Symfoware Server メッセージ集
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ

2.24 qdg12500番台のメッセージ

2.24.1 qdg12500u 

危険値が指定されていません s*

[メッセージの意味]

危険値が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

危険値を指定して、再実行してください。

2.24.2 qdg12501u 

安全値が指定されていません s*

[メッセージの意味]

安全値が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

安全値を指定して、再実行してください。

2.24.3 qdg12502u 

危険枚数が指定されていません s*

[メッセージの意味]

危険枚数が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

危険枚数を指定して、再実行してください。

2.24.4 qdg12503u 

安全枚数が指定されていません s*

[メッセージの意味]

安全枚数が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

安全枚数を指定して、再実行してください。

2.24.5 qdg12504u 

先読みバッファ枚数が指定されていません s*

[メッセージの意味]

先読みバッファ枚数が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

先読みバッファ枚数を指定して、再実行してください。

2.24.6 qdg12505u 

先読みバッファ枚数の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

先読みバッファ枚数の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

誤り箇所を修正して、再実行してください。

2.24.7 qdg12506u 

危険枚数の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

危険枚数の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

誤り箇所を修正して、再実行してください。

2.24.8 qdg12507u 

安全枚数の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

安全枚数の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

誤り箇所を修正して、再実行してください。

2.24.9 qdg12508u 

ページ数の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

ページ数の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

誤り箇所を修正して、再実行してください。

2.24.10 qdg12509u 

時間間隔の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

時間間隔の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

誤り箇所を修正して、再実行してください。

2.24.11 qdg12510u 

繰り返し回数の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

繰り返し回数の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

誤り箇所を修正して、再実行してください。

2.24.12 qdg12511u 

インダウトトランザクションのXIDが指定されていませ ん s*

[メッセージの意味]

インダウトトランザクションのXIDが指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

XIDを指定して、再実行してください。

2.24.13 qdg12512u 

リカバリポイント名の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

リカバリポイント名の指定に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

誤り箇所を修正して、再実行してください。

2.24.14 qdg12513u 

指定したアーカイブログファイルは従系のログブロック 長と異なるため登録出来ません s*

[メッセージの意味]

指定したアーカイブログファイルのブロック長が従系で作成されたテンポラリログファイルのブロック長と異なるためアーカイブログファイルを登録することはできません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

主系と従系のログブロック長を同じにして運用を再開してください。ログブロック長はテンポラリログファイル作成時に決定され、アーカイブログファイルのログブロック長もテンポラリログファイル作成時に決定されたブロック長に従います。そのため、ログブロック長を変更した場合はテンポラリログファイルの再作成が必要です。ログブロック長は'rdblog -V -t'で確認できます。テンポラリログファイルを主系側とブロック長が異なる媒体上に置く場合はブロック長が大きい方にあわせてログブロック長を-ioオプションで指定し、テンポラリログファイルのブロック長が同じになるよう再作成してください。

2.24.15 qdg12514u 

ログ区間内にディクショナリに対するリカバリ無しの利 用規定の設定処理 または ディクショナリの容量拡張処 理を含むため指定したモードでは復旧できません s*

[メッセージの意味]

入力として指定されたログの区間内に不当なオペレーションを含む場合、リカバリ処理はできません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

指定区間内にリカバリを阻害するような要因を含まないようにログの区間の設定を行って再実行してください。または、LOADモードによるリカバリの手段に切り換えて再実行してください。

2.24.16 qdg12515u 

ログ区間内にディクショナリに対するリカバリ無しの利 用規定の解除処理を含むため指定したモードでは復旧で きません s*

[メッセージの意味]

入力として指定されたログの区間内に不当なオペレーションを含む場合、リカバリ処理はできません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

指定区間内にリカバリを阻害するような要因を含まないようにログの区間の設定を行って再実行してください。または、LOADモードによるリカバリの手段に切り換えて再実行してください。

2.24.17 qdg12516u 

ログ区間内にディクショナリに対する終了点指定された IOEモードのリカバリ処理を含むため指定したモードで は復旧できません s*

[メッセージの意味]

入力として指定されたログの区間内に不当なオペレーションを含む場合、リカバリ処理はできません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

指定区間内にリカバリを阻害するような要因を含まないようにログの区間の設定を行って再実行してください。または、LOADモードによるリカバリの手段に切り換えて再実行してください。

2.24.18 qdg12517u 

アーカイブログファイルが満杯です s*

[メッセージの意味]

使用中のアーカイブログファイルが一杯となったため、空きのアーカイブログファイルに切り替えようとしましたが、空きのアーカイブログファイルがありませんでした。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

早急にrdblogコマンドによりアーカイブログ情報を表示し、一杯になったアーカイブログをrdblogコマンドによりバックアップして再実行してください。ただし、LOADモード以外のrdbrcvコマンドを実行した時は、先に退避したアーカイブログファイルを指定してください。

2.24.19 qdg12518u 

d*件の異常データを検出したため処理を続行できません s*

[メッセージの意味]

異常データの件数が指定された件数を超えたため、処理を続行できません。

[パラメタの意味]

d*: 異常データの件数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.20 qdg12519e 

d*件目: NULL表示域の値が0x0000でも0xffffでもありま せん 列名=s* t*

[メッセージの意味]

入力ファイルのNULL表示域のデータに“0000”(16進数)および“FFFF”(16進数)以外の値が存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

NULL表示域のデータを修正し、再実行してください。

2.24.21 qdg12520e 

d*件目: 長さ表示域の値が定義長(e*)を超えています 列名=s* t*

[メッセージの意味]

入力ファイルの長さ表示域のデータに異常な値が存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
e*: 列の定義長
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

長さ表示域のデータを修正し、再実行してください。

2.24.22 qdg12521e 

d*件目: 長さ表示域の値が不当な値です 列名=s* t*

[メッセージの意味]

長さ表示域に不当な値が設定されています。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

長さ表示域のデータを修正し、再実行してください。

2.24.23 qdg12522e 

d*件目: NOT NULL属性の列にNULL値を指定しています 列名=s* t*

[メッセージの意味]

NOT NULL制約の列に対応するデータとして、入力ファイルにNULL値が存在します。

[パラメタの意味]

d*: NULL値データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの該当箇所に値を設定するか、列の定義からNOT NULL制約を取り除いてください。

2.24.24 qdg12523e 

d*件目: データの後に区切り文字がありません 列名=s* t*

[メッセージの意味]

データの後に区切り文字がありません。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.25 qdg12524e 

d*件目: e*個目のデータ項目が囲み文字で囲まれていま せん s*

[メッセージの意味]

囲み文字で囲まれていない文字列が存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
e*: データ項目番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.26 qdg12525e 

d*件目: データ項目数(e*個)が列の数(f*個)を超えてい ます s*

[メッセージの意味]

列の数を超えるデータ項目が存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
e*: データ項目番号
f*: 列数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.27 qdg12526e 

d*件目: データ項目数(e*個)が列の数(f*個)に対して不 足しています s*

[メッセージの意味]

データ項目が列の数に対して不足しています。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
e*: データ項目番号
f*: 列数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.28 qdg12527e 

d*件目: 文字列データが定義長(e*)を超えています 列 名=s* t*

[メッセージの意味]

文字属性の列に対して定義長を超えるデータが存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
e*: 列の定義長
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.29 qdg12528e 

d*件目: 数値データが精度を超えています 列名=s* t*

[メッセージの意味]

列のデータ型に対して精度を超えるデータが存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.30 qdg12529e 

d*件目: 各国語文字に各国語以外の文字が存在します 列名=s* t*

[メッセージの意味]

各国語文字属性のデータ型に対して各国語文字以外のデータが存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.31 qdg12530e 

d*件目: 異常データが存在します 列名=s* t*

[メッセージの意味]

列のデータ型に対して形式の異なるデータが存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.32 qdg12531e 

d*件目: 数値データの内容に異常があります 列名=s* t*

[メッセージの意味]

数値データに対して、符号もしくは小数点のみデータが存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.33 qdg12532e 

d*件目: 文字列属性の列に対して囲み文字のないデータ が存在します 列名=s* t*

[メッセージの意味]

囲み文字で囲まれていない文字列が存在します。

[パラメタの意味]

d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を続行します。

[利用者の処置]

入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。

2.24.34 qdg12533i 

d*件のうちe*件のデータを処理します DSI名=s* t*

[メッセージの意味]

処理対象データの全件数のうち一部を当該DSIのデータとして処理しなかったことを通知します。

[パラメタの意味]

d*: 処理対象の全件数
e*: 処理した件数
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.35 qdg12534i 

DSI's*'の処理を開始します t*

[メッセージの意味]

DSIに対する処理を開始したことを通知します。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.36 qdg12535u 

表's*.t*'はOBJECT型の格納構造を含むため-u*オプショ ンは指定できません v*

[メッセージの意味]

OBJECT型の格納構造を含む表に対して、指定できないオプションが指定されました。

[パラメタの意味]

s*: スキーマ名
t*: 表名
u*: オプション
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

該当するオプションの指定をすべて取り除き、再実行してください。

2.24.37 qdg12536u 

一意性制約違反のデータが存在します レコード番号=d* s*

[メッセージの意味]

入力ファイルに、一意性制約違反のデータが存在します。

[パラメタの意味]

d*: 違反データのレコード番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

一意性制約違反のデータを修正し、再実行してください。

2.24.38 qdg12537i 

d*件のデータを追加します s*

[メッセージの意味]

入力ファイル内の該当件数を資源への追加対象データとすることを通知します。

[パラメタの意味]

d*: 追加対象の件数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.39 qdg12538u 

データ操作処理におけるSQL文でエラーが発生しました SQL文=s* SQLSTATE=t* SQLMSG=u* v*

[メッセージの意味]

データ操作処理において発行するSQL文の実行でエラーが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: SQL文の種類
t*: SQLSTATEの値
u*: SQLMSGの内容
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

SQLSTATEおよびSQLMSGの内容を確認して原因を取り除いてください。

2.24.40 qdg12539u 

共用オブジェクト's*'の読み込み処理に失敗しました 原因:t* u*

[メッセージの意味]

ライブラリの読み込み処理に失敗しました。

[パラメタの意味]

s*: 共用オブジェクト名
t*: 原因
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

異常要因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。

2.24.41 qdg12540u 

PowerAIM/TJNL連携機能が起動済または起動/停止途中で す s*

[メッセージの意味]

TJNL連携機能が起動済または起動/停止途中です。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.24.42 qdg12541u 

rdbddlexコマンドまたは応用プログラムが実行中のため PowerAIM/TJNL連携機能を停止できません s*

[メッセージの意味]

rdbddlexコマンドまたはアプリケーションが実行中のためTJNL連携機能を停止できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

rdbddlexコマンドならびにアプリケーションが終了してから再実行してください。

2.24.43 qdg12542u 

PowerAIM/TJNL連携機能が未起動または起動/停止途中で す s*

[メッセージの意味]

TJNL連携機能が未起動または起動/停止途中です。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.24.44 qdg12543e 

縮退指示の指定に誤りがあります s*

[メッセージの意味]

縮退指示の指定はONあるいはOFFでなければなりません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

縮退指示の指定を修正してください。

2.24.45 qdg12544e 

指定されたDSI名がデータベース名で修飾されていませ ん s*

[メッセージの意味]

DSI名の指定はデータベース名で修飾しなければなりません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名をデータベース名で修飾してください。

2.24.46 qdg12545e 

-xオプションが指定されたにもかかわらずEXEC SQLとEN D-EXECで囲まれていない文があります s*

[メッセージの意味]

-xオプションを指定する場合は入力ファイル中の各文をEXEC SQLとEND-EXECで囲まなければなりません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

入力ファイル中の各文をEXEC SQLとEND-EXECで囲んでください。

2.24.47 qdg12546e 

-xオプションの指定がありません s*

[メッセージの意味]

入力ファイル中の各文をEXEC SQLとEND-EXECで囲んで指定する場合は-xオプションを指定しなければなりません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

-xオプションを指定してください。

2.24.48 qdg12547e 

入力ファイル中にEND-EXECの指定がありません s*

[メッセージの意味]

入力ファイル中にEXEC SQLを指定したにもかかわらずEND-EXECの指定がありません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

入力ファイル中の文の終わりにEND-EXECを指定してください。

2.24.49 qdg12548e 

入力ファイル中の最後に不当な文字列が指定されていま す s*

[メッセージの意味]

入力ファイル中の最後に不当な文字列が指定されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

入力ファイル中の最後に指定されている不当な文字列を削除してください。

2.24.50 qdg12549e 

入力ファイル中のEXEC SQLの指定の前に不当な文字列が 指定されています s*

[メッセージの意味]

入力ファイル中のEXEC SQLの指定の前に不当な文字列が指定されています。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

入力ファイル中のEXEC SQLの前の指定を修正してください。

2.24.51 qdg12550u 

応用プログラムの処理対象から除外されているDSIは存 在しません s*

[メッセージの意味]

アプリケーションの処理対象から除外されているDSIは存在しません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.24.52 qdg12551w 

指定されたDSI's*.t*'は既に応用プログラムの処理対象 から除外されています u*

[メッセージの意味]

指定されたDSIは既にアプリケーションの処理対象から除外されています。

[パラメタの意味]

s*: DB名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.24.53 qdg12552w 

指定されたDSI's*.t*'は既に応用プログラムの処理対象 になっています u*

[メッセージの意味]

指定されたDSIは既にアプリケーションの処理対象になっています。

[パラメタの意味]

s*: DB名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.24.54 qdg12553u 

指定されたDSI's*.t*'はインデックスのDSIのため処理 できません u*

[メッセージの意味]

指定されたDSIはインデックスのDSIのため処理できません。

[パラメタの意味]

s*: DB名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.24.55 qdg12554u 

指定されたDSI's*.t*'はディクショナリのDSIのため処 理できません u*

[メッセージの意味]

指定されたDSIはディクショナリのDSIのため処理できません。

[パラメタの意味]

s*: DB名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

2.24.56 qdg12555u 

データベースの退避処理中のためアーカイブログファイ ルの退避または破棄ができません s*

[メッセージの意味]

データベースを退避処理中のため実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

データベースの退避処理が終了後、再実行してください。

2.24.57 qdg12556u 

s*コマンドを実行する権限がありません t*

[メッセージの意味]

該当コマンドの-mOPENを実行した利用者でないため-mCLOSEを実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBコマンド
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

該当コマンドの-mOPENを実行した利用者により-mCLOSEを実行してください。

2.24.58 qdg12557u 

レプリカ運用中のため当コマンドは動作できません s*

[メッセージの意味]

レプリカ運用のため動作できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

RDB構成パラメタファイルにRDBMEDIARCVの設定を解除して、かつアーカイブログを再作成した後にSymfoware/RDBを再起動してください。

2.24.59 qdg12558u 

作業用ファイル's*'にアクセス権がありません t*

[メッセージの意味]

作業用ファイルにアクセス権がありません。

[パラメタの意味]

s*: 作業用ファイル名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

当該作業用ファイルにアクセス権を与えて、再実行してください。

2.24.60 qdg12559u 

作業用ファイル's*'がアクセス権以外の理由でアクセス できません t*

[メッセージの意味]

作業用ファイルがアクセス権以外の理由でアクセスできません。

[パラメタの意味]

s*: 作業用ファイル名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

シンボリック・リンク数が多過ぎるか、あるいは遠隔マシンへのリンクが切断されているためであるため、シ
ンボリック・リンク数を減らすか、あるいは遠隔マシンへのリンクを接続して、再実行してください。

2.24.61 qdg12560u 

作業用ファイル's*'のオープンに失敗しました 詳細コ ード='d*' t*

[メッセージの意味]

作業用ファイルのオープンに失敗しました。

[パラメタの意味]

s*: 作業用ファイル名
d*: 詳細コード
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

詳細コードに表示されているシステムコール(open)のエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。なお、システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。

2.24.62 qdg12561w 

デッドロックを検出しましたがメモリ不足が発生したた め 詳細な情報の取得ができませんでした u*

[メッセージの意味]

デッドロックを検出しましたがメモリ不足が発生したため、詳細な情報の取得ができませんでした。

[パラメタの意味]

u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を続行します。

2.24.63 qdg12562u 

再編成制御ファイル's*'において異常を検出しました t*

[メッセージの意味]

再編成制御ファイル格納パスに作成したファイルが削除されているかまたは、破壊されています。

[パラメタの意味]

s*: 引き継ぎファイル名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

以下のいずれかの処置を実施してください。
- DSIがrdbgcdsiコマンドによってアクセス禁止状態になっている場合には、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースのリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。
- RDBディクショナリがrdbgcdicコマンドによってアクセス禁止状態になっている場合には、rdbdmpdicコマンドを使用してバックアップしたRDBディクショナリを元にrdbrcvdicコマンドでリカバリしてください。

2.24.64 qdg12563u 

RDBシステムのダウンリカバリが完了していないためrdb ludicコマンドを実行できません s*

[メッセージの意味]

RDBシステムのダウンリカバリが完了していないためrdbludicコマンドを実行できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

以下のいずれかの処置を実施した後、コマンドを再実行してください。
- トランザクションモニタとの連携を行っていない場合、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースのリカバリまたは“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従ってダウンリカバリを完了させてください。
- トランザクションモニタとの連携を行っている場合、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のトランザクションモニタとの連携のシステムが異常終了した場合の対処方法に従ってダウンリカバリを完了させてください。

2.24.65 qdg12564e 

データベーススペースのデバイスに異常を検出したため DSI's*.t*'の復元に失敗しました デバイス名='u*' v*

[メッセージの意味]

データベーススペースのデバイスが、以下のいずれかの状態であるため、DSIの復元に失敗しました。
- デバイスが削除されています。
- デバイスの属性が変更されています。
- デバイスの容量が小さく変更されています。
- デバイスの容量が大きく変更されています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: DSI名
u*: デバイス名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

DSIをアクセス禁止状態にします。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の媒体障害からのリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.24.66 qdg12565u 

スコープ's*'は存在しません t*

[メッセージの意味]

存在しないスコープ名が指定されました。

[パラメタの意味]

s*: スコープ名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

存在するスコープ名を指定して、再実行してください。

2.24.67 qdg12566u 

スコープ's*'は他の利用者が使用中です t*

[メッセージの意味]

スコープを他の利用者が使用しているため、処理できません。

[パラメタの意味]

s*: スコープ名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

他の利用者の終了を待って、再実行してください。

2.24.68 qdg12567u 

DSI's*'はDSI't*'と同じ表に対応するDSIではありませ ん u*

[メッセージの意味]

異なる表に対応するDSI名が同時に指定されました。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: DSI名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

同じ表に対応するDSI名を指定し、再実行してください。

2.24.69 qdg12568u 

DSI名一覧ファイルの内容's*'が正しくありません 行番 号=d* t*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルの内容が誤っているため処理できません。

[パラメタの意味]

s*: 誤っている箇所の文字列
d*: 行番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルの内容を修正し、再実行してください。

2.24.70 qdg12569u 

DSI名一覧ファイルに許されない文字で構成されるデー タベース名が記述されています 行番号=d* s*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルのデータベース名に識別子として許されない文字で構成されるデータベース名が記述されています。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルに識別子として指定可能な文字で構成されるデータベース名を記述し、再実行してください。

2.24.71 qdg12570u 

DSI名一覧ファイルに18文字を超えるデータベース名 が記述されています 行番号=d* s*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルに36バイトを超えるデータベース名が記述されています。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルに36バイト以下のデータベース名を記述し、再実行してください。

2.24.72 qdg12571u 

DSI名一覧ファイルに許されない文字で構成されるDSI名 が記述されています 行番号=d* s*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルのDSI名に識別子として許されない文字で構成されるDSI名が記述されています。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルに識別子として指定可能な文字で構成されるDSI名を記述し、再実行してください。

2.24.73 qdg12572u 

DSI名一覧ファイルに18文字を超えるDSI名が記述され ています 行番号=d* s*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルに36バイトを超えるDSI名が記述されています。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルに36バイト以下のDSI名を記述し、再実行してください。

2.24.74 qdg12573u 

DSI名一覧ファイルのDSI名を修飾しているデータベース 名が違います 行番号=d* s*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルのDSI名を修飾しているデータベース名が他のDSI名を修飾しているデータベース名と違います。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルのすべてのDSI名を同じデータベース名で修飾し、再実行してください。

2.24.75 qdg12574u 

DSI名一覧ファイルにDSI名's*'が2回以上記述されてい ます 行番号=d* t*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルに同じDSI名が2回以上記述されています。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
d*: 行番号
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルの内容を修正し、再実行してください。

2.24.76 qdg12575u 

DSI名一覧ファイルに必要な文が記述されていません s*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルの内容が誤っているため処理できません。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルの内容を修正し、再実行してください。

2.24.77 qdg12576u 

DSI名一覧ファイルにバイナリ形式の文字があります 行 番号=d* s*

[メッセージの意味]

DSI名一覧ファイルの中にテキスト形式でない文字が存在します。

[パラメタの意味]

d*: 行番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

DSI名一覧ファイルの内容を修正し、再実行してください。

2.24.78 qdg12577i 

DSI's*'にd*件のデータを格納します t*

[メッセージの意味]

入力データの全件数のうち一部を資源への格納対象データとしたことを通知します。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
d*: 格納対象の件数
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.79 qdg12578i 

DSI's*'を退避します t*

[メッセージの意味]

DSIをバックアップします。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.80 qdg12579i 

DSI's*'を退避データから復旧します t*

[メッセージの意味]

DSIを退避データからリカバリします。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.81 qdg12580i 

アーカイブログ適用処理を開始します s*

[メッセージの意味]

アーカイブログ適用処理を開始します。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.82 qdg12581u 

指定されたデータベース's*'は存在しません t*

[メッセージの意味]

指定されたデータベースは存在しません。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

表名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。

[利用者の処置]

存在するデータベース名を指定して、再実行してください。

2.24.83 qdg12582u 

指定されたスキーマ's*.t*'は存在しません u*

[メッセージの意味]

指定されたスキーマは存在しません。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

表名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。

[利用者の処置]

存在するスキーマ名を指定して、再実行してください。

2.24.84 qdg12583u 

指定された表's*.t*.u*'は存在しません v*

[メッセージの意味]

指定された表は存在しません。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: 表名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

表名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。

[利用者の処置]

存在する表名を指定して、再実行してください。

2.24.85 qdg12584i 

指定された表's*.t*.u*'の定義情報が既にメモリに展開 されています v*

[メッセージの意味]

指定された表の定義情報が既にメモリに展開されています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: 表名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.86 qdg12585u 

データベース's*'を他の利用者が占有しています t*

[メッセージの意味]

データベースを他の利用者が占有しています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

表名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。

[利用者の処置]

他の利用者の占有終了後、再度実行してください。

2.24.87 qdg12586u 

スキーマ's*.t*'を他の利用者が占有しています u*

[メッセージの意味]

スキーマを他の利用者が占有しています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

表名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。

[利用者の処置]

他の利用者の占有終了後、再度実行してください。

2.24.88 qdg12587u 

表's*.t*.u*'を他の利用者が占有しています v*

[メッセージの意味]

表を他の利用者が占有しています。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: スキーマ名
u*: 表名
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

表名一覧ファイル名指定の場合は処理を続行します。その他の指定の場合は処理を中止します。

[利用者の処置]

他の利用者の占有終了後、再度実行してください。

2.24.89 qdg12588u 

d*件目: 更新対象のデータが存在しません s*

[メッセージの意味]

表に格納されていないデータを更新対象とするレコードが、入力ファイルに存在します。

[パラメタの意味]

d*: 違反データのレコード番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

表に格納されているデータを更新対象とするように、入力ファイルのレコードを修正し、再実行してください。

2.24.90 qdg12589u 

d*件目: 削除対象のデータが存在しません s*

[メッセージの意味]

表に格納されていないデータを削除対象とするレコードが、入力ファイルに存在します。

[パラメタの意味]

d*: 違反データのレコード番号
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

表に格納されているデータを削除対象とするように、入力ファイルのレコードを修正し、再実行してください。

2.24.91 qdg12590u 

-s*オプションに指定された列名が一意性制約と対応し ていません t*

[メッセージの意味]

表の一意性制約と同じ列で構成されない列名リストが、データを特定するキーとして指定されています。

[パラメタの意味]

s*: オプション
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

表の一意性制約のうち、任意の1つの一意性制約と同じ列で構成される列名リストを指定して、再実行してください。

2.24.92 qdg12591u 

列名's*'が-t*オプションに指定されていません u*

[メッセージの意味]

データを特定するキーとして必要な列名が指定されていません。

[パラメタの意味]

s*: 列名
t*: オプション
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

列名を指定して、再実行してください。

2.24.93 qdg12592u 

更新の対象となる列名が-s*オプションに指定されてい ません t*

[メッセージの意味]

データを特定するキーの列名のみが指定されているため、データの更新ができません。

[パラメタの意味]

s*: オプション
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

データを特定するキーの列名、および、それ以外の列名を指定して、再実行してください。

2.24.94 qdg12593i 

d*件のデータを更新します s*

[メッセージの意味]

入力ファイル内の該当件数を資源への更新対象データとすることを通知します。

[パラメタの意味]

d*: 更新対象の件数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.95 qdg12594i 

d*件のデータを削除します s*

[メッセージの意味]

入力ファイル内の該当件数を資源への削除対象データとすることを通知します。

[パラメタの意味]

d*: 削除対象の件数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.96 qdg12595i 

入力データd*件を読み込みました s*

[メッセージの意味]

入力ファイル内の読み込んだデータの件数を通知します。

[パラメタの意味]

d*: 件数
s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.97 qdg12596i 

DSI's*'の処理が終了しました t*

[メッセージの意味]

処理の終了したDSI名を通知します。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.98 qdg12597i 

s*を開始します t*

[メッセージの意味]

RDBコマンドが開始したことを通知します。

[パラメタの意味]

s*: RDBコマンド
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

2.24.99 qdg12598e 

ワークスペース's*'は存在しません t*

[メッセージの意味]

存在しないワークスペース名が指定されました。

[パラメタの意味]

s*: ワークスペース名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

当該資源の指定は無効とし、処理を継続します。

[利用者の処置]

存在するワークスペース名を指定して、再実行してください。

2.24.100 qdg12599e 

トリガ's*.t*'は存在しません u*

[メッセージの意味]

存在しないトリガ名が指定されました。

[パラメタの意味]

s*: スキーマ名
t*: トリガ名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

当該資源の指定は無効とし、処理を継続します。

[利用者の処置]

存在するトリガ名を指定して、再実行してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007