Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ |
[メッセージの意味]
rdbmrrcvコマンドの-oオプションを指定したリカバリで異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベーススペースをリカバリした後、本メッセー
ジに先行して出力されるメッセージの[利用者の処置]
に従ってリカバリを行ってください。
[メッセージの意味]
ログファイルは、現在のSymfoware/RDBのバージョンレベルで作成されていないため、使用することはできません。
[パラメタの意味]
d*: ログファイル種別
1:ログ管理ファイル
2:テンポラリログファイル
3:アーカイブログファイル
4:インダウトログファイル
5:ロググループ管理ファイル
6:アーカイブログ退避ファイル
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
現在のSymfoware/RDBバージョンレベルで作成したログファイルを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
AIログ域の内容が破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルのリカバリに従って、リカバリが終了してから、再実行してください。また、RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBCOREで指定したパスのファイル、'log_pagedump_内部時間情報'および'log_pageinf_内部時間情報'を保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。異常を解決した後には、これらのファイルは削除してください。
[メッセージの意味]
BIログ域の内容が破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルのリカバリに従って、リカバリが終了してから、再実行してください。また、RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBCOREで指定したパスのファイル、'log_pagedump_内部時間情報'および'log_pageinf_内部時間情報'を保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。異常を解決した後には、これらのファイルは削除してください。
[メッセージの意味]
アーカイブログファイルの内容が破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のアーカイブログファイルのリカバリに従って、リカバリを行ってください。また、RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBCOREで指定したパスのファイル、'log_pagedump_内部時間情報'および'log_pageinf_内部時間情報'を保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。異常を解決した後には、これらのファイルは削除してください。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionのトレース情報ファイルで入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名
t*: システムコール名
d*: システムコールのエラー番号
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。ただし、ファイルに書き込めなかったトレース情報は、破棄されます。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常要因を調査し、原因を取り除いてください。システムコールおよびシステムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
差分ログファイルのアクセスで異常が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
再実行しても同様の現象が発生する場合は、差分ログファイルで入出力障害が発生している可能性があります。“FUJITSU Linkexpress Replication option説明書”を参照し、差分ログファイルの異常発生時の対処を行った後、Shunsakuのデータを再作成してください。システムコールのエラー番号は、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
差分ログファイルの媒体破壊を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“FUJITSU Linkexpress Replication option説明書”を参照し、差分ログファイルの異常発生時の対処を行った後、Shunsakuのデータを再作成してください。
[メッセージの意味]
差分ログファイルがアクセス禁止状態です。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“FUJITSU Linkexpress Replication option説明書”を参照し、差分ログファイルの異常発生時の対処を行った後、Shunsakuのデータを再作成してください。
[メッセージの意味]
未登録の抽出定義名が指定されています
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
登録済の抽出定義名を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定したファイルは、既に存在しています。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ファイルを削除するか、またはパス名を変更してから再実行してください。
[メッセージの意味]
指定した抽出定義において、サポートしていない型を持つ列が指定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
抽出定義を修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
抽出データファイルの作成中に容量不足が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: ファイルパス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
抽出データファイルを作成するディスクの空き領域を確保し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定した抽出定義において、複数のBLOB型の列が指定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
抽出定義を正しく修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定した抽出定義において、BLOB型の列が指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
抽出定義を正しく修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定した抽出定義において、列のサイズの制限値を越えているBLOB列名を指定しています。
[パラメタの意味]
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
抽出定義を正しく修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
ディテクタ内部で使用しているシステムコールでエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: システムコール
d*: システムコールのエラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
e*: ディテクタの内部コード
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
クラスタシステムに登録したRDBシステムの情報が破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名をつけない運用の場合、RDBIIが出力されます。
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbhsrscコマンドでRDBシステムを削除して再度登録してください。
[メッセージの意味]
-nオプションで指定されたSysNode名は使用できません。
[パラメタの意味]
s*: SysNode名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
SysNode名を変更して再度実行してください。
[メッセージの意味]
環境変数が設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: 環境変数名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
環境変数を設定して再度実行してください。
[メッセージの意味]
RDBシステムは、他のSysNodeで別のシステムとして利用されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名をつけない運用の場合、RDBIIが出力されます。
t*: SysNode名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
別のシステムで利用されていないSysNodeを指定して再度実行してください。
[メッセージの意味]
指定したSysNodeは、停止中または起動処理中です。
[パラメタの意味]
s*: SysNode名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
指定したSysNodeを起動して再度実行してください。
[メッセージの意味]
クラスタシステムのコマンドを実行中に異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: コマンド
t*: 詳細コード
クラスタシステムのコマンドの情報
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
クラスタシステムのマニュアルを参照し、詳細コードに対応した処置を行ってください。
[メッセージの意味]
SysNodeに対する設定ファイルの配布または削除に失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: SysNode名
t*: 設定ファイル名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
-aオプションまたは-Aオプションを指定した場合は以下の手順を実行してください。
(1) コマンドを実行したSysNodeの設定ファイルの内容を確認してください。
(2) 設定ファイルのSFW_NODEで始まる行に記述されているSysNodeに設定ファイルを配布してください。
-dオプションまたは-Dオプションを指定した場合は以下の手順を実行してください。
(1) コマンドを実行したSysNodeの設定ファイルの内容を確認してください。
(2) 設定ファイルのSFW_NODEで始まる行に記述されているSysNodeの設定ファイルを削除してください。
[メッセージの意味]
設定ファイルのリカバリに失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
以下の手順で設定ファイルの復元を手動で行ってください。
(1) ファイル名.backupのファイルをファイル名にrenameしてください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリにページの異常を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
該当ページをアクセス禁止状態にし、このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
メッセージログ'qdg13928u'を参照してください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントにページの異常を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
該当ページをアクセス禁止状態にし、このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
メッセージログ'qdg13929u'を参照してください。
[メッセージの意味]
アクセスしたDSIにページの異常を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
該当ページをアクセス禁止状態にし、このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
メッセージログ'qdg13930u'を参照してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリにページの異常を検出しました。
[パラメタの意味]
d*: ページ番号
s*: デバイス名
t*: 検出位置
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBCOREで指定したパスのファイル'pagedump_内部時間情報'および'pageinf_内部時間情報'が出力されている場合にはこれらを保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。また、デバイスの異常を解決したあと、これらのファイルを削除してください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントにページの異常を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
d*: ページ番号
t*: デバイス名
u*: 検出位置
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
異常を検出したページをアクセス禁止状態にし、このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBCOREで指定したパスのファイル'pagedump_内部時間情報'および'pageinf_内部時間情報'が出力されている場合にはこれらを保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。また、デバイスの異常を解決したあと、これらのファイルを削除してください。
[メッセージの意味]
指定したDSIにページの異常を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
d*: ページ番号
u*: デバイス名
v*: 検出位置
w*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBCOREで指定したパスのファイル'pagedump_内部時間情報'および'pageinf_内部時間情報'が出力されている場合にはこれらを保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。また、デバイスの異常を解決したあと、これらのファイルを削除してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリにページの異常を検出したため、アクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
d*: ページ番号
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
RDBディクショナリをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
RDBディクショナリが使用できないため、“SymfowareServer RDB運用ガイド”または“Interstage BusinessApplication Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリのリカバリに従って、RDBディクショナリのリカバリを行ってください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントにページの異常を検出したため、アクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
d*: ページ番号
t*: デバイス名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
監査ログエレメントをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用における監査ログエレメントのロールバック不可閉塞発生時の対処に従って、リカバリを行ってください。
[メッセージの意味]
ページの異常を検出したため、ページをアクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
d*: ページ番号
u*: デバイス名
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
データベースをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”の媒体障害からのリカバリ、または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリの操作に従って、対象データベースまたはユーザログテーブルをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
非活性状態のインデックスのDSIが存在するため、そのインデックスを使用したアクセスを行いません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[利用者の処置]
rdbinfコマンドでインデックスDSIの状態を確認してください。表のデータ操作範囲のインデックスDSIが非活性の場合は、rdbsloaderコマンドでインデックスを創成してください。
[メッセージの意味]
RDBシステムはすでにクラスタシステムのリソースとして登録されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名をつけない運用の場合、RDBIIが出力されます。
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
クラスタシステムのリソースとして登録されていないRDBシステムを指定して再度実行してください。
[メッセージの意味]
RDBシステム間通信環境の開設でタイムアウトが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: システムコール名
システムコールが特定できない場合は“-”を出力します。
t*: 通信相手IPアドレス
通信相手システムが特定できない場合は“-”を出力します。
u*: 通信相手RDBシステム名
通信相手システムが特定できない場合は“-”を出力します。
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
通信相手システムとの通信を停止します。
[利用者の処置]
通信装置または通信相手システムの異常要因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBシステム間通信でタイムアウトが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: システムコール名
システムコールが特定できない場合は“-”を出力します。
t*: 通信相手IPアドレス
通信相手システムが特定できない場合は“-”を出力します。
u*: 通信相手RDBシステム名
通信相手システムが特定できない場合は“-”を出力します。
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
通信相手システムとの通信を停止します。
[利用者の処置]
通信装置または通信相手システムの異常要因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
Symfoware環境情報ファイルが破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名
t*: 内部コード
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
Symfoware/RDBパッケージの再インストールを行ったあと、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたDSIはすべてのユーザを対象にアプリケーションの処理対象から除外されているため、u オプションを指定して実行することができません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
すべてのユーザを対象とするuオプションを省略して再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたDSIは固有のユーザを対象にアプリケーションの処理対象から除外されているため、-u オプションを省略して実行することができません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
固有のユーザを対象とする-uオプションを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
すべてのユーザを対象にアプリケーションの処理対象から除外されているDSIが存在するため、u オプションを指定して実行することができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
すべてのユーザを対象とするuオプションを省略して再実行してください。
[メッセージの意味]
固有のユーザを対象にアプリケーションの処理対象から除外されているDSIが存在するため、-u オプションを省略して実行することができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
固有のユーザを対象とする-uオプションを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
DSIがインダウトリカバリ不可閉塞状態です。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリに従ってリカバリを行ってください。
[メッセージの意味]
DSIがインダウトリカバリ不可閉塞状態です。
[パラメタの意味]
s*: インデックスのDSI名
t*: 表のDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリに従ってリカバリを行ってください。
[メッセージの意味]
DSIがインダウトリカバリ不可閉塞状態です。
[パラメタの意味]
s*: 表のDSI名
t*: インデックスのDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリに従ってリカバリを行ってください。
[メッセージの意味]
RDBIIディクショナリがインダウトリカバリ不可閉塞状態です。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリに従ってリカバリを行ってください。
[メッセージの意味]
Symfoware環境情報ファイルが破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名
d*: 調査コード1
e*: 調査コード2
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
Symfoware/RDBパッケージの再インストールを行ったあと、再実行してください。
[メッセージの意味]
パッケージインストール時の文字コードと環境変数('LANG'または'LC_MESSAGES'または'LC_ALL')で指定した文字コードが異なっています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
環境変数を正しく指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
問合せ式の選択リストの値式に記述した長さ0の定数はバイナリ形式では出力できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
CAST指定により長さ1以上のデータ型を指定してください。または、データファイルの形式をテキスト形式に変更してください。
[メッセージの意味]
ロールバックがメモリ不足によって失敗したため、実行パラメタROLLBACK_MEM_ERRORの指定に従ってSymfoware/RDBを強制停止しました。
[パラメタの意味]
s*: システム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
Symfoware/RDBを強制停止します。システムを再起動するとダウンリカバリによってロールバックします。
[利用者の処置]
Symfoware/RDBを再起動してください。
[メッセージの意味]
フラッシュトリートメントリカバリ機能を使用していないため、オプションは指定できません。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
フラッシュトリートメントリカバリ機能を使用してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
環境変数で指定したロケールに誤りがあります。環境変数は“LC_ALL”、“LC_MESSAGES”、“LANG”の順番で有効となります。
[パラメタの意味]
s*: 環境変数のロケール
t*: Symfoware/RDBのロケール
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
環境変数を正しく指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBのサーバプロセスから指定したタイムアウト時間内に応答がありませんでした。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。
[利用者の処置]
システム負荷が一時的に高くなっていないか、レスポンス異常がないか確認してください。異常がない場合はタイムアウト時間が正しいか確認してください。RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBCOREで指定したパスの配下に「timeout.*」ファイルがある場合はバックアップさせてください。
[メッセージの意味]
apcspvの起動に失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
本メッセージの直前にシステムログに出力されているConnection Managerメッセージにしたがって対処してください。対処後、“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のクラスタアプリケーションの起動に従って、クラスタアプリケーションを再起動してください。
[メッセージの意味]
運用待機間通信で一時的な通信エラーが発生しました。
[パラメタの意味]
d*: モード
s*: SysNode名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。
[利用者の処置]
本メッセージの直前にメッセージログに出力されているメッセージにしたがって対処してください。
[メッセージの意味]
デバイス情報取得中にシステムコールがエラーで復帰しました。
[パラメタの意味]
s*: スライス
t*: エラー詳細情報
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールエラーの原因を取り除いて再実行してください。
[メッセージの意味]
コアファイルを生成後、Symfoware/RDBを緊急停止します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
コアファイルを生成後、Symfoware/RDBを緊急停止します。
[利用者の処置]
生成されたコアファイルを保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。
[メッセージの意味]
指定されたローデバイスはディスクラベルを格納するブロック0を含んでいます。
[パラメタの意味]
s*: ローデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ブロック0を含まないローデバイスを指定してください。
[メッセージの意味]
デバイス情報取得中にシステムコールでエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: ローデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
メッセージログ(qdg13963u)を参照し、エラー原因を取り除き、再実行してください。
[メッセージの意味]
メモリ常駐DSIについて、待機系システムへのページの送信が可能になりました。
[パラメタの意味]
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
メモリ常駐DSIについて、待機系システムへのページの送信を開始します。
[メッセージの意味]
メモリ常駐DSIについて、待機系システムへのページの送信が不可能になりました。
[パラメタの意味]
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
メモリ常駐DSIについて、待機系システムへのページの送信を停止します。
[利用者の処置]
待機系システムを起動していない場合は、再起動してください。
[メッセージの意味]
メモリ常駐DSIの運用待機間通信でタイムアウトが発生しました。
[パラメタの意味]
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
メモリ常駐DSIについて、待機系システムへのページの送信を停止します。
[利用者の処置]
本メッセージと同時に出力されるメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*: スキーマ名
u*: 表名
v*:RDBシステム名RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を継続します。
[利用者の処置]
“FUJITSU Linkexpress Replication option メッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP03018
[メッセージの意味]
ファイル部のDSIに対する処理で必要なオプションが指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
必要なオプションを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
表のDSIに対する処理で、ファイル部のDSIに関連したオプションが指定されています。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
該当するオプションの指定をすべて取り除き、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTF名に識別子として許されない文字で構成される名前が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
識別子として指定可能な文字で構成されるMTF名を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
36バイトを超えるMTF名が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
36バイト以下のMTF名を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
システム障害で異常終了しました。
[パラメタの意味]
s*: 内部コード1
d*: 内部コード2
e*: 内部コード3
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
本メッセージを保存し、当社技術員(SE)に連絡してください。
[メッセージの意味]
指定されたDSIがMTFに対して定義されたDSIであるため、当コマンドは実行できません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBコマンド
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
表に対して定義されたDSIを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたDSOがMTFに対して定義されたDSOであるため、当コマンドは実行できません。
[パラメタの意味]
s*: DSO名
t*: RDBコマンド
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
表に対して定義されたDSOを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
存在しないMTF名が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: スキーマ名
t*: MTF名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
存在するMTF名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
存在しないMTF名が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: スキーマ名
t*: MTF名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
当該資源の指定は無効とし、処理を継続します。
[利用者の処置]
存在するMTF名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFのレコード属性と指定されたオプションの組み合わせに誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいオプションを指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定された入力ファイル内レコード長に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
入力ファイル内レコードを見直し、再実行してください。
[メッセージの意味]
定義されたキーの範囲より短い長さ表示域の値を持つデータが存在します。
[パラメタの意味]
s*: 入力ファイル名(レコード件数,レコード開始オフ
セット)
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
長さ表示域のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
不当な長さ表示域の値を持つデータが存在します。
[パラメタの意味]
s*: 入力ファイル名(レコード件数,レコード開始オフ
セット)
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
長さ表示域のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFのレコード長と一致しないデータが存在します。
[パラメタの意味]
s*: 入力ファイル名(レコード件数,レコード開始オフ
セット)
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
長さ表示域のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
入力ファイルに、一意性制約違反のデータが存在します。
[パラメタの意味]
s*: キー名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
一意性制約違反のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
入力ファイルに、一意性制約違反のデータが存在します。
[パラメタの意味]
s*: キー名
t*: 入力ファイル名(レコード件数,レコード開始オフ
セット)
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
一意性制約違反のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
一意性制約違反となるためデータを追記できません。
[パラメタの意味]
s*: キー名
t*: 詳細情報
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
一意性制約違反のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFに必要なDELETE権限がないかまたはINSERT権限がないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: スキーマ名
t*: MTF名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
MTFのDELETE権限およびINSERT権限を利用者に付与して、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFに必要なDELETE権限がないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: スキーマ名
t*: MTF名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
MTFのDELETE権限を利用者に付与して、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFに必要なSELECT権限がないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: スキーマ名
t*: MTF名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
MTFのSELECT権限を利用者に付与して、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSIがファイル部のDSIではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ファイル部のDSI名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFに対して、ファイル部のDSOもしくはインデックスのDSOが定義されていません。
[パラメタの意味]
s*: スキーマ名
t*: MTF名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
MTFに対して、ファイル部のDSOもしくはインデックスのDSOを定義して、再実行してください。
[メッセージの意味]
MTFを他の利用者が使用しているため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: スキーマ名
t*: MTF名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
他の利用者の終了を待って、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSIがファイル部のDSIに関連するインデックスのDSIではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ファイル部のDSIに関連するインデックスのDSIを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
ファイル部のDSIに、データが格納されている状態であるため、処理できません。ファイル部のDSIに一旦データが格納された後、すべてのデータが削除されている場合もこの状態に相当します。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
インデックスのDSIを初期化する場合は、ファイル部のDSIを初期化後、再実行してください。また、インデックスのDSIを創成する場合には、rdbsloaderコマンドのインデックス指定(-x)を実行してください。
[メッセージの意味]
指定された表またはDSIの格納構造がCYCLIC型であるため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
該当するオプションの指定をすべて取り除き、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSIは、データが格納されている状態でないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[メッセージの意味]
処理対象となるエントリがありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
エントリの強制切り替え処理は、空きのエントリがないため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
以下のいずれかの処置を実施してから、コマンドを再実行してください。
- すべてのエントリが閉塞状態の場合には、“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。
- 上記以外の場合には、rdbcycexpコマンドを実行してください。
目次
索引
![]() ![]() |