Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ |
[メッセージの意味]
抽出対象のエントリは存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[メッセージの意味]
破棄処理中のエントリが存在するため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処理]
該当コマンドの-meを実行してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
エントリ内のデータを出力ファイル内に抽出したことを通知します。
[パラメタの意味]
d*: 抽出したデータ件数
s*: DSI名
t*: エントリ通番
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
データの抽出は正常終了しましたが、その後の破棄で異常が発生しました
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
当該コマンドの実行で出力されているメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
使用中のエントリを、空きのエントリにrdbcycswhコマンドで強制的に切り替えました。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: エントリ通番
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定された表、DSOまたはDSIの格納構造がCYCLIC型であるため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[メッセージの意味]
DSIがCYCLIC型の表のDSIではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
CYCLIC型の表のDSIを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
現在のデータベースのコード系と、指定された入力ファイルのコード系の組み合わせに矛盾があります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベースの文字コードを確認してコマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
現在のデータベースのコード系と、指定された出力ファイルのコード系の組み合わせに矛盾があります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベースの文字コードを確認してコマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
共用バッファプールの枯渇が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: 共用バッファ識別子
d*: ページ長(単位:バイト)
e*: バッファ枚数
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
アプリケーションの処理を中止します。
[利用者の処置]
共用バッファプールのバッファ枚数を増やして、再実行してください。
[メッセージの意味]
ワークスペースのデバイスに異常を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
d*: 物理ブロック番号
e*: 原因コード
1: 入出力障害
2: 破壊検出
f*: 操作コード
1: 読み込み
2: 書き込み
g*: システムコールのエラー番号
原因コードが“2”の場合またはエラー番号が特定できない場合は“0”を出力します。
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
アプリケーションの処理を中止します。
[利用者の処置]
動作環境ファイルのパラメタWORK_PATHで指定したデバイスについて、システムコールのエラー番号により異常要因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
異なるフラッシュトリートメント種別のテンポラリログが混在して作成されています。
[パラメタの意味]
s*: システム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
Symfoware/RDBシステムを強制停止します。
[利用者の処置]
全ロググループでテンポラリログのフラッシュトリートメントリカバリ種別を統一してからSymfoware/RDBを再起動してください。
[メッセージの意味]
ワークファイルパス名が絶対パス名で指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ワークファイルパス名を絶対パス名で指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルパス名が指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDBディレクトリファイルパス名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルパス名の指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
誤り箇所を修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルパス名が絶対パス名で指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDBディレクトリファイルパス名を絶対パス名で指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
旧バージョンレベルが指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
旧バージョンレベルを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
旧バージョンレベルの指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
誤り箇所を修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたSQLアドバイザ出力ファイルへのアクセスができません。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
SQLアドバイザ出力ファイル格納ディレクトリの指定を修正し、コマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
MTF名の指定形式に誤りがあります。MTF名は以下の形式で指定してください。
− データベース名.スキーマ名.MTF名
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいMTF名を指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFを他の利用者が占有しています。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: MTF名
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
資源名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。
[利用者の処置]
他の利用者の占有終了後、再度実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたMTFの定義情報が既にメモリに展開されています。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: MTF名
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定されたMTFの定義情報がメモリに展開されていません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: MTF名
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定されたMTFは存在しません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: MTF名
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
資源名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。
[利用者の処置]
存在するMTF名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
CYCLIC構造のDSIは指定することができません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいDSI名指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
アーカイブログが不足しているため、資源が完全にリカバリしていない可能性があります。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: エントリ通番
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を続行します。
[利用者の処置]
退避アーカイブログを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたエントリは存在しません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: エントリ通番
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいエントリを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
指定された資源はCYCLIC構造のDSIです。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
CYCLIC構造のDSIのバックアップには、rdbcycexpコマンドを利用してください。CYCLIC構造のDSIのリカバリには、rdbrcvコマンドの
-Cオプションを利用してください。
[メッセージの意味]
資源はCYCLIC構造のDSIのためリカバリできません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を続行します。
[利用者の処置]
CYCLIC構造のDSIのリカバリには、rdbrcvコマンドの
-Cオプションを利用してください。
[メッセージの意味]
CYCLIC構造のDSIのエントリ状態を変更しました
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: 変更したエントリ通番
u*: 変更前のエントリの状態
EMPTY : 空き
USING : 使用中
FULL : 満杯
PURGE : 破棄
INH : 閉塞
v*: 変更後のエントリの状態
EMPTY : 空き
USING : 使用中
FULL : 満杯
PURGE : 破棄
INH : 閉塞
w*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
CYCLIC構造のDSIの空きエントリが残り1つになりました
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定されたローデバイスはディスクラベルを格納するブロック0を含んでいます。
[パラメタの意味]
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ブロック0を含まないローデバイスを指定してください。
[メッセージの意味]
指定されたローデバイスはディスクラベルを格納するブロック0を含んでいます。
[パラメタの意味]
s*: ローデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ブロック0を含まないローデバイスを指定してください。
[メッセージの意味]
デバイス情報取得中にシステムコールでエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー詳細情報
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
メッセージログ(qdg13963u)を参照し、エラー原因を取り除き、再実行してください。
[メッセージの意味]
デバイス情報取得中にシステムコールでエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: ローデバイス名
d*: エラー詳細情報
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
メッセージログ(qdg13963u)を参照し、エラー原因を取り除き、再実行してください。
[メッセージの意味]
ロールバックのログ、またはプリペア後のコミットのログを、ユーザログテーブルに挿入できませんでした。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
u*: ログ種別,格納順番号,トランザクション識別子
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を続行します。
[利用者の処置]
他に出力されているメッセージを参照して、失敗の原因を取り除いてください。
[メッセージの意味]
指定したDSIはCYCLIC構造のDSIではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいDSI名指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
共用バッファ識別子-2は指定できません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
共用バッファ識別子-2を指定せずに、再度実行してください。
[メッセージの意味]
移行先データベース名を取得できませんでした。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルの移行前にシステムロググループ用のRDBディレクトリファイルをrdbconvdirコマンドで移行してください。
[メッセージの意味]
指定された資源はCYCLIC構造のDSIではありません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
CYCLIC構造のDSIを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
rdbclrfコマンドでファイルの内容を消去し、ファイルを削除しました。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名またはローデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*:RDBシステム名
[システムの処理]
Linkexpress Replication option の起動の場合は、この抽出定義を無視し、処理を継続します。それ以外の場合は、コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Linkexpress Replication option メッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP02705
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出グループ名
t*:RDBシステム名
[システムの処理]
Linkexpress Replication option の起動の場合は、この抽出定義を無視し、処理を継続します。それ以外の場合は、コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Linkexpress Replication option メッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP02706
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*:RDBシステム名
[システムの処理]
Linkexpress Replication option の起動の場合は、この抽出定義を無視し、処理を継続します。それ以外の場合は、コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Linkexpress Replication option メッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP02707
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出グループ名
t*:RDBシステム名
[システムの処理]
Linkexpress Replication option の起動の場合は、この抽出定義を無視し、処理を継続します。それ以外の場合は、コマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Linkexpress Replication option メッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP02708
[メッセージの意味]
ユーザランダマイズルーチンが格納されているライブラリをロードできませんでした。
[パラメタの意味]
s*: ライブラリ名
t*: システムコール名
u*: システムコールのエラーメッセージ
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールおよびシステムコールのエラーメッセージにより異常要因を調査し、原因を取り除いてからコマンドを再実行してください。システムコールおよびシステムコールのエラーメッセージについては、“SystemAdministrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
ユーザランダマイズルーチンのシンボルのアドレスが取り出せませんでした。
[パラメタの意味]
s*: シンボル名
t*: システムコール名
u*: システムコールのエラーメッセージ
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールおよびシステムコールのエラーメッセージにより異常要因を調査し、原因を取り除いてからコマンドを再実行してください。システムコールおよびシステムコールのエラーメッセージについては、“SystemAdministrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
CYCLIC構造のDSIの空きのエントリがないため自動切り替え処理ができませんでした。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[利用者の処置]
すべてのエントリが閉塞している場合は、rdbrcvコマンドを実行し、エントリをリカバリしてください。それ以外の場合は、rdbcycexpコマンドを実行し、1つ以上のエントリを空きにしてください。
[メッセージの意味]
RULE指定に記述されたルーチンの実行で異常を検出しました。
[パラメタの意味]
d*: 異常データのレコード番号
e*: 異常の詳細種別
1: 格納できないバケット値が返却されました
2: バケット値に負の値が返却されました
3: バケット値で数値あふれが発生しました
4: 関数実行時に異常を検出しました
f*: 関数復帰値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RULE指定に記述されたルーチンで処理を行うことができるように入力ファイルのデータを修正してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
RULE指定に記述されたルーチンの実行で異常を検出しました。
[パラメタの意味]
d*: 異常データのレコード番号
e*: 異常の詳細種別
1: 格納できないバケット値が返却されました
2: バケット値に負の値が返却されました
3: バケット値で数値あふれが発生しました
4: 関数実行時に異常を検出しました
f*: 関数復帰値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を続行します。
[利用者の処置]
RULE指定に記述されたルーチンで処理を行うことができるように入力ファイルのデータを修正してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
以下のいずれかの問題があります。
・-oオプションで指定されたRDBディレクトリファイルのバージョンと、-vオプションで指定されたバージョンが異なります。
・-oオプションで指定されたファイルがRDBディレクトリファイルではありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいRDBディレクトリファイルパス名、および、バージョンを指定して、コマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
以下のいずれかの問題があります。
・システムロググループ用のRDBディレクトリファイルに対して、-gオプションでロググループ名が指定されています。
・ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルに対して、-gオプションが指定されていません。
・ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルに対して、-gオプションで誤ったロググループ名が指定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいロググループ名を指定して、コマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイルの変換を行う前に、ユーザデータベース用のRDBディレクトリファイルを変換しようとしています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbconvdirコマンドで、RDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイルの変換を先に実施してください。
[メッセージの意味]
このコマンドはロードシェアシステムで実行できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBコマンド
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[メッセージの意味]
DSIの自動容量拡張において割付け量が制限値を超えました。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: 割付け対象
d*: 制限値(単位キロバイト)
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
自動容量拡張を中止します。
[利用者の処置]
rdbgcdsiコマンドによりDSIの再編成を実施してください。または、DSIを分割して割付け量が制限値を超えないようにしてください。
[メッセージの意味]
DSIの割付け量が制限値を超えるためDSIの割付け量を拡張することができませんでした。
[パラメタの意味]
d*: 制限値(単位キロバイト)
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
自動容量拡張を中止します。
[利用者の処置]
DSIの割付け量が制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
msgsndシステムコールに失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: メッセージキュー情報
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。
[メッセージの意味]
msgsndシステムコールに成功しました。
[パラメタの意味]
s*: メッセージキュー情報
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
CYCLIC構造のDSIに対してrdbfmtコマンドが実行中であっため、インダウトリカバリにおいてトランザクション情報ログをユーザログテーブルに挿入できませんでした。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
挿入に失敗したトランザクション情報ログをコンソールに出力し、処理を継続します。
[利用者の処置]
本メッセージの後に出力される以下のメッセージIDのメッセージの内容を参照してください。
− qdg14035e
[メッセージの意味]
入力として指定されたログの区間内に適用不可能なログを含む場合、リカバリ処理はできません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbsloaderコマンドでインデックスのDSIの創成を行ってください。
[メッセージの意味]
入力として指定されたログの区間内に適用不可能なログを含む場合、リカバリ処理はできません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を続行します。
[利用者の処置]
rdbsloaderコマンドでインデックスのDSIの創成を行ってください。
[メッセージの意味]
順序の定義情報に矛盾を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
この処理を中止します。
[利用者の処置]
当社技術員(SE)に連絡してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超えるデータベース名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定されたデータベース名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベース名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超えるデータベース名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたデータベース名の
制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベース名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超えるデータベーススペース名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定されたデータベーススペース名の制
限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベーススペース名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超えるデータベーススペース名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたデータベーススペ
ース名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベーススペース名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超えるDSI名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定されたDSI名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
DSI名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超えるDSI名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたDSI名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
DSI名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超えるスキーマ名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定されたスキーマ名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
スキーマ名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超えるスキーマ名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたスキーマ名の制限
値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
スキーマ名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超える表名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定された表名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
表名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超える表名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたデータベース名の
制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
表名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超えるインデックスのDSI名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定されたインデックスのDSI名の制限
値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
インデックスのDSI名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超えるインデックスのDSI名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたインデックスのDS
I名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
インデックスのDSI名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超えるDSO名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定されたDSO名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
DSO名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超えるDSO名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたDSO名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
DSO名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超える列名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定された列名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
列名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超える列名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定された列名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
列名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
識別子の制限値を超えるルーチン名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 識別子で指定されたルーチン名の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ルーチン名の長さが識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
各国語文字識別子の制限値を超えるルーチン名が指定されました。
[パラメタの意味]
d*: 各国語文字識別子で指定されたルーチン名の制限
値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ルーチン名の長さが各国語文字識別子の制限値を超えないように指定して、再実行してください。
目次
索引
![]() ![]() |