子SQLSTATEは英数字項目は指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト識別子SQLMSGは英数字項目以外では指定できません。
[利用者の処置]
ホスト識別子SQLMSGは英数字項目で指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト識別子が重複指定されています。
[パラメタの意味]
@1@: 指定されたホスト識別子
[利用者の処置]
ホスト識別子を二度宣言しているので、どちらかのホスト識別子の宣言を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
先頭3文字が“SQL”のホスト識別子を“SQLSTATE”及び“SQLMSG”以外で使用しています。
[パラメタの意味]
@1@: 指定されたホスト識別子
[利用者の処置]
対象のホスト識別子を、先頭のSQLを削除するなど正しく修正した後、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト変数宣言文のレベル番号の後にホスト識別子が指定されていません。
[利用者の処置]
ホスト変数宣言文のレベル番号の後にホスト識別子を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
GLOBAL句またはEXTERNAL句の記述順に誤りがあります。
[利用者の処置]
指定可能な記述順に修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
FILLERは予約語のためホスト識別子名に指定できません。
[利用者の処置]
ホスト識別子名にFILLER以外を指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLSTATEが従属項目名に指定されています。
[利用者の処置]
SQLSTATE以外のホスト識別子名を従属項目名に指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLMSGが従属項目名に指定されています。
[利用者の処置]
SQLMSG以外のホスト識別子名を従属項目名に指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLSTATEが集団項目名に指定されています。
[利用者の処置]
SQLSTATE以外のホスト識別子名を集団項目名に指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLMSGが集団項目名に指定されています。
[利用者の処置]
SQLMSG以外のホスト識別子名を集団項目名に指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
集団項目名にVALUE句は指定できません。
[利用者の処置]
集団項目名に指定したVALUE句を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
引用符の対応がとれていません。
[利用者の処置]
引用符の対応がとれるように修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLCODEが従属項目名に指定されています。
[利用者の処置]
SQLCODE以外のホスト識別子名を従属項目名に指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLCODEが集団項目名に指定されています。
[利用者の処置]
SQLCODE以外のホスト識別子名を集団項目名に指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
SQLCODEが9桁の符号付き2進項目以外の型で指定されています。
[利用者の処置]
SQLCODEは9桁の符号付き2進項目で指定して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト変数BLOB型の記述に誤りがあります。
[利用者の処置]
正しい記述をして、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト変数BLOB型に指定した長さに誤りがあります。以下の条件に該当する可能性があります。
1) 長さの単位がK、M及びG以外である
2) 長さの指定がそれぞれの単位での範囲外である
[利用者の処置]
正しい記述をして、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
BLOB型のホスト変数に初期値は指定できません。
[利用者の処置]
初期値指定を削除して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
ホスト変数BLOB型に指定した長さの記述に誤りがあります。以下の条件に該当する可能性があります。
1) 長さの指定がない
2) 括弧の対応がとれていない
[利用者の処置]
正しい記述をして、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
集団項目形式の標識変数の記述に誤りがあります。
[利用者の処置]
集団項目形式の標識変数を修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
集団項目の形式に誤りがあります。
[利用者の処置]
集団項目を修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
OCCURS句の指定に誤りがあります。
[利用者の処置]
OCCURS句を修正して、再翻訳してください。
[メッセージの意味]
指定された型の記述に誤りがあります。
[パラメタの意味]
@1@: 指定されたホスト変数のデータ型
[利用者の処置]
正しい記述をして、再翻訳してください。
目次
索引
![]() ![]() |