Symfoware Server メッセージ集
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ

2.26 qdg12700番台のメッセージ

2.26.1 qdg12700e 

データベーススペース's*.t*'のデバイスが削除されて います デバイス名='u*' v*

[メッセージの意味]

データベーススペースのデバイスが削除されています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: デバイス名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

単一の資源を指定している場合は、このコマンドの処理を中止します。複数の資源を指定している場合は、他の資源に対してこのコマンドの処理を続行します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の障害の検出からリカバリまでの手順に従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.26.2 qdg12701e 

データベーススペース's*.t*'のデバイスの属性が変更 されています デバイス名='u*' v*

[メッセージの意味]

データベーススペースのデバイスの属性が、定義時に指定されたデバイスの属性から、変更されています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: デバイス名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

単一の資源を指定している場合は、このコマンドの処理を中止します。複数の資源を指定している場合は、他の資源に対してこのコマンドの処理を続行します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の障害の検出からリカバリまでの手順に従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.26.3 qdg12702e 

データベーススペース's*.t*'のデバイスの容量が小さ く変更されています デバイス名='u*' v*

[メッセージの意味]

データベーススペースのデバイスの容量が、定義時に指定されたデバイスの容量から、小さく変更されています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: デバイス名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

単一の資源を指定している場合は、このコマンドの処理を中止します。複数の資源を指定している場合は、他の資源に対してこのコマンドの処理を続行します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の障害の検出からリカバリまでの手順に従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.26.4 qdg12703e 

データベーススペース's*.t*'のデバイスの容量が大き く変更されています デバイス名='u*' v*

[メッセージの意味]

データベーススペースのデバイスの容量が、定義時に指定されたデバイスの容量から、大きく変更されています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: デバイス名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

単一の資源を指定している場合は、このコマンドの処理を中止します。複数の資源を指定している場合は、他の資源に対してこのコマンドの処理を続行します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の障害の検出からリカバリまでの手順に従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.26.5 qdg12704e 

指定した資源's*'は他の利用者が使用中です t*

[メッセージの意味]

コマンドで指定した資源は、他の利用者が使用中のため処理できません。

[パラメタの意味]

s*: 資源名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

単一の資源を指定している場合は、このコマンドの処理を中止します。複数の資源を指定している場合は、他の資源に対してこのコマンドの処理を続行します。

[利用者の処置]

他のプロセスが資源を使用中のため、しばらく待ってから資源を指定して再実行してください。

2.26.6 qdg12705e 

データベーススペースに入出力障害が発生したため DSI 's*.t*'の復元に失敗しました u*

[メッセージの意味]

データベーススペースに入出力障害が発生したため、DSIの復元に失敗しました。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

単一の資源を指定している場合は、このコマンドの処理を中止します。複数の資源を指定している場合は、他の資源に対してこのコマンドの処理を続行します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の障害の検出からリカバリまでの手順に従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.26.7 qdg12706u 

共用メモリに異常があります s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13000

2.26.8 qdg12707u 

共用メモリが他システムと重複しています 共用メモリ 名='s*' t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: 共用メモリ名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13001

2.26.9 qdg12708u 

OSのシステムの制限により処理が継続できません シス テムコール=s* errno=d* t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: システムコール
d*: エラー番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13002

2.26.10 qdg12709u 

抽出定義数が最大値に達しています s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13003

2.26.11 qdg12710u 

差分ログファイルに異常があります 抽出定義名=s* t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13004

2.26.12 qdg12711w 

差分ログファイルの使用率がd*パーセントを超えました 抽出定義名=s* t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。

[パラメタの意味]

d*: 使用率(単位:パーセント)
s*: 抽出定義名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13005

2.26.13 qdg12712w 

差分ログファイルの容量を拡張しました 抽出定義名=s* 拡張量=d*キロバイト t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。

[パラメタの意味]

s*: 抽出定義名
d*: 拡張量(単位:キロバイト)
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13006

2.26.14 qdg12713u 

トランザクションログファイルの管理部が存在しません s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP11000

2.26.15 qdg12714u 

トランザクションログファイルのデータ部およびインデ ックス部が作成されていません s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP11001

2.26.16 qdg12715u 

存在すべきトランザクションログファイルのデータ部が 存在しません パス名='s*' t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: トランザクションログファイルのデータ部格納デ
   ィレクトリパス名またはローデバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP11002

2.26.17 qdg12716u 

存在すべきトランザクションログファイルのインデック ス部が存在しません パス名='s*' t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: トランザクションログファイルのインデックス部
   格納ディレクトリパス名またはローデバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP11003

2.26.18 qdg12717u 

トランザクションログファイルの管理部において入出力 障害が発生しました errno=d* s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

d*: エラー番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13010

2.26.19 qdg12718u 

トランザクションログファイルのデータ部において入出 力障害が発生しました パス名='s*' errno=d* t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: トランザクションログファイルのデータ部格納デ
   ィレクトリパス名またはローデバイス名
d*: エラー番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13011

2.26.20 qdg12719u 

トランザクションログファイルのインデックス部におい て入出力障害が発生しました パス名='s*' errno=d* t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: トランザクションログファイルのインデックス部
   格納ディレクトリパス名またはローデバイス名
d*: エラー番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13012

2.26.21 qdg12720u 

トランザクションログファイルのデータ部において領域 不足が発生しました s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

アプリケーションの実行時は、SQL文の処理を取り消します。コマンドの実行時は、処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13013

2.26.22 qdg12721w 

トランザクションログファイルのデータ部の使用率がd* パーセントを超えました s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。

[パラメタの意味]

d*: 警告率
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13014

2.26.23 qdg12722u 

トランザクションログファイルの管理部が破壊されてい ます s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13015

2.26.24 qdg12723u 

トランザクションログファイルのデータ部が破壊されて います s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13016

2.26.25 qdg12724u 

トランザクションログファイルのインデックス部が破壊 されています s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13017

2.26.26 qdg12725w 

トランザクションログファイルのデータ部をアクセス禁 止状態にします s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を継続します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13018

2.26.27 qdg12726w 

トランザクションログファイルのインデックス部をアク セス禁止状態にします s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を継続します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13019

2.26.28 qdg12727u 

トランザクションログファイルのデータ部がアクセス禁 止状態です s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

アプリケーションの実行時は、SQL文の処理を取り消します。コマンドの実行時は、処理を中断します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13020

2.26.29 qdg12728u 

トランザクションログファイルのインデックス部がアク セス禁止状態です s*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionのエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

アプリケーションの実行時は、SQL文の処理を取り消します。コマンドの実行時は、処理を中断します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13021

2.26.30 qdg12729w 

トランザクションログファイルをアクセス禁止状態にし ようとしましたが 失敗しました パス名='s*' errno= d* t*

[メッセージの意味]

Linkexpress Replication optionの警告を検出しました。

[パラメタの意味]

s*: トランザクションログファイルの管理部格納ディ
   レクトリパス名
d*: エラー番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を継続します。

[利用者の処置]

“FUJITSU Linkexpress Replication optionメッセージ説明書”の以下のメッセージIDに従って、処置してください。
− RP13022

2.26.31 qdg12730u 

指定したDSI's*'が破壊されています t*

[メッセージの意味]

指定したDSIが破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

DSIをアクセス禁止状態にし、このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の障害の検出からリカバリまでの手順に従って、データベースをリカバリしてください。

2.26.32 qdg12731u 

指定したDSI's*'は自システムに存在しません t*

[メッセージの意味]

指定したDSIが自システムに存在しません。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

指定したDSIが割り付けられているデータベーススペースが存在するRDBシステムで、再実行してください。

2.26.33 qdg12732u 

指定したデータベーススペース's*'は自システムに存在 しません t*

[メッセージの意味]

指定したデータベーススペースが自システムに存在しません。

[パラメタの意味]

s*: データベーススペース名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

指定したデータベーススペースが存在するRDBシステムで、再実行してください。

2.26.34 qdg12733u 

並列クラスタオプションがインストールされていません s*

[メッセージの意味]

並列クラスタオプションがインストールされていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

並列クラスタオプションのパッケージをインストールして、再実行してください。

2.26.35 qdg12734u 

Capitalシステムでないため実行できません s*

[メッセージの意味]

Capitalシステムでないため当コマンドは実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

Capitalシステムで、再実行してください。

2.26.36 qdg12735u 

ロードシェアシステムでは-s*オプションは指定できま せん t*

[メッセージの意味]

ロードシェアシステムでは当オプションは指定できません。

[パラメタの意味]

s*: オプション
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいオプションを指定し、再実行してください。

2.26.37 qdg12736u 

RDBNETに通信エラーが発生したためコマンドが実行でき ません s*

[メッセージの意味]

RDBネットに通信エラーが発生したため、コマンドが実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBネットに発生した通信エラーの原因を取り除き、再実行してください。

2.26.38 qdg12737u 

資源's*'はインダウト閉塞によるアクセス禁止状態にな っているためコマンドが実行できません t*

[メッセージの意味]

資源がインダウト閉塞によるアクセス禁止状態になっているため、コマンドが実行できません。

[パラメタの意味]

s*: 資源名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

rdblogコマンドでインダウトログファイルの状態を確認して以下に従ってください。
- インダウトログファイルに障害がない場合“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のフェイルオーバの異常時の運用を参照してリカバリしてください。
- インダウトログファイルに障害がある場合“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリに従ってリカバリしてください。

2.26.39 qdg12738u 

システムがRDBNETに参入しているため処理を中止します s*

[メッセージの意味]

システムがRDBネットに参入しているため、コマンドが実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBネットから離脱後、再実行してください。

2.26.40 qdg12739i 

RDBIIディクショナリのインダウトによるアクセス禁止 状態を解除しました s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリに対して、インダウトによるアクセス禁止状態を解除しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.26.41 qdg12740i 

資源's*'のインダウトによるアクセス禁止状態を解除し ました t*

[メッセージの意味]

資源に対して、インダウトによるアクセス禁止状態を解除しました。

[パラメタの意味]

s*: 資源名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.26.42 qdg12741u 

RDBシステム's*'が異常終了しました t*

[メッセージの意味]

対象RDBシステムが異常終了しました。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

当社技術員(SE)に連絡してください。

2.26.43 qdg12742u 

RDBシステム's*'でローカルメモリ不足が発生しました t*

[メッセージの意味]

RDBシステムでローカルメモリ不足が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

以下の処置を行ってください。
- 対象RDBシステム名が”Capital-System”の場合Capitalシステムの空きメモリを確保し、自システムをRDBネットに再参入させた後、再実行してください。
- 対象RDBシステム名が”Capital-System”以外の場合対象RDBシステムの空きメモリを確保して、再実行してください。

2.26.44 qdg12743u 

ファイル's*'のサイズがOSの制限を超えました t*

[メッセージの意味]

ファイルサイズがOSの制限を超えました。

[パラメタの意味]

s*: ファイル名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

コマンドがrdbunlの場合には、分割指定(-v)等を使用して、別々のファイルに分割して出力するようにしてください。コマンドがrdbgcdsiもしくはrdbgcdicの場合には、中間退避ファイル格納先ディレクトリパス名を追加して再実行してください。

2.26.45 qdg12745u 

RDBシステム名が指定されていません s*

[メッセージの意味]

RDBシステム名が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBシステム名を指定して再実行してください。

2.26.46 qdg12746u 

OSノード名が指定されていません s*

[メッセージの意味]

OSノード名が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

OSノード名を指定して再実行してください。

2.26.47 qdg12747u 

RDBシステム名's*'の指定に誤りがあります t*

[メッセージの意味]

RDBシステム名の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: 指定されたRDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいRDBシステム名を指定して再実行してください。

2.26.48 qdg12748u 

OSノード名's*'の指定に誤りがあります t*

[メッセージの意味]

OSノード名の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: 指定されたOSノード名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいOSノード名を指定して再実行してください。

2.26.49 qdg12749u 

RDBIIを停止できません 原因:RDBネット参入中 s*

[メッセージの意味]

Symfoware/RDBを停止できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

Symfoware/RDBの停止処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBネットから離脱して再実行してください。

2.26.50 qdg12750u 

RDBネットに参入しているため実行できません s*

[メッセージの意味]

RDBネットに参入しているため実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBネットから離脱して再実行してください。

2.26.51 qdg12751u 

RDBネットに未参入のため実行できません s*

[メッセージの意味]

RDBネットに未参入のため実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBネットに参入して再実行してください。

2.26.52 qdg12752u 

インダウトログファイル名が指定されていません s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイル名が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

インダウトログファイル名を指定して再実行してください。

2.26.53 qdg12753u 

インダウトログファイル名の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイル名の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しいインダウトログファイル名を指定して再実行してください。

2.26.54 qdg12754u 

インダウトログファイルのサイズが指定されていません s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルのサイズが指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

インダウトログファイルのサイズを指定して再実行してください。

2.26.55 qdg12755u 

インダウトログファイルのサイズの指定に誤りがありま す s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルのサイズの指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

インダウトログファイルのサイズを64K + トランザクションエントリ数 × 100より大きいサイズを指定して再実行してください。

2.26.56 qdg12756u 

並列クラスタオプションが使用されていないまたは現在 のロードシェアのシステム属性では実行できません s*

[メッセージの意味]

並列クラスタオプションが使用されていないまたは現在のロードシェアのシステム属性(Capital、Satellite)では実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

1)並列クラスタオプションが未使用の場合RDB構成パラメタファイルに定義種別(RDBLOADSHARE)を指定して再実行してください。
2)並列クラスタオプションを使用している場合現状のロードシェアのシステム属性では実行できません。システム属性(Capital、Satellite)を確認して、再実行してください。

2.26.57 qdg12757e 

指定された資源's*'は他のシステムに存在します t*

[メッセージの意味]

指定された資源は他のシステムに存在します。

[パラメタの意味]

s*: 資源名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

資源の存在するRDBシステムで再実行してください。

2.26.58 qdg12758u 

RDBIIディクショナリのデバイス名が指定されていませ ん s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリのデバイス名が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBディクショナリのデバイス名を指定して再実行してください。

2.26.59 qdg12759e 

RDBシステム's*'には資源が存在するため削除できませ ん t*

[メッセージの意味]

RDBシステムには資源が存在するため削除できません。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

削除するRDBシステムの資源をすべて削除して再実行してください。

2.26.60 qdg12760u 

RDBネットから離脱できません 原因:リモートアクセス 中 s*

[メッセージの意味]

RDBネットから離脱できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

リモートアクセス中のアプリケーションまたはコマンドが終了してから再実行してください。

2.26.61 qdg12761u 

RDBネットから離脱できません 原因:動作中 s*

[メッセージの意味]

RDBネットから離脱できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

動作中のアプリケーションまたはコマンドが終了してから再実行してください。

2.26.62 qdg12762u 

RDBネットに参入できません 原因:動作中 s*

[メッセージの意味]

RDBネットに参入できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

動作中のアプリケーションまたはコマンドが終了してから再実行してください。

2.26.63 qdg12763u 

RDBネットに参入処理中または離脱処理中のためコマン ドは動作できません s*

[メッセージの意味]

RDBネットに参入処理中または離脱処理中のためコマンドは動作できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

参入または離脱処理が完了してから再実行してください。

2.26.64 qdg12764e 

RDBシステム's*'は既に登録されています t*

[メッセージの意味]

RDBシステムは既に登録されています。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBシステム名を確認してください。

2.26.65 qdg12765e 

RDBシステム's*'は登録されていません t*

[メッセージの意味]

RDBシステムは登録されていません。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBシステム名を確認してください。

2.26.66 qdg12766e 

RDBシステム's*'はRDBネットに参入しているため削除で きません t*

[メッセージの意味]

RDBシステムはRDBネットに参入しているため削除できません。

[パラメタの意味]

s*: 対象RDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

対象RDBシステムをRDBネットから離脱してから再実行してください。

2.26.67 qdg12767u 

RDBIIディクショナリのデバイスにアクセス権がありま せん s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリのデバイスにアクセス権がありません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBディクショナリのデバイスにアクセス権を設定して再実行してください。

2.26.68 qdg12768u 

指定されたデバイスはRDBIIディクショナリではないか またはRDBIIディクショナリが破壊されています s*

[メッセージの意味]

指定されたデバイスはRDBディクショナリではないかまたはRDBディクショナリが破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

1)指定したデバイスがRDBディクショナリではない場合正しいRDBディクショナリのデバイス名を指定して再実行してください。
2)上記に該当しない場合“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、RDBディクショナリをリカバリしてください。

2.26.69 qdg12769u 

RDBIIディクショナリが破壊されています s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリが破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

− ホットスタンバイ機能を使用しない運用の場合“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、リカバリしてください。
− ホットスタンバイ機能を使用した運用の場合“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリとRDBディレクトリファイルのリカバリに従ってリカバリしてください。

2.26.70 qdg12770u 

RDBIIディクショナリが別のデバイスに復元されていま す s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリが別のデバイスに復元されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

待避した時点のRDBディクショナリのデバイス名と同じデバイスにRDBディクショナリを復元して再実行してください。

2.26.71 qdg12771u 

RDBIIディクショナリの入出力処理で異常が発生しまし た 処理='s*' errno='d*' t*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 入出力処理名
d*: システムコールのエラー番号
   システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

システムコールのエラー番号により異常原因を調査して、原因を取り除いてから再実行してください。

2.26.72 qdg12772u 

RDBIIディクショナリのデバイス属性が変更されていま す s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリのデバイス属性が、RDBディクショナリの作成時または、RDBディクショナリの容量拡張時に指定されたデバイスの属性から、変更されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBディクショナリを復元したデバイスを正しく接続、または認識させてから再実行してください。

2.26.73 qdg12773u 

RDBIIディクショナリのデバイスの容量を小さく変更し ているかまたはRDBIIディクショナリが破壊されていま す s*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリのデバイスの容量が、RDBディクショナリの作成時または、RDBディクショナリの容量拡張時に指定されたデバイスの容量から、小さく変更しているかまたはRDBディクショナリが破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

1)デバイスの容量を小さく変更している場合デバイスのサイズをRDBディクショナリの作成時、または容量拡張時のサイズに変更後、RDBディクショナリを復元して再実行してください。
2)上記に該当しない場合
− ホットスタンバイ機能を使用しない運用の場合“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリに従って、リカバリしてください。
− ホットスタンバイ機能を使用した運用の場合“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリとRDBディレクトリファイルのリカバリに従ってリカバリしてください。

2.26.74 qdg12774u 

ロードシェア構成パラメタファイルの入出力処理で異常 が発生しました errno='d*' s*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

d*: システムコールのエラー番号
   システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

システムコールのエラー番号により異常原因を調査して原因を取り除いてから再実行してください。

2.26.75 qdg12775u 

ロードシェア構成パラメタファイルの内容に誤りがあり ます s*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルの内容に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

ロードシェア構成パラメタファイルを修正して再実行してください。

2.26.76 qdg12776u 

ロードシェア構成パラメタファイルが存在しません s*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルが存在しません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

ロードシェア構成パラメタファイルを作成して再実行してください。

2.26.77 qdg12777u 

ネットワーク管理ファイルの入出力処理で異常が発生し ました errno='d*' s*

[メッセージの意味]

ネットワーク管理ファイルの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

d*: システムコールのエラー番号
   システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

システムコールのエラー番号により異常原因を調査しして原因を取り除いてから再実行してください。

2.26.78 qdg12779u 

ネットワーク管理ファイルが存在しません s*

[メッセージの意味]

ネットワーク管理ファイルが存在しません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

ネットワーク管理ファイルを作成して再実行してください。

2.26.79 qdg12780u 

ネットワーク管理ファイルは既に存在しています s*

[メッセージの意味]

ネットワーク管理ファイルは既に存在しています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

ネットワーク管理ファイルを削除して再実行してください。

2.26.80 qdg12781i 

RDBネットからRDBシステム's*'を追放しました t*

[メッセージの意味]

RDBネットからRDBシステムを追放しました。

[パラメタの意味]

s*: 追放されたRDBシステム名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.26.81 qdg12782u 

CapitalシステムがRDBネットに未参入のため実行できま せん s*

[メッセージの意味]

CapitalシステムがRDBネットに未参入のため実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBネットへCapitalシステムが参入してから再実行してください。

2.26.82 qdg12783u 

他のシステム上でRDBII空間内ローカルメモリ不足が発 生しました s*

[メッセージの意味]

他のシステム上でローカルメモリ不足が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

該当システムの仮想アドレス空間を拡張して、空きメモリを確保してから再実行してください。

2.26.83 qdg12784u 

RDBシステムがRDBクラスタシステムに未登録のためRDB ネットに参入できません s*

[メッセージの意味]

RDBシステムがRDBクラスタシステムに未登録のためRDBネットに参入できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

参入するRDBシステムをrdbsetnetコマンドでRDBクラスタシステムに登録してから再実行してください。

2.26.84 qdg12785u 

ロードシェア構成パラメタファイル内の1行の長さが制 限を超えています s*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイル内の1行の長さが制限を超えています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

1行の長さが制限(1024)を満たすように修正して再実行してください。

2.26.85 qdg12786u 

ロードシェア構成パラメタファイルの定義種別's*'の記 述が存在しません t*

[メッセージの意味]

ロードシェア構成パラメタファイルに必要な定義種別の記述が存在しません。

[パラメタの意味]

s*: 定義種別
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

ロードシェア構成パラメタファイルに必要な記述が存在しません。必要な記述を追加して再実行してください。

2.26.86 qdg12787u 

SatelliteシステムがRDBネットに参入しているためCapi talシステムはRDBネットから離脱できません s*

[メッセージの意味]

SatelliteシステムがRDBネットに参入しているためCapitalシステムはRDBネットから離脱できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

すべてのSatelliteシステムが離脱してから再実行してください。

2.26.87 qdg12788u 

インダウトログファイルは既に作成されています s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルは既に作成されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.26.88 qdg12789u 

指定した媒体's*'にはインダウトログファイルを作成す ることはできません t*

[メッセージの意味]

指定した媒体のブロック長ではインダウトログファイルを作成することはできません。

[パラメタの意味]

s*: パス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

作成する媒体を正しく指定して再実行してください。

2.26.89 qdg12790u 

インダウトログファイルが未作成のため処理を実行でき ません s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルが未作成のため処理を実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

インダウトログファイルを作成後に再実行してください。

2.26.90 qdg12791u 

インダウトログファイルが使用中のため処理を実行でき ません s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルが使用中のため処理を実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

インダウトログファイルが未使用のときに再実行してください。

2.26.91 qdg12792u 

指定した's*'はインダウトログファイルで使用していま す t*

[メッセージの意味]

指定したデバイスはインダウトログファイルで使用しています。

[パラメタの意味]

s*: ローデバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

別のデバイスを指定して再実行してください。

2.26.92 qdg12793u 

インダウトログファイルが作成されているためテンポラ リログファイルを削除できません s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルが作成されているためテンポラリログファイルを削除できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

インダウトログファイルを削除して再実行してください。

2.26.93 qdg12794u 

テンポラリログファイルが未作成のためインダウトログ ファイルは作成できません s*

[メッセージの意味]

テンポラリログファイルが未作成のためインダウトログファイルは作成できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

テンポラリログファイルを作成して再実行してください。

2.26.94 qdg12795u 

インダウトログファイルの入出力処理で異常が発生しま した errno=d* s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルの入出力処理で異常が発生しました。

[パラメタの意味]

d*: エラー番号
   システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

システムコールのエラー番号により、異常原因を調査して、原因を取り除いてから再実行してください。

2.26.95 qdg12796u 

インダウトログファイルが破壊されています s*

[メッセージの意味]

インダウトログファイルが破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server クラスタ導入運用ガイド”のインダウトログファイルのリカバリに従ってリカバリしてください。

2.26.96 qdg12797i 

インダウト状態のためデータベースをアクセス禁止状態 にしました DB名='s*' DSI名='t*' ページ番号='d*' u*

[メッセージの意味]

インダウト状態のため、データベースをアクセス禁止にしましまた。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: DSI名
d*: ページ番号
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.26.97 qdg12798i 

インダウト閉塞状態であるデータベースを復元しました DB名='s*' DSI名='t*' ページ番号='d*' u*

[メッセージの意味]

インダウト閉塞状態であるデータベースを復元しました。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: DSI名
d*: ページ番号
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.26.98 qdg12799i 

リモートシステムに対する通知情報を保存しました リモートシステム名='s*' u*

[メッセージの意味]

リモートシステムに対する通知情報を保存しました。

[パラメタの意味]

s*: リモートシステム名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007