Symfoware Server メッセージ集
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ

2.27 qdg12800番台のメッセージ

2.27.1 qdg12800i 

リモートシステムに対して通知が完了しました リモートシステム名='s*' u*

[メッセージの意味]

リモートシステムに対する通知処理が完了しました。

[パラメタの意味]

s*: リモートシステム名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.27.2 qdg12801u 

インダウト閉塞の設定処理もしくは 解除処理中に継続 不可能なエラーが発生したため処理を中断します u*

[メッセージの意味]

インダウト閉塞の設定処理もしくは、解除処理中に継続不可能なエラーが発生したため処理を中断します。

[パラメタの意味]

u*: リモートシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

再起動してください。

2.27.3 qdg12802u 

インダウトログファイルの領域不足が発生しました u*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルの領域不足が発生しました。

[パラメタの意味]

u*: リモートシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルの変更手順に従って、インダウトログファイルのサイズを増やしてから、再実行してください。

2.27.4 qdg12803u 

実行中の応用プログラムおよびコマンドの数が多すぎま す s*

[メッセージの意味]

実行中のアプリケーションおよびコマンドの数が多すぎます。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

他のアプリケーションおよびコマンドが終了するのを待って、再実行してください。

2.27.5 qdg12804u 

結合先のRDBシステム's*'が異常終了しました t*

[メッセージの意味]

結合先のRDBシステムが異常終了しました。

[パラメタの意味]

s*: 結合先システム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

当社技術員(SE)に連絡してください。

2.27.6 qdg12805u 

RDBシステムのネットワークが開設されていません s*

[メッセージの意味]

RDBシステムのネットワークが開設されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

rdbnetコマンドでネットワークの開設を行ってください。

2.27.7 qdg12806u 

結合先のRDBシステム's*'のネットワークが開設されて いません t*

[メッセージの意味]

結合先のRDBシステムのネットワークが開設されていません。

[パラメタの意味]

s*: 結合先システム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

rdbnetコマンドで結合先のRDBシステムでネットワークの開設を行ってください。

2.27.8 qdg12807u 

RDBネットに未参入のため実行できません s*

[メッセージの意味]

RDBネットに未参入のため実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

rdbnetコマンドでRDBネットに参入してから再実行してください。

2.27.9 qdg12808u 

RDBシステム's*'がRDBネットに未参入のため実行できま せん t*

[メッセージの意味]

対象RDBシステムがRDBネットに未参入のため実行できません。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

以下の処置を行ってください。
- 対象RDBシステム名が”Capital-System”の場合CapitalシステムをrdbnetコマンドでRDBネットに参入させてください。その後、自システムもRDBネットに再参入させ、再実行してください。
- 対象RDBシステム名が”Capital-System”以外の場合対象RDBシステムをrdbnetコマンドでRDBネットに参入させてから再実行してください。

2.27.10 qdg12809u 

RDBIIディクショナリとRDBIIディレクトリファィルが不 整合な状態です s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリとRDBディレクトリファィルが不整合な状態です。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

並列クラスタオプションを使用している場合には以下の処置を行ってください。
- ダウンしているRDBシステムが存在する場合“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリに従ってリカバリしてください。
- ダウンしているRDBシステムが存在しない場合“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリとRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディレクトリファイルをリカバリしてください。並列クラスタオプションを使用していない場合には、“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディレクトリファイルをリカバリしてください。

2.27.11 qdg12810i 

インダウト状態のためRDBIIディクショナリをアクセス 禁止状態にしました u*

[メッセージの意味]

インダウト状態のため、RDBIIディクショナリをアクセス禁止にしました。

[パラメタの意味]

u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.27.12 qdg12811i 

インダウト閉塞状態であるRDBIIディクショナリを復元 しました u*

[メッセージの意味]

インダウト閉塞状態であるRDBIIディクショナリを復元しました。

[パラメタの意味]

u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.27.13 qdg12812u 

差分ログファイルのサイズが制限値を超えました 抽出 定義名=s* t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を継続します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13007

2.27.14 qdg12813w 

自動容量拡張の割付け候補のデータベーススペースがイ ンダウト閉塞状態です DB名='s*' DBS名='t*' u*

[メッセージの意味]

自動容量拡張の割付け候補のデータベーススペースがインダウト閉塞状態であるため、該当データベーススペースは割付けることができません。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

該当のデータベーススペース以外に候補のデータベーススペースが指示されている場合は、これを使用して自動容量拡張を続行します。

[利用者の処置]

以下のいずれかの処置を実施後、アプリケーションを再実行するか、rdbgcdsiコマンドでDSIの再編成を実施してください。
- 割付け候補のデータベーススペースをアクセス可能状態にしてください。
- rdbalmdsiコマンドで該当の割付け候補のデータベーススペースを他のデータベーススペースに変更してください。

2.27.15 qdg12814u 

DSI's*'がインダウト閉塞状態です t*

[メッセージの意味]

DSIがインダウト閉塞状態です。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウントリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。

2.27.16 qdg12815u 

データベーススペース's*'がインダウト閉塞状態で す t*

[メッセージの意味]

以下の場合があります。
− データベーススペースがインダウト閉塞状態です。
− DSIが割り付けられているデータベーススペースがインダウト閉塞状態です。

[パラメタの意味]

s*: データベーススペース名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウントリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。

2.27.17 qdg12816u 

RDBIIディクショナリがインダウト閉塞状態です s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリがインダウト閉塞状態のため、処理できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウントリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。

2.27.18 qdg12817u 

RDBIIディクショナリのデータベーススペースがインダ ウト閉塞状態です s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリのデータベーススペースがインダウト閉塞状態のため、処理できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウントリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。

2.27.19 qdg12818u 

DSI's*'の表のDSI't*'がインダウト閉塞状態です u*

[メッセージの意味]

表のDSIがインダウト閉塞状態のため、処理できません。

[パラメタの意味]

s*: インデックスのDSI名
t*: 表のDSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウントリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。

2.27.20 qdg12819u 

DSI's*'のインデックスのDSI't*'がインダウト閉塞状態 です u*

[メッセージの意味]

インデックスのDSIがインダウト閉塞状態のため、処理できません。

[パラメタの意味]

s*: 表のDSI名
t*: インデックスのDSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウントリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。

2.27.21 qdg12820u 

共用メモリが不足しました s*

[メッセージの意味]

共用メモリが不足しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の共用バッファのチューニングにしたがって、共用メモリの容量拡張を行ってから、再実行してください。または共用メモリが重複していないか確認してください。

2.27.22 qdg12821u 

データベース's*'に定義されているDSI't*'に割り付け たデータベーススペースに入出力障害が発生しました u*

[メッセージの意味]

データベースに定義されているDSIに割り付けたデータベーススペースに入出力障害が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースのリカバリ、または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、データベーススペースまたはユーザログテーブルのリカバリを行って、再実行してください。

2.27.23 qdg12822u 

スキーマ's*'の表't*'内に定義されているDSI'u*'に割 り付けたデータベーススペースに入出力障害が発生し ました v*

[メッセージの意味]

スキーマの表内に定義されているDSIに割り付けたデータベーススペースに入出力障害が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: スキーマ名
t*: 表名
u*: DSI名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースのリカバリ、または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、データベーススペースまたはユーザログテーブルのリカバリを行って、再実行してください。

2.27.24 qdg12823u 

作業用ファイルに入出力エラーが発生しました s*

[メッセージの意味]

作業用ファイルに対して入出力エラーが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

ボリュームをリカバリし、再実行してください。

2.27.25 qdg12824u 

データベース's*'に定義されているDSI't*'の容量が不 足しました u*

[メッセージの意味]

データベースに定義されているDSIの容量が不足しました。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースの容量拡張に従って、DSIの容量拡張を行ってください。または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルの拡張に従って、ユーザログテーブルの容量拡張を行ってください。

2.27.26 qdg12825u 

スキーマ's*'の表't*'内に定義されているDSI'u*'の容 量が不足しました v*

[メッセージの意味]

スキーマの表内に定義されているDSIの容量が不足しました。

[パラメタの意味]

s*: スキーマ名
t*: 表名
u*: DSI名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

障害が検出されたDSIが、CYCLIC構造でなければ、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のSymfoware/RDBのデータベースの容量拡張に従って、DSIの容量拡張を行い、再実行してください。障害が検出されたDSIが、CYCLIC構造であれば“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”の高信頼性ログ機能の運用情報の表示に従って、エントリの状態を確認してください。INH状態のエントリが存在する場合は、“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、INH状態のエントリをリカバリしてください。リカバリ後のエントリは、EMPTYまたはFULL状態になります。FULL状態のエントリが存在する場合は、“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルからユーザログのエクスポートに従って、エントリ内容を外部ファイルに出力してください。エクスポートすることにより、エントリはEMPTY状態となり、容量不足が解消されます。

2.27.27 qdg12826u 

テンポラリログファイルの領域が不足しました s*

[メッセージの意味]

テンポラリログファイルの領域が不足しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

以下のいずれかの対処を行ってから、テンポラリログファイルの領域不足エラーとなったアプリケーションまたは、RDBコマンドを再実行してください。
- 長トランザクションによってBIログ域が枯渇した可能性があるため、長トランザクションを終了してください。
- “Symfoware Server セットアップガイド”、または、“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”の資源の見積もりに従って、AIログ域サイズ及び、BIログ域サイズを再見積もりし、以下で運用方法に対応したマニュアルに従って、テンポラリログファイルのBIログ域サイズおよびAIログ域サイズを増やしてください。
1) “Symfoware Server RDB 運用ガイド”、または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルの変更
2) “Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”フェイルオーバ運用の保守および管理のテンポラリログファイルの変更手順、または、“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のクラスタシステムのテンポラリログファイルの変更手順
3) “Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”ロードシェア運用の保守および管理のテンポラリログファイルの変更手順

2.27.28 qdg12827u 

作業域用ディレクトリの容量が不足しました s*

[メッセージの意味]

作業域用ディレクトリの容量が不足しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

作業域用ディレクトリに空き領域を確保し、再実行してください。

2.27.29 qdg12828u 

RDBディクショナリとRDBディレクトリファイルの不整合 を検出しました s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリとRDBディレクトリファイルの対応がとれていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリにしたがってRDBディクショナリのリカバリを行い、再実行してください。

2.27.30 qdg12829u 

スキーマ's*'の表't*'に表とインデックスの不整合を検 出しました u*

[メッセージの意味]

表とインデックスの対応が取れていません。

[パラメタの意味]

s*: スキーマ名
t*: 表名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

表の再作成を行い、再実行してください。

2.27.31 qdg12830u 

データベースが破壊されています code :s* t*

[メッセージの意味]

データベースが破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: 破壊の状態を示すコード
01: 表とインデックスの対応がとれていません
02: BLOB型項目の長さ部が正しくありません
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

表の再作成を行い、再実行してください。

2.27.32 qdg12831u 

RDBディクショナリにアクセス中に共用バッファの枯渇 が発生しました s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリアクセス中に共用バッファプールのバッファが枯渇しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の共用バッファのチューニングにしたがって共用バッファの枚数を増やして、再実行してください。

2.27.33 qdg12832u 

データベースにアクセス中に共用バッファの枯渇が発生 しました s*

[メッセージの意味]

データベースアクセス中に共用バッファプールのバッファが枯渇しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の共用バッファのチューニングにしたがって共用バッファの枚数を増やして、再実行してください。

2.27.34 qdg12833u 

同時に実行できるトランザクション数の上限値を超えま した s*

[メッセージの意味]

同時に実行できるトランザクション数の上限値を超えました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

同時に走行しているトランザクションが減少してから再実行してください。または、“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルの変更にしたがって、テンポラリログファイルのトランザクションエントリ数を増やしてから、再実行してください。

2.27.35 qdg12834u 

実行している応用プログラムの個数が多いため処理でき ません code :s* t*

[メッセージの意味]

実行しているアプリケーションの個数が多いため処理できません。

[パラメタの意味]

s*: 原因コード
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

異常原因を表すコードにしたがって以下の処置を実施してください。
原因コードが01の場合:アプリケーションの多重度が少ない時に実行してください
原因コードが02の場合:アプリケーションの多重度が少ない時に実行してください
原因コードが03の場合:アプリケーションの多重度が少ない時に実行してください
原因コードが04の場合:アプリケーションの多重度が少ない時に実行してください
原因コードが05の場合:RDB構成パラメタRDBCNTNUMの値を大きくして再実行してください
原因コードが06の場合:RDB構成パラメタRDBCNTNUMの値を大きくして再実行してください

2.27.36 qdg12835u 

マルチRDB運用されていないため実行できません s*

[メッセージの意味]

マルチRDB運用されていないため実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

マルチRDB運用をして再実行してください。

2.27.37 qdg12836u 

ロードシェア構成パラメタファイルの定義種別's*'で指 定されたパスが存在しません t*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルで指定されたパスが存在しません。

[パラメタの意味]

s*: 定義種別
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいパス名を指定して再実行してください。

2.27.38 qdg12837u 

ロードシェア構成パラメタファイルの'd*'行目で指定さ れた定義種別は 現在のロードシェアのシステム属性で は指定できません s*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルで指定された定義種別は、現在のロードシェアのシステム属性(Capital、Satellite)では指定できません。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

現状のロードシェアのシステム属性では指定できません。システム属性(Capital、Satellite)を確認してください。

2.27.39 qdg12838u 

ロードシェア構成パラメタファイルの'd*'行目の指定に 誤りがあります s*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルの内容に誤りがあります。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

ロードシェア構成パラメタファイルの内容を確認してください。

2.27.40 qdg12839u 

ロードシェア構成パラメタファイルの定義種別's*'が二 重指定されています t*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイル内で同じ定義種別が二度指定されています。

[パラメタの意味]

s*: 定義種別
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

定義種別の重複指定を取り除いて再実行してください。

2.27.41 qdg12840u 

ネットワーク管理ファイルまたは ネットワーク管理フ ァイルのパスを構成するディレクトリにアクセス権があ りません s*

[メッセージの意味]

ネットワーク管理ファイルまたは、ネットワーク管理ファイルのパスを構成するディレクトリにアクセス権がありません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

ネットワーク管理ファイルおよびネットワーク管理ファイルのパスを構成するディレクトリにアクセス権を設定して再実行してください。

2.27.42 qdg12841u 

並列クラスタオプションがインストールされていません s*

[メッセージの意味]

並列クラスタオプションがインストールされていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

並列クラスタオプションをインストールして再実行してください。

2.27.43 qdg12842u 

32bit版RDBII構成パラメタファイル名の指定に誤りがあ ります s*

[メッセージの意味]

32bit版RDB構成パラメタファイル名の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しい32bit版RDB構成パラメタファイルを指定して再実行してください。

2.27.44 qdg12843u 

32bit版RDBII構成パラメタファイルの入出力処理で異常 が発生しました 発生処理=d* errno=e* s*

[メッセージの意味]

32bit版RDB構成パラメタファイルの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

d*: 発生処理
1: オープン
2: 読み込み
e*: システムコールのエラー番号
   システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

システムコールのエラー番号により異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。

2.27.45 qdg12844u 

32bit版RDBII構成パラメタファイルの定義種別's*'の記 述に誤りがあります t*

[メッセージの意味]

32bit版RDB構成パラメタファイルの記述に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: 定義種別
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

32bit版RDB構成パラメタファイルの記述に誤りがあります。修正後に再度実行してください。

2.27.46 qdg12845u 

移行元RDBIIディレクトリファイルの入出力処理で異常 が発生しました 種別=d* 発生処理=e* errno=f* s*

[メッセージの意味]

RDBディレクトリファイルの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

d*: ディレクトリファイルの種別
1: 利用者データベース用ディレクトリファイル
2: RDBディクショナリ用ディレクトリファイル
3: ディレクトリファイル
e*: 発生処理
1: オープン
2: 読み込み
3: 書き込み
4: クローズ
f*: システムコールのエラー番号
   システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

移行するシステム上で-Lオプションを指定して、rdbrcvdicコマンドを実行してRDBディレクトリファイルを復旧してください。なお、この操作が正常終了した場合、移行元システムからの移行が完了するため、rdbconvdirコマンドを実行する必要はありません。

2.27.47 qdg12846u 

移行元RDBIIディレクトリファイルが破壊されています 種別=d* s*

[メッセージの意味]

RDBディレクトリファイルが破壊されています。

[パラメタの意味]

d*: ディレクトリファイルの種別
1: 利用者データベース用ディレクトリファイル
2: RDBディクショナリ用ディレクトリファイル
3: ディレクトリファイル
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

移行するシステム上で-Lオプションを指定して、rdbrcvdicコマンドを実行してRDBディレクトリファイルを復旧してください。なお、この操作が正常終了した場合、移行元システムからの移行が完了するため、rdbconvdirコマンドを実行する必要はありません。

2.27.48 qdg12847u 

ワークファイルの入出力処理で異常が発生しました 発 生処理=d* errno=e* s*

[メッセージの意味]

ワークファイルの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

d*: 発生処理
1: オープン
2: 読み込み
3: 書き込み
e*: システムコールのエラー番号
   システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

システムコールのエラー番号により異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。

2.27.49 qdg12848u 

移行元RDBIIディレクトリファイルと移行先RDBIIディレ クトリファイルのデバイス種別が異なっています s*

[メッセージの意味]

移行元RDBディレクトリファイルと移行先RDBディレクトリファイルのデバイス種別が異なっています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

移行元RDBディレクトリファイルと同じデバイス種別にRDBディレクトリファイルを作成して再実行してください。

2.27.50 qdg12849u 

移行元RDBIIディレクトリファイルと移行先RDBIIディレ クトリファイルのパス名が同じです 種別=d* s*

[メッセージの意味]

移行元RDBディレクトリファイルと移行先RDBディレクトリファイルのパス名が同じです。

[パラメタの意味]

d*: ディレクトリファイルの種別
1: 利用者データベース用ディレクトリファイル
2: RDBディクショナリ用ディレクトリファイル
3: ディレクトリファイル
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいパス名を指定して再実行してください。

2.27.51 qdg12850u 

インダウトログファイルの入出力処理で異常が発生しま した errno=d* s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

d*: エラー番号
   システムコールのエラー番号については、“SystemAdministrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリの操作に従って、インダウトログファイルをリカバリしてください。

2.27.52 qdg12851u 

インダウトログファイルが破壊されています s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルが破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

Symfoware/RDBシステムを緊急停止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリの操作に従って、インダウトログファイルをリカバリしてください。

2.27.53 qdg12852u 

通信エラーが発生しました 通信エラーの詳細はコンソ ールログを参照してください s*

[メッセージの意味]

通信エラーが発生しました。通信エラーの詳細はコンソールログを参照してください。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

この処理を中止します。

[利用者の処置]

コンソールログを参照して通信エラーの原因を取り除いてください。

2.27.54 qdg12853u 

全ての通信パスでエラーが発生しました システムを強 制停止します エラーの詳細はメッセージログを参照し てください s*

[メッセージの意味]

すべての通信パスでエラーが発生しました。システムを強制停止します。エラーの詳細はメッセージログを参照してください。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

Symfoware/RDBを強制停止します。

[利用者の処置]

メッセージログを参照して、通信パスのリカバリをしてください。

2.27.55 qdg12854u 

RDBシステムのダウンリカバリが完了していないためRDB コマンドを実行できません s*

[メッセージの意味]

RDBシステムのダウンリカバリが完了していないためRDBコマンドを実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

以下のいずれかの処置を実施した後、コマンドを再実行してください。
- トランザクションモニタとの連携を行っていない場合、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースのリカバリ、 または“ Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従ってダウンリカバリを完了させてください。
- トランザクションモニタとの連携を行っている場合、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のトランザクションモニタとの連携のシステムが異常終了した場合の対処方法に従ってダウンリカバリを完了させてください。

2.27.56 qdg12855u 

ロードシェア構成パラメタファイルまたは ロードシェ ア構成パラメタファイルのパスを構成するディレクトリ にアクセス権がありません s*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルまたは、ロードシェア構成パラメタファイルのパスを構成するディレクトリにアクセス権がありません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

ロードシェア構成パラメタファイルおよびロードシェア構成パラメタファイルのパスを構成するディレクトリにアクセス権を設定して再実行してください。

2.27.57 qdg12856u 

登録されているRDBシステムの数が登録可能最大数に達 しているためRDBシステム's*'を登録できません t*

[メッセージの意味]

登録されているRDBシステムの数が登録可能最大数に達しているため、これ以上RDBシステムを登録できません。

[パラメタの意味]

s*: 登録するRDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

不要なRDBシステムを削除して再実行してください。

2.27.58 qdg12857u 

指定されたAP-Net装置は他で使用中のため 使用できま せん s*

[メッセージの意味]

指定されたAP-Net装置は他で使用中のため、使用できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

ロードシェア構成パラメタファイルの通信手段に、使用可能な装置を指定し、再実行してください。

2.27.59 qdg12858u 

AP-Net装置のデバイス名の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

指定されたデバイス名は、AP-Net装置として適切なものではありません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

ロードシェア構成パラメタファイルの通信手段に、使用可能な装置を指定し、再実行してください。

2.27.60 qdg12859u 

AP-Net装置のオープンでエラーが発生しました 原因種 別=s* 詳細コード=d* t*

[メッセージの意味]

AP-Net装置用のオープンでエラーが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: エラーの発生原因種別
open : openのエラー
shmget : shmgetのエラー
shmat : shmatのエラー
MEMDM : 共用メモリデーモンがいない
NOKMEM : システムメモリ領域の不足
NOSDRAM: SDRAM領域の不足
mmap : mmapのエラー
d*: システムコールのエラー番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

AP-Net 装置を使用する環境を正しく構築しなおしたのち、再実行してください。

2.27.61 qdg12860u 

AP-Netアドレス定義ファイルの読み込みができません s*

[メッセージの意味]

AP-Netアドレス定義ファイルの読み込みができません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

AP-Net 装置を使用する環境を正しく構築しなおしたのち、再実行してください。

2.27.62 qdg12861w 

AP-Net装置においてエラーが発生しました ユニット番 号=d* チャネル番号=e* エラーコード=s* t*

[メッセージの意味]

AP-Net装置のエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

d*: AP-Net 装置のユニット番号
e*: AP-Net 装置のチャネル番号
s*: AP-Net 装置のエラーコード
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

他に使用できる通信手段を使用して処理を継続します。すべての通信手段が使用できない場合には、処理を中断します。

2.27.63 qdg12862w 

通信対象のマシンのセットアップが行なわれていません s*

[メッセージの意味]

通信対象のマシンのセットアップが行なわれていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を継続します。

2.27.64 qdg12863w 

通信対象のシステムが起動されていません s*

[メッセージの意味]

通信対象のシステムが起動されていません。システム環境構築時など、通常運用時以外のときにも当メッセージは出力されることがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を継続します。

2.27.65 qdg12864u 

AP-Net装置を利用時にローカルメモリ不足が発生しまし た s*

[メッセージの意味]

AP-Net装置を利用時にローカルメモリ不足が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

仮想アドレス空間を拡張し、空きメモリを確保して再実行してください。

2.27.66 qdg12865u 

RDBネットを構成するシステムの数が多過ぎます s*

[メッセージの意味]

RDBネットを構成するシステムの数が、通信装置で許容される数を超えています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

通信装置が許容する限度数以内のシステムを利用してください。

2.27.67 qdg12866w 

他システムへの参入依頼ができませんでした s*

[メッセージの意味]

参入先のシステムが起動されていないため、参入依頼ができません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

Capitalシステムが起動されていない場合には、このコマンドの処理を中止します。Satelliteシステムが起動されていない場合には、処理を継続します。

[利用者の処置]

Capitalシステムを起動されていない場合には、CapitalシステムをRDBネットに参入させた後、再実行してください。

2.27.68 qdg12867w 

通信装置が許容する限度数以上の結合要求を受け取り ました s*

[メッセージの意味]

通信により他システムからの結合要求を受け取りましたが、通信装置が許容する限度数を超えたため、破棄しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

受信した要求を破棄し、処理を継続します。

2.27.69 qdg12868w 

無効な通信データを受信しました s*

[メッセージの意味]

通信によりデータを受信しましたが、無効なものであったため破棄しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

受信したデータを破棄し、処理を継続します。

2.27.70 qdg12869u 

クラスタインタフェース空間からのデータ受信でエラー を検出しました errno=d* s*

[メッセージの意味]

クラスタインタフェース空間からのデータ受信でエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

RDBシステムが運用中の場合には、システムを正常に継続できないため緊急停止します。

[利用者の処置]

RDBシステムを起動しなおしてください。

2.27.71 qdg12870u 

クラスタインタフェース空間が異常終了しました 終了 ステータス=d* s*

[メッセージの意味]

クラスタインタフェース空間が異常終了しました。

[パラメタの意味]

d*: 終了ステータス
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

RDBシステムが運用中の場合には、システムを正常に継続できないため緊急停止します。

[利用者の処置]

RDBシステムを起動しなおしてください。

2.27.72 qdg12871u 

クラスタシステムライブラリ関数でエラーを検出しまし た ライブラリ関数名=s* エラーコード=d* t*

[メッセージの意味]

クラスタシステムライブラリ関数でエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: エラー検出ライブラリ関数名
d*: エラーコード
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

RDBシステムが運用中の場合には、システムを正常に継続できないため緊急停止します。

[利用者の処置]

RDBシステムを起動しなおしてください。

2.27.73 qdg12872u 

クラスタインタフェース空間において システムコール のエラーを検出しました システムコール=s* エラー番 号=d* t*

[メッセージの意味]

クラスタインタフェース空間において、システムコールのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: エラー検出システムコール名
d*: システムコールのエラー番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

RDBシステムが運用中の場合には、システムを正常に継続できないため緊急停止します。

[利用者の処置]

RDBシステムを起動しなおしてください。

2.27.74 qdg12873w 

クラスタインタフェース空間において メモリ枯渇を検 出しました s*

[メッセージの意味]

クラスタインタフェース空間において、メモリ枯渇を検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

運用を継続します。

[利用者の処置]

次回のRDBシステム起動時には、空きメモリを確保できるようにしてから起動してください。

2.27.75 qdg12874u 

RDBシステム's*'でメモリ不足が発生しました t*

[メッセージの意味]

RDBシステムでメモリ不足が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

対象RDBシステムで利用可能なメモリを増やして、再実行してください。

2.27.76 qdg12875u 

インダウトログファイルの領域不足が発生しました s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルの領域不足が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルの変更手順に従って、インダウトログファイルのサイズを増やしてから、再実行してください。

2.27.77 qdg12876u 

RDBシステム's*'でインダウトログファイルの領域不足 が発生しました t*

[メッセージの意味]

RDBシステムでインダウトログファイルの領域不足が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルの変更手順に従って、対象RDBシステムのインダウトログファイルのサイズを増やしてから、再実行してください。

2.27.78 qdg12877u 

デットロックが発生しました s*

[メッセージの意味]

デッドロックが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

他のアプリケーションおよびコマンドの終了を待って、再実行してください。

2.27.79 qdg12878u 

RDBシステム's*'でデットロックが発生しました t*

[メッセージの意味]

RDBシステムでデッドロックが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

他のアプリケーションおよびコマンドの終了を待って、再実行してください。

2.27.80 qdg12879u 

RDBシステム's*'でテンポラリログファイルの領域不足 が発生しました t*

[メッセージの意味]

RDBコマンド実行中にRDBシステムでテンポラリログファイルの領域が不足しました。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルの変更に従って、対象RDBシステムのテンポラリログファイルのBIログ域サイズおよびAIログ域サイズを増やしてから、再実行してください。

2.27.81 qdg12880u 

現在使用しているRDBディクショナリでは並列クラスタ オプションの指定はできません t*

[メッセージの意味]

使用しているRDBディクショナリは並列クラスタオプションを指定せずに作成したものであるため、並列クラスタオプションを指定しての使用はできません。

[パラメタの意味]

t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

並列クラスタオプションを指定しない場合は、”Symfoware Serverセットアップガイド”の RDBディクショナリの作成、または並列クラスタオプションを指定する場合は”Symfoware Serverクラスタ導入運用ガイド”の Symfoware/RDB環境の作成に従ってRDBディクショナリを作成してください。

2.27.82 qdg12881u 

現在使用しているRDBディクショナリは並列クラスタオ プションの指定がなければ使用できません t*

[メッセージの意味]

使用しているRDBディクショナリは並列クラスタオプションを指定して作成したものであるため、並列クラスタオプションの指定がなければ使用できません。

[パラメタの意味]

t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

並列クラスタオプションを指定する、または並列クラスタオプションを指定しない場合は“Symfoware Serverセットアップガイド”の RDBディクショナリの作成に従ってRDBディクショナリを作成してください。

2.27.83 qdg12882u 

RDBディレクトリファイルに指定したローデバイスはテ ンポラリログファイルで使用しています t*

[メッセージの意味]

RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBDIRSPACEに指定したローデバイスはテンポラリログファイルで使用しています。

[パラメタの意味]

t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBDIRSPACEに正しいローデバイス名を指定して再実行してください。

2.27.84 qdg12883u 

RDBディレクトリファイルに指定したローデバイスはア ーカイブログファイルで使用しています t*

[メッセージの意味]

RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBDIRSPACEに指定したローデバイスはアーカイブログファイルで使用しています。

[パラメタの意味]

t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBDIRSPACEに正しいローデバイス名を指定して再実行してください。

2.27.85 qdg12884u 

RDBディレクトリファイルに指定したローデバイスはイ ンダウトログファイルで使用しています t*

[メッセージの意味]

RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBDIRSPACEに指定したローデバイスはインダウトログファイルで使用しています。

[パラメタの意味]

t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

RDB構成パラメタファイルの定義種別RDBDIRSPACEに正しいローデバイス名を指定して再実行してください。

2.27.86 qdg12885u 

RDBシステム空間の起動に失敗しました errno=d* s*

[メッセージの意味]

RDBシステムのプロセス起動に失敗しました。

[パラメタの意味]

d*: execシステムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

OSの資源が不足しているか、あるいはSymfoware/RDBが正しくインストールされていません。OSの資源が不足している場合にはOSの資源を確保した後、再実行してください。そうでない場合には、Symfoware/RDBを再インストールしてください。エラー番号が8の場合には、OSが32bitカーネルで動作している可能性があります。その場合には、OSを64bitカーネルに切り換えた後、再実行してください。

2.27.87 qdg12886u 

SafeDISKの環境が正しくありません 詳細コード=s* “t*” u*

[メッセージの意味]

SafeDISKまたはPRIMECLUSTER GDSの動作環境が正しくありません。

[パラメタの意味]

s*: 詳細コード
t*: エラー発生原因をあらわす詳細メッセージ
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

Symfoware/RDBシステムの起動を中止します。

[利用者の処置]

当社技術員(SE)に連絡してください。

2.27.88 qdg12887u 

不当なパラメタを指定しています s*

[メッセージの意味]

コマンドが認識できない文字列を指定しています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

コマンドの使用方法を確認して、再実行してください。

2.27.89 qdg12888u 

指定されたデバイス名に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

-dオプションの引数に指定されたデバイス名に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいデバイス名を指定して、再実行してください。

2.27.90 qdg12889u 

デバイス's*'にはデータベーススペースが存在しません t*

[メッセージの意味]

指定されたデバイス上には、データベーススペースが存在しません。

[パラメタの意味]

s*: デバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいデバイス名を指定して、再実行してください。

2.27.91 qdg12890u 

切り離し対象のデータベーススペースが存在しません s*

[メッセージの意味]

指定されたデバイスにはデータベーススペースが存在しないか、または、指定されたデバイスが存在するディスク装置に作成されているすべてのデータベーススペースは、既にSymfoware/RDBシステムから切り離された状態になっています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいデバイス名を指定して、再実行してください。

2.27.92 qdg12891u 

接続対象のデータベーススペースが存在しません s*

[メッセージの意味]

指定されたデバイスにはデータベーススペースが存在しないか、または、指定されたデバイスが存在するディスク装置に作成されているすべてのデータベーススペースは、既にSymfoware/RDBシステムに接続された状態になっています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいデバイス名を指定して、再実行してください。

2.27.93 qdg12892u 

必須オプションが指定されていません s*

[メッセージの意味]

コマンドの必須オプションが指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

コマンドの使用方法を確認して、再実行してください。

2.27.94 qdg12893w 

データベーススペース's*.t*'はRDBシステムから切り離 されています u*

[メッセージの意味]

メッセージが表示するデータベーススペースは、既にRDBシステムから切り離された状態になっています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

まだ処理していないデータベーススペースが存在する場合は、処理を続行します。

2.27.95 qdg12894w 

データベーススペース's*.t*'はRDBシステムに接続され ています u*

[メッセージの意味]

メッセージが表示するデータベーススペースは、既にRDBシステムに接続された状態になっているか、またはrdbexspcコマンドにより切り離しが行われていないデータベーススペースです。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処置]

まだ処理していないデータベーススペースが存在する場合は、処理を続行します。

2.27.96 qdg12895i 

データベーススペース's*.t*'をRDBシステムから切り離 しました u*

[メッセージの意味]

メッセージが表示するデータベーススペースをアクセス禁止状態にし、RDBシステムから切り離しました。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.27.97 qdg12898i 

入力データd*件のうちe*件のデータを追加しました s*

[メッセージの意味]

入力データのうち一部を追加できなかったことを通知します。

[パラメタの意味]

d*: 入力ファイル内のデータ件数
e*: 追加件数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.27.98 qdg12899i 

一意性制約違反のデータが存在します ( d*/e* ) s*

[メッセージの意味]

一意性制約違反が発生したためにデータが追加できなかったことを通知します。

[パラメタの意味]

d*: 累積エラーレコード件数
e*: 累積レコード件数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007