Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ |
[メッセージの意味]
処理対象のロググループが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
存在するロググループを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
ロググループ管理ファイルのアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ロググループ管理ファイルアクセス権を与えて、再実行してください。
[メッセージの意味]
ロググループ管理ファイルが閉塞されていて利用できないためリカバリする必要があります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”のロググループ管理ファイルのリカバリに従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
テンポラリログファイルが閉塞されていて利用できないためリカバリする必要があります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Active DB Guard運用ガイド”のテンポラリログファイルのリカバリに従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
同時に実行できるトランザクション数が上限値を超えました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Active DB Guard運用ガイド”のテンポラリログファイルの設定値を変更する場合の手順に従って、テンポラリログファイルのトランザクションエントリ数を増やしてください。
[メッセージの意味]
テンポラリログファイルの領域が不足しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Active DB Guard運用ガイド”のテンポラリログファイルの設定値を変更する場合の手順に従って、テンポラリログファイルを拡大してください。
[メッセージの意味]
使用中のアーカイブログファイルが一杯となったため、空きのアーカイブログファイルに切り替えようとしましたが、空きのアーカイブログファイルがありませんでした。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
早急にrdblogコマンドによりアーカイブログ情報を表示し、一杯になったアーカイブログをrdblogコマンドによりバックアップして再実行してください。
[メッセージの意味]
アーカイブログファイルが閉塞されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
本メッセージと同時に出力されるシステムメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、使用してい
るシステム・ベンダのドキュメントを参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
本メッセージと同時に出力されるシステムメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
他のシステム上でローカルメモリ不足が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
該当システムの仮想アドレス空間を拡張して、空きメモリを確保してから再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBネットに未参入のため実行できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RDBネットに参入して再実行してください。
[メッセージの意味]
共用バッファプールのバッファが枯渇しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
共用バッファのバッファを増やして、再実行してください。
[メッセージの意味]
デッドロックが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
他のアプリケーションおよびコマンドの終了を待って、再実行してください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBのデータベースの文字コード系が資源識別子を抽出したシステムと異なるため登録することができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
資源識別子を抽出したシステムのSymfoware/RDBのデータベースの文字コード系と一致するように、システムの再インストールを行なってから、再実行してください。
[メッセージの意味]
処理対象のDSIの属する表またはDSOの定義が資源識別子を抽出したシステムと異なるため登録することができません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名.DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
登録するシステムの表またはDSOを正しく定義した後に、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリとRDBディレクトリファイルの対応がとれていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
この処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリにしたがってRDBディクショナリのリカバリを行い、再実行してください。
[メッセージの意味]
RLM作成時に指定したログ搬送方式が、複写元システムと複写先システムで異なっています。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
複写元システムと複写先システムで、ログ搬送方式の指定を同じにして、RLMの再作成を行ってください。
[メッセージの意味]
複写元システムでRLM作成が行われていません。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
複写元システムでRLM作成を行ってください。
[メッセージの意味]
RLCの破棄は、複写先システムでは実行できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
複写元システムでRLCの破棄を行ってください。
[メッセージの意味]
破棄対象のRLCが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
バックアップセンタ運用でサポートしていないDSIが存在するため、資源識別子の抽出ができません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名.DSI名
d*: 原因コード
1: 格納構造が対象外です
2: 一意性制約のない表は対象外です
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
原因コードが1の場合は、“Symfoware Active DB Guard設計・セットアップガイド”のアプリケーション設計への考慮 を参照し、資源配置を見直してください。原因コードが2の場合は、“Symfoware Active DB Guard設計・セットアップガイド”のアプリケーション設計への考慮 を参照し、資源配置を見直しを行うか、または一意性制約を付加した表に変更してください。
[メッセージの意味]
複写先システムのデータベース定義の関連付けが不整合な状態です。
[パラメタの意味]
s*: 資源種別
DSI: DSI
SEQUENCE: 順序
t*: 複写元資源識別子
u*: RLP名
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
終了オフラインを実施後、RLP環境の再作成を行ってからrdbbcmapによる複写先システムのデータベース定義の関連付けを行ってください。
[メッセージの意味]
指定されたRLC退避ファイルが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
存在するRLC退避ファイルを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
他のコマンドが動作中のため実行できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
他のコマンドが終了後、再実行してください。
[メッセージの意味]
RERUNログ引継ぎファイルの配置先パスにアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RERUNログ引継ぎファイルの配置先パスにアクセス権を設定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RERUNログ引継ぎファイルにアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RERUNログ引継ぎファイルにアクセス権がある実行者で、再実行してください。
[メッセージの意味]
RERUNログ引継ぎファイルと同名のファイルが既に存在しています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RERUNログ引継ぎファイルを削除してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
ローデバイスはディスクラベルを格納するブロック0を含んでいます。
[パラメタの意味]
s*: ローデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ブロック0を含まないローデバイスを指定してください。
[メッセージの意味]
RERUNログ抽出ファイルの作成先パスにアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RERUNログ抽出ファイルの作成先パスにアクセス権を設定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RERUNログ抽出ファイルにアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RERUNログ抽出ファイルにアクセス権がある実行者で、再実行してください。
[メッセージの意味]
BC構成パラメタファイル内で同一の定義種別が二回以上記述されています。
[パラメタの意味]
s*: BC構成パラメタファイルのパス名
t*: 定義種別
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
BC構成パラメタファイルを修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
BC構成パラメタファイルの内容に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: BC構成パラメタファイルのパス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
BC構成パラメタファイルを修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RLP動作環境ファイル内で同一の定義種別が二回以上記述されています。
[パラメタの意味]
s*: RLP動作環境ファイルのパス名
t*: 定義種別
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RLP動作環境ファイルを修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RLP動作環境ファイルの内容に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RLP動作環境ファイルのパス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RLP動作環境ファイルを修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定されたファイルパス名にアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: ファイルパス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
指定したファイルパスにアクセス権を与えて再実行してください。
[メッセージの意味]
RERUNログ抽出作業域の配置先がディレクトリではありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RLP動作環境ファイルのEXT_WORK_PATHにディレクトリを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
RERUNログ抽出作業域の配置先パスにアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RERUNログ抽出作業域の配置先パスにアクセス権を設定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
退避対象のRLCが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RLCの交替が完了してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
RLMまたはRLCの破壊を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
本メッセージと同時に出力されるシステムメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
RLC退避ファイルパス名の指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいRLC退避ファイルパス名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RLMまたはRLCの破壊を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Active DB Guard運用ガイド”のRLMのリカバリまたはRLCのリカバリに従って、RLMまたはRLCをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
被災状態のためコマンドは実行できません。
[パラメタの意味]
s*: コマンド名
t*: RLP名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RLPの再作成を行った後、再実行してください。RLPの再作成については、“Symfoware Active DB Guard運用ガイド”のRLPの再作成を参照してください。
[メッセージの意味]
コネクション状態のためコマンドは実行できません。
[パラメタの意味]
s*: コマンド名
t*: RLP名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ディスコネクション状態となった後、再実行してください。
[メッセージの意味]
コネクション再開処理が完了しました。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
コネクション再開処理が異常終了しました。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
本メッセージと同時に出力されるメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
被災時復旧処理が完了しました。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
被災時復旧処理が異常終了しました。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
本メッセージと同時に出力されるメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
等価性コピーの状態が不当です。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RLM-S、RLM-RまたはRLCのID
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ACMのswsrpstatコマンドを実行し、障害発生ボリュームの等価性コピー状態を確認してください。swsrpstatコマンドの詳細については“Eternus SF AdvancedCopy Manager運用手引書”を参照してください。
[メッセージの意味]
BCログ管理ファイルの入出力処理で一時的な入出力異常を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: システムコール名
d*: エラー番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
入出力処理を再実行します。
[メッセージの意味]
BCログ管理ファイルの入出力処理で検出した一時的な入出力異常が解消されました。
[パラメタの意味]
s*: システムコール名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定したロググループ内にRERUNログ環境が存在するため、アーカイブログファイルの削除ができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ロググループ内に定義されている全てのRERUNログ環境を削除してから、アーカイブログファイルの削除を再実行してください。
[メッセージの意味]
RLCの破棄が完了しました。
[パラメタの意味]
s*: RLC通番
t*: RLP名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RERUNログの退避が完了しました。
[パラメタの意味]
s*: RLC通番
t*: RLP名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定したデバイスは既に使用しています。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
d*: 原因コード
1: RDBディクショナリで使用中
2: データベーススペース使用中
3: ワークスペースで使用中
4: ディレクトリファイルで使用中
5: 監査ログで使用中
6: ファイルシステムで使用中
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
別のデバイスを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
デバイスはログで使用しています。
[パラメタの意味]
s*: ローデバイス名
t*: ロググループ名
d*: ログファイル種別
1: ログ管理ファイル
2: ロググループ管理ファイル
3: テンポラリログファイル
4: アーカイブログファイル
5: インダウトログファイル
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
正しく指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
データベースの更新、定義、定義削除および定義変更を行うアプリケーションまたはコマンドが動作中のため実行できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
データベースの更新、定義、定義削除および定義変更を行うアプリケーションまたはコマンドが動作中でないことをrdbpsコマンドで確認して、再実行してください。
[メッセージの意味]
順序番号の生成を行うアプリケーションまたはコマンドが動作中のため実行できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
順序番号の生成を行うアプリケーションまたはコマンドが動作中でないことをrdbpsコマンドで確認して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RLPが初期化状態でないため、RLCの追加はできません。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RLCの追加を実施する場合は、RLPの再作成を行ってください。RLPの再作成については、“Symfoware Active DB Guard運用ガイド”のRLPの再作成を参照してください。
[メッセージの意味]
RLPが初期化状態でないため、RLPの整合処理はできません。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
RLPは閉塞状態です。
[パラメタの意味]
s*: RLP通番
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。
[利用者の処置]
Symfoware/RDBを停止し、rdbbcrlp コマンドでRLPを再登録後にSymfoware/RDBを再起動してください。
[メッセージの意味]
RLMの破壊を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RLPの再作成を行ってください。RLPの再作成については、“Symfoware Active DB Guard運用ガイド”のRLPの再作成を参照してください。
[メッセージの意味]
ファイルの操作に失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルを再作成してから、再実行してください。システムコールのエラー番号については、使用してい
るシステム・ベンダのドキュメントを参照してください。
[メッセージの意味]
RDBシステム名に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいシステム名を指定して、再度実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルの記述内容に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルの内容を確認してください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBシステム起動のための環境に問題があります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
この処理を中止します。
[利用者の処置]
Symfoware/RDBパッケージの再インストールを行ったあと、再実行してください。
[メッセージの意味]
rdbbclogコマンドの-M -rオプションを指定してBCログ管理ファイルの再作成を行った後、再登録されていないRLPがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbbcrlpコマンドの-Aオプションを指定して、BCログ管理ファイルにすべてのRLPを再登録した後、再実行してください。
[メッセージの意味]
等価性コピーの操作に失敗したボリュームがあります。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。
[利用者の処置]
メッセージログを参照して、エラー原因を修正してください。
[メッセージの意味]
等価性コピーの操作に失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: ボリュームID
t*: RLP名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。
[利用者の処置]
本メッセージと同時に出力されるメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
反映対象外DSIに対して反映しようとしたため、表のDSIをアクセス禁止にしました。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RLP名
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
-xオプションで指定したファイル内の指定形式に誤りがあります。
[パラメタの意味]
d*: ファイルの行番号
e*: 原因コード
1: 1行に記述できる長さを超えています
2: 認識できない文字が含まれています
3: 記述形式に誤りがあります
4: 識別子が制限を越えています
5: 同じ資源名が複数記述されています
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
誤りを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたDSIは資源識別子の抽出対象ではありません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
DSIを正しく指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBMMAPFILEで指定したメモリマッピングファイルに対するシステムコールの発行でエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: システムコール名
d*: システムコールのエラー番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。エラー番号が媒体領域不足を示す場合は、RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBMMAPFILEで指定したディレクトリに十分な領域を確保してください。また、エラー番号がメモリ不足を示す場合は十分なメモリを確保してください。システムコールのエラー番号については、使用してい
るシステム・ベンダのドキュメントを参照してください。
[メッセージの意味]
利用可能なメモリが不足しています。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
トレース取得しないモードで本コマンドの処理を継続します。
[利用者の処置]
利用可能なメモリを増やして、RLPをオンラインし直してください。
[メッセージの意味]
トレースバイナリファイル以外のファイルが指定されました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
本コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
トレースバイナリファイルを正しく指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
等価性維持状態への遷移が完了していないボリュームがあります。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
しばらく待ったのち、再実行してください。
[メッセージの意味]
処理対象のRLP環境は古い形式で作成されています。
[パラメタの意味]
s*: RLP名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
RLP環境を再作成して、再実行してください。
[メッセージの意味]
相手センタのRLPは古い形式で作成されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
相手センタのRLPを新しい形式で再作成して、再実行してください。
[メッセージの意味]
BC構成パラメタファイル内の定義指示文で指定した指定値は、他のパラメタと排他関係です。
[パラメタの意味]
s*: BC構成パラメタファイルのパス名
t*: 定義種別
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
BC構成パラメタファイルを修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
BC構成パラメタファイルで、保護対象資源なしが指定されているため、RLP環境の作成または変更はできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
指定された作成サイズがローデバイスの容量を超えています。
[パラメタの意味]
d*: ローデバイスの容量(メガバイト)
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
作成サイズにローデバイスの容量以下を指定してください。
目次
索引
![]() ![]() |