Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ |
[メッセージの意味]
差分ログファイルのアクセスで異常が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
再実行しても同様の現象が発生する場合は、差分ログファイルで入出力障害が発生している可能性があります。“FUJITSU Linkexpress Replication option説明書”を参照し、差分ログファイルの異常発生時の対処を行った後、Accela BizSearchのインデックスを再作成してください。システムコールのエラー番号は、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルのアクセスで異常が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルが正しく作成されていること、または、環境変数RDBNAMEの値が正しく指定されていることを確認してください。システムコールのエラー番号は、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルにおいて、1行の文字数が1024バイトを超過している箇所があります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルの内容を確認した後、再実行してください。
[メッセージの意味]
差分ログファイルの媒体破壊を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“FUJITSU Linkexpress Replication option説明書”を参照し、差分ログファイルの異常発生時の対処を行った後、Accela BizSearchのインデックスを再作成してください。
[メッセージの意味]
他のプロセスが抽出定義管理ファイルを使用しているため、抽出定義管理ファイルにアクセスできません。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
抽出定義管理ファイルを使用している他のプロセスが終了した後、再実行してください。
[メッセージの意味]
差分ログファイルがアクセス禁止状態です。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“FUJITSU Linkexpress Replication option説明書”を参照し、差分ログファイルの異常発生時の対処を行った後、Accela BizSearchのインデックスを再作成してください。
[メッセージの意味]
コマンド処理中に抽出定義管理ファイルで入出力が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
d*: 調査コード
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“FUJITSU Linkexpress Replication option説明書”を参照して対処を行った後、再実行してください。
[メッセージの意味]
メッセージが示す抽出定義は作成中、または削除中であるため、使用することができません。
[パラメタの意味]
s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムに登録済みの抽出定義を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
メッセージが示す列はBLOB型としてデータベースに定義されていますが、対応する文書種別規定部がTextアダプタ定義に存在しません。
[パラメタの意味]
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
列に対応する文書種別規定部をTextアダプタ定義に定義して再実行してください。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの動作環境ファイルで入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。システムコールのエラー番号は、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionが正しくインストールされていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
Linkexpress Replication optionが正しくインストールされているか、またはセットアップ手順に誤りがないか確認してください。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの動作環境ファイルに正しい値が指定されていません。
[パラメタの意味]
d*: エラーを検出した行番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
Linkexpress Replication optionの動作環境ファイルの内容を確認してください。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの動作環境ファイルが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
Linkexpress Replication optionの動作環境ファイルが存在することを確認してください。
[メッセージの意味]
Linkexpress Replication optionの動作環境ファイルにおける必須キーワードが指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
Linkexpress Replication optionの動作環境ファイルの内容を確認してください。
[メッセージの意味]
文書データをテキスト変換する処理において異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: プライマリ属性を指定した列名
t*: テキスト変換処理に失敗したレコードに対応する
プライマリキーの値
d*: 調査コード
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
-eオプションを指定した場合、引数に指定したエラー件数まではテキスト変換に失敗した文書データを無視して処理を継続します。
[利用者の処置]
本メッセージに続いてエラーメッセージが出力された
場合は、出力されたエラーメッセージの[利用者の処置]
を参照してください。本メッセージのみが出力された場合は、以下の処置を行ってください。
- 作成された収集文書リストファイルを使用して、インデックスを作成または更新してください。
- テキスト変換に失敗した文書データが存在するレコードを削除してください。
[メッセージの意味]
文書データのテキスト変換で発生したエラー件数が-eオプション引数に指定したエラー件数を超過しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
-eオプション引数に指定するエラー件数を多くするか、テキスト変換に失敗した文書データが存在するレコードを削除した後、再実行してください。
[メッセージの意味]
データベースの表に格納されているテキスト文書のコード変換でエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
テキスト文書の文字コードが正しいことを確認し、再実行してください。
[メッセージの意味]
パス名の構成要素に存在しないディレクトリを指定しています。
[パラメタの意味]
s*: パス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいパス名を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
-fオプションと-mオプションの引数に同一のパス名を指定しています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいパス名を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
ロールバックが不可能なため、監査ログエレメントをアクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
監査ログエレメントをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用における監査ログエレメントのロールバック不可閉塞発生時の対処に従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
ダウンリカバリが不可能なため、監査ログエレメントをアクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
監査ログエレメントをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用における監査ログエレメントのロールバック不可閉塞発生時の対処に従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
多数のアプリケーションまたはRDBコマンドがSymfoware/RDBに接続しているか、または、Symfoware/RDB以外のプログラムがSymfoware/RDBで使用する範囲のIPCキーを使用している可能性があります。そのため、IPCキーを確保できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
Symfoware/RDBに接続している他のアプリケーションまたはRDBコマンドが終了してから再実行してください。または、Symfoware/RDB以外のプログラムがSymfoware/RDBで使用するIPCキーを使用していないか確認してください。
[メッセージの意味]
OSの制限により、これ以上共用メモリを獲得できません。または、仮想メモリが不足しています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
カーネル編集を行い、利用可能な共用メモリを増やしてください。または、仮想メモリを増やしてください。カーネル編集の詳細については、“Solaris System Administrator Answerbook - japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
OSの制限により、これ以上セマフォを獲得できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
カーネル編集を行い、利用可能なセマフォを増やしてください。カーネル編集の詳細については、“Solaris System Administrator Answerbook - japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
監査ログのデータベース名を指定することはできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
すでに指定された利用モードに設定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
監査ログのロググループ名を指定することはできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
本コマンドは管理者のみ実行可能です。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
監査ログデータベースは正常なためコマンドを実行する必要がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[メッセージの意味]
監査ログデータベースが未作成または異常があるためコマンドを実行することはできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
−監査ログデータベースが未作成の場合監査ログデータベースを作成してください。
−監査ログデータベースに異常がある場合メッセージログファイルを参照して監査ログデータベースの異常原因を取り除いてください。
[メッセージの意味]
インダウトログファイルにアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ファイルにアクセス権を与えて再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログデータベースが作成されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
監査ログデータベースを作成し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定された監査ログエレメントが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbauditコマンドを使用して処理対象の監査ログエレメント番号を確認した後、再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログデータベースを他の利用者が使用しているため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
他の利用者の終了を待って、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定した監査ログエレメントを他の利用者が使用しているため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
他の利用者の終了を待って、再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログテーブルに対するアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
管理者権限を持つユーザIDで本コマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントがフラッシュトリートメント閉塞状態のため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
フラッシュトリートメントリカバリが完了するのを待ってから再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントがアクセス禁止状態です。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用における監査ログエレメントのロールバック不可閉塞発生時の対処に従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログデータベースがアクセス禁止状態です。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用における監査ログエレメントのロールバック不可閉塞発生時の対処に従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
コマンド処理中に入出力異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用における監査ログエレメントのロールバック不可閉塞発生時の対処に従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
指定した監査ログエレメントは、すでに初期化されています。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログエレメント番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[メッセージの意味]
指定した監査ログエレメントのバックアップは正常終了しましたが、その後初期化しようとして失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
指定された監査ログエレメントの初期化処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用における監査ログエレメントのロールバック不可閉塞発生時の対処に従って、リカバリしてください。
[メッセージの意味]
指定されたデバイスと同じディスク上にRDBディクショナリが割付けられています。
[パラメタの意味]
s*: RDBディクショナリのデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
RDBディクショナリを無視して処理を続行します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディクショナリをリカバリ後、データベースをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
指定されたデータベーススペースは、RDBディクショナリであるため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディクショナリをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
セキュリティオプションがインストールされていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
セキュリティオプションをインストールして、再実行してください。
[メッセージの意味]
現在使用している製品のエディションではこの機能を使用することはできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
対応した製品のエディションをインストールしてください。
[メッセージの意味]
監査ログテーブルがすでに存在しているため新規に作成できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
監査ログテーブルを削除して、再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログテーブル作成中にエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: エラー情報詳細メッセージ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
エラー情報のエラー情報詳細メッセージの内容に従ってください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメント追加中にエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: エラー情報詳細メッセージ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
エラー情報のエラー情報詳細メッセージの内容に従ってください。
[メッセージの意味]
監査ログテーブル削除中にエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: エラー情報詳細メッセージ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
エラー情報のエラー情報詳細メッセージの内容に従ってください。
[メッセージの意味]
監査ログテーブルが未作成のため動作できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
監査ログテーブルを作成して、再度実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントの数が最大値(1024個)を超えましした。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
定義可能な監査ログエレメントの最大個数は1024個です。“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”を参照の上、適切な監査ログデータベースの容量拡張を行なってください。
[メッセージの意味]
指定された監査ログエレメントは存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
すべての監査ログエレメントが使用済みになっています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
セキュリティパラメタ“AUDIT_LOG_FULL”に“STOP”が指定されている場合、RDBIIシステムを強制停止します。そうでない場合、処理を続行します。
[利用者の処置]
早急にrdbaudit -lコマンドにより監査ログエレメント情報を表示し、満杯の監査ログエレメントをrdbunladtコマンドによりバックアップしてください。
[メッセージの意味]
使用中の監査ログエレメントが満杯または入出力異常により使用できなくなったため、空きまたは上書き可能な監査ログエレメントに切り替えました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントの強制切替え処理は、空きまたは上書き可能な監査ログエレメントがないため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
空きの監査ログエレメントを用意しコマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
使用中の監査ログエレメントを、空きまたは上書き可能な監査ログエレメントにrdbaudit -eコマンドで強制的に切り替えました。
[パラメタの意味]
d*: 新監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
監査ログテーブルが使用できないため監査ログをメッセージに出力します。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[利用者の処置]
監査ログの詳細は“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”を参照してください。
[メッセージの意味]
監査ログデータベースで入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を続行します。
[利用者の処置]
監査ログエレメントのリカバリを行なってください。
[メッセージの意味]
監査ログの取得が不可能なため、RDBII強制停止を行ないます。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
RDBII強制停止を行ないます。
[利用者の処置]
監査ログの取得が不可能な原因を取り除いてください。
[メッセージの意味]
以下の場合が考えられます。
- オプションが全く指定されていません。
- オプション'-d'と'-r'が同時に指定されました。
- 監査ログエレメント番号として不当な文字列が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
パラメタの指定を修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログデータベースのリカバリで異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: エラー情報詳細メッセージ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
エラー情報のエラー情報詳細メッセージの内容に従ってください。
[メッセージの意味]
指定された監査ログエレメントはリカバリの必要はありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定された監査ログエレメントはロールバック異常の閉塞をしていません。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定された監査ログエレメントはデバイス閉塞していません。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルに指定した定義種別は、現在使用している製品のエディションでは使用することはできません。
[パラメタの意味]
s*: 定義種別
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
本定義種別を指定する場合は対応した製品のエディションをインストールしてください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスに、アクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
管理者権限を持つユーザIDで本コマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスの容量が、作成時に指定されたデバイスの容量から、小さく変更されています。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
当該監査ログをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用に従って、監査ログをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスの容量が、作成時に指定されたデバイスの容量から、大きく変更されています。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
当該監査ログをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用に従って、監査ログをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスが、アクセス権以外の理由でアクセスできません。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
シンボリック・リンク数が多過ぎるか、あるいは遠隔マシンへのリンクが切断されているためであるため、シ
ンボリック・リンク数を減らすか、あるいは遠隔マシンへのリンクを接続して、再実行してください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスが以下のいずれかの状態です。
- デバイスを割り当てているディスク装置の電源が投入されていません。
- デバイスが削除されています。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
当該監査ログをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用に従って、監査ログをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスのオープンに失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
d*: 詳細コード
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
メッセージログ(qdg13844w)を参照し、エラー原因を取り除き、再実行してください。なお、システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook ”を参照してください。エラー原因はメッセージログ(qdg13844w)を参照してください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスに入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
d*: システムコールのエラー番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を続行します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用に従って、監査ログをリカバリしてください。なお、システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。エラー原因はメッセージログ(qdg13844w)を参照してください。
[メッセージの意味]
容量不足により監査ログを作成することができませんでした。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
空き領域を確保し、再実行してください。
[メッセージの意味]
テンポラリログファイル入出力障害発生時の監査ログエレメントのリカバリが失敗したため、監査ログエレメントをアクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
対象の監査ログエレメントをアクセス禁止状態にし、他の資源のリカバリを継続します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”のシステムロググループのテンポラリログファイル破壊の場合の対処に従って、監査ログエレメントをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントの内容が不完全であるため復元に失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
対象の監査ログエレメントをアクセス禁止状態にし、他の資源のリカバリを継続します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用に従って、監査ログをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスが、以下のいずれかの状態であるため、監査ログエレメントの復元に失敗しました。
- デバイスが削除されています。
- デバイスの属性が変更されています。
- デバイスの容量が小さく変更されています。
- デバイスの容量が大きく変更されています。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
監査ログエレメントをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
当該コマンドの実行で出力されているメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスに入出力障害が発生したため、監査ログエレメントの復元に失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
監査ログエレメントをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
当該コマンドの実行で出力されているメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリは、RDBシステムから切り離された状態になっているため、Symfoware/RDBを起動することができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディクショナリをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログエレメントを復元しました。
[パラメタの意味]
d*: 監査ログエレメント番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスの属性が、作成時に指定されたデバイスの属性から、変更されています。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログのデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
監査ログのデバイスをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用に従って、監査ログをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスをアクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
s*: 監査ログのデバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
監査ログのデバイスをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
当該コマンドの実行で出力されているメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
指定されたデータベーススペースは、監査ログのデバイスであるため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server セキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の異常時の運用に従って、監査ログをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルがメモリに常駐していないため、切り離すことができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディレクトリファイルをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルをRDBシステムから切り離しました。
[パラメタの意味]
s*: ロググループ名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルをRDBシステムから切り離しました。
[パラメタの意味]
d*: RDB ディレクトリファイル種別コード
1: ユーザデータベース用
2: RDBディクショナリ用
3: ローデバイスに配置したRDBディレクトリフ
ァイル
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルは、既にRDBシステムから切り離された状態になっています。
[パラメタの意味]
s*: ロググループ名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
切り離された状態のユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルを無視して処理を続行します。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルは、既にRDBシステムから切り離された状態になっています。
[パラメタの意味]
d*: RDBディレクトリファイル種別コード
1: ユーザデータベース用
2: RDBディクショナリ用
3: ローデバイスに配置したRDBディレクトリフ
ァイル
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
切り離された状態のRDBディレクトリファイルを無視して処理を続行します。
[メッセージの意味]
ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルは、既にRDBシステムに接続された状態になっています。
[パラメタの意味]
s*: ロググループ名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
接続された状態のユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルを無視して処理を続行します。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルは、既にRDBシステムに接続された状態になっています。
[パラメタの意味]
d*: RDBディレクトリファイル種別コード
1: ユーザデータベース用
2: RDBディクショナリ用
3: ローデバイスに配置したRDBディレクトリフ
ァイル
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
接続された状態のRDBディレクトリファイルを無視して処理を続行します。
[メッセージの意味]
監査ログのデバイスは、既にRDBシステムに接続された状態になっているか、またはrdbexspcコマンドにより切り離しが行われていません。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
まだ処理していない監査ログのデバイスまたは、データベーススペースが存在する場合は、処理を続行します。
[メッセージの意味]
指定されたデバイスには監査ログが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいデバイス名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
メッセージが表示する監査ログのデバイスは、既にRDBシステムから切り離された状態になっています。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
まだ処理していない監査ログのデバイスまたは、データベーススペースが存在する場合は、処理を続行します。
[メッセージの意味]
指定されたデバイスには監査ログが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいデバイス名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたデバイスには使用中の監査ログエレメントが存在するか、または、対象デバイスの切り離しによって、使用可能な監査ログエレメントがなくなるため、切り離すことができません。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbauditコマンドで切り離し対象デバイスに使用中の監査ログエレメントが存在する場合は、監査ログエレメントの強制切替えを行った後、再実行してください。指定されたデバイスを切り離すことで使用可能な監査ログエレメントがなくなる場合は、“Symfoware Serverセキュリティ運用ガイド”または“Symfoware Server RDB運用ガイド”の監査ログデータベースの容量拡張に従って、監査ログエレメントを追加した後、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリがメモリに常駐していないため、切り離すことができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディクショナリをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリは、既にRDBシステムに接続された状態になっているか、またはrdbexspcコマンドにより切り離しが行われていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
まだ処理していない監査ログ、またはデータベーススペースが存在する場合は、処理を続行します。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリは、既にRDBシステムから切り離された状態になっています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処置]
まだ処理していない監査ログ、またはデータベーススペースが存在する場合は、処理を続行します。
目次
索引
![]() ![]() |