Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ |
[メッセージの意味]
依頼パラメタの指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
d*: パラメタ要素の識別番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
依頼された処理を終了します。
[利用者の処置]
依頼パラメタの内容が誤っています。依頼パラメタの内容を修正して再実行してください。
[メッセージの意味]
通信パラメタのパラメタ種別に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
依頼された処理を終了します。
[利用者の処置]
通信パラメタのパラメタ種別が誤っています。パラメタ種別を修正して再実行してください。
[メッセージの意味]
ローカルメモリ不足が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
依頼された処理を終了します。
[利用者の処置]
仮想アドレス空間を拡張し、空きメモリを確保して再実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルのRDBCNTNUMの値を超えました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
- 動作中のコマンドまたはアプリケーションの数が減少してから再実行してください。
- rdbcninfコマンドで、システム内通信のコネクション数を確認し、RDBCNTNUMの値を見直してください。RDBCNTNUMの見積もり式については、“Symfoware Server セットアップガイド”RDB構成パラメタファイルによる定義を参照してください。
[メッセージの意味]
OSの制限でLWPを獲得することができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
動作中のコマンドまたはアプリケーションの数が減少してから再実行してください。
[メッセージの意味]
スレッドを作成することができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
動作中のコマンドまたはアプリケーションの数が減少してから再実行してください。
[メッセージの意味]
ファイルの操作に失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
システムコールのエラー番号については、“Solaris Reference Manual Answerbook - japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
サーバ用動作環境ファイルにアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ファイルにアクセス権を与えて再実行してください。
[メッセージの意味]
ローデバイスまたはファイルのアクセス権がありません。
[パラメタの意味]
s*: ローデバイス名またはファイル名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ローデバイスまたはファイルにアクセス権を与えて、再実行してください。
[メッセージの意味]
同時に実行できるトランザクション数の上限値を超えました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
同時に走行しているトランザクションが減少してから再実行してください。または、テンポラリログファイルのトランザクションエントリ数を増やしてから、再実行してください。
[メッセージの意味]
テンポラリログファイルにおいて、入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: テンポラリログファイル名
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
Symfoware/RDBシステムを緊急停止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルのリカバリの操作に従って、リカバリしてくください。
[メッセージの意味]
プロセスまたは、LWPの合計数がシステムの制限を超えました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
動作中のコマンドまたはアプリケーションの数が減少してから再実行してください。
[メッセージの意味]
依頼パラメタの継続の指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
依頼パラメタの継続の値を変更後、再度実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリは他の利用者が使用中です。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
動作中のアプリケーションまたはコマンドを確認してください。確認方法としては、rdbpsコマンドを実行することにより、動作中のアプリケーションまたはコマンドを確認することができます。動作中のアプリケーションまたはコマンドの排他については“Symfoware Server アプリケーション開発ガイド(埋込みSQL編)”のアプリケーションおよびRDBコマンド間の排他を参照してください。
[メッセージの意味]
依頼パラメタにパラメタ要素が設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
依頼された処理を中止します。
[利用者の処置]
依頼パラメタの内容を修正後、再実行してください。
[メッセージの意味]
依頼パラメタに余分なパラメタ要素が設定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
依頼された処理を中止します。
[利用者の処置]
依頼パラメタの内容を修正後、再度実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルの記述に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: 定義種別
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
依頼された処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルの記述に誤りがあります。修正後に再度実行してください。
[メッセージの意味]
RDBシステム名に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいシステム名を指定して、再度実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルの読み込みで入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
当社技術員(SE)に連絡してください。
[メッセージの意味]
OSの制限によりRDB構成パラメタファイルをオープンできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
動作中のコマンドまたはアプリケーションの数が減少してから再実行してください。
[メッセージの意味]
データベース用のRDBディレクトリファイルのバージョンが違います。システムのバージョンに合ったRDBディレクトリファイルを指定してください。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムのバージョンにあったRDBディレクトリファイルを用意して、Symfoware/RDBを起動してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイルのバージョンが違います。システムのバージョンに合ったRDBディレクトリファイルを指定してください。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムのバージョンにあったRDBディレクトリファイルを用意して、Symfoware/RDBを起動してください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルが閉塞中のため動作できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
スケーラブルディレクトリ機能を使用している場合、RDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイルおよび、ユーザデータベース用のRDBディレクトリファイルについては、rdbexdirコマンドの-mpオプションで、どのディレクトリファイルが閉塞しているのか確認してください。ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルについては、rdbscldirコマンドの-Vオプションでどのディレクトリファイルが閉塞しているのか確認してください。その後、該当するRDBディレクトリファイルを、rdbrcvdicコマンドでリカバリしてください。スケーラブルディレクトリ機能を使用していない場合は、rdbexdirコマンドの-mpオプションで、どのディレクトリファイルが閉塞しているのか確認してください。その後、該当するRDBディレクトリファイルを、rdbrcvdicコマンドでRDBディレクトリファイルを復元してください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBシステムが起動または停止処理中のため動作できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
Symfoware/RDBシステムの起動または停止が完了後に再実行してください。
[メッセージの意味]
共用バッファ識別子-2は指定できません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
共用バッファ識別子-2を指定せずに、再度実行してください。
[メッセージの意味]
指定したDSIは他のバッファプールまたはデフォルトバッファと結合中です。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbsar -rコマンドで既にバッファが結合されているか確認してください。DSIにアクセスしているアプリケーションを停止してください。バッファプールの場合はrdbdisbfコマンドで結合を解除してください。
[メッセージの意味]
指定した資源に更新抑止の利用規定は設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定した資源に参照更新抑止の利用規定は設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定した資源にリカバリ無しの利用規定は設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリに更新抑止の利用規定は設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリに参照更新抑止の利用規定は設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリにリカバリ無しの利用規定は設定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定した資源はすでに更新抑止の利用規定が設定されています。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定した資源はすでに参照更新抑止の利用規定が設定されています。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定した資源はすでにリカバリ無しの利用規定が設定されています。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリはすでに更新抑止の利用規定が設定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリはすでに参照更新抑止の利用規定が設定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリはすでにリカバリ無しの利用規定が設定されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
ログ管理ファイルの作成に失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
ログ管理ファイルの書き込みに失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
テンポラリログファイルが未作成のため動作できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
テンポラリログファイルを作成して、再度実行してください。
[メッセージの意味]
指定したファイルに誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: ファイル
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
誤り箇所を修正して再実行してください。
[メッセージの意味]
ファイルのアクセスに失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: ファイル
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
ログ管理ファイルのオープンに失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
ログ管理ファイルの読み込みに失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
ログ管理ファイルの位置づけに失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
通信処理において異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*:エラー発生原因をあらわす詳細メッセージ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
アプリケーションの実行時は、このSQL文の処理を取り消します。RDBコマンドの実行時は、このコマンドの処理を取り消します。
[利用者の処置]
詳細メッセージに対する[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
通信処理において異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*:エラー発生原因をあらわす詳細メッセージ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このSQL文の処理を取り消します。
[利用者の処置]
詳細メッセージに対する[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDB起動処理中に読み込んだ、プール定義ファイル内に、長過ぎる行が存在します。
[パラメタの意味]
d*: 行番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
Symfoware/RDBシステムの起動を中止します。
[利用者の処置]
プール定義ファイルを修正して再起動してください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルのOPENに失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: OPENのシステムコールのエラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
この処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルのOPENに失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: OPENのシステムコールのエラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
この処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリの創成が正常に行われました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
データベーススペース容量の指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベーススペース容量に10〜4096Mバイトの値を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
割り付け容量の指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
割り付け容量に20〜2097151Mバイトの値を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
'-c'オプションで指定したデータベーススペース容量が指定範囲外です。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
データベーススペース容量の指定を1〜4096Mバイトに修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
'-a'オプションで指定した割り付け容量が指定範囲外です。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
割り付け容量の指定を1〜4096Mバイトに修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
'-a'オプションで指定した割り付け容量が'-r'オプションで指定したローデバイスの容量を超えています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
割り付け容量の指定を'-r'オプションで指定したローデバイスの容量以下に修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
'-a'オプションで指定した割り付け容量が'-c'オプションで指定したデータベーススペース容量を超えています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
割り付け容量の指定を'-c'オプションで指定したデータベーススペース容量以下に修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
'-r'オプションで指定したローデバイス名に対応するローデバイスが存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
存在するローデバイスを指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
'-f'オプションで指定したファイルが既に存在しています。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
指定したファイルを削除するか、ファイル名を変更し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定したファイルの作成に失敗しました。
[パラメタの意味]
s*: ファイル名
d*: システムコールのエラー番号
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
以下の場合が考えられます。
- オプション'-r'のローデバイス名が指定されていません。
- オプション'-a'の割り付け容量が指定されていません。
- オプション'-u'の割り付けサイズが指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
パラメタの指定を修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
不当なオプションが指定されました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
オプションの指定を修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
同時に指定できないオプションが指定されています。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: オプション
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
オプションの指定を修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
以下の場合が考えられます。
- オプション'-r'または'-f'が指定されていません。
- オプション'-r'のローデバイス名が255文字を超えています。
- オプション'-f'のファイル名が255文字を超えています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
以下の処置を行ってください。
- rdbcrdicコマンドのオプション'-r'または'-f'を指定して、再実行してください。
- rdbcrdicコマンドのオプション'-r'で指定するRDBディクショナリの作成先のローデバイス名を、255文字以内になるように修正して、再実行してください。
- rdbcrdicコマンドのオプション'-f'で指定するRDBディクショナリの作成先のファイル名を、255文字以内になるように修正して、再実行してください。詳細は“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。
[メッセージの意味]
割り付けサイズの指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
割り付けサイズに'S'、'M'または'L'を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルがアクセスできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルの有無またはアクセス権限を確認してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルに入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBシステムで使用するIPC環境へのアクセス許可がありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
当社技術員(SE)に連絡してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリのアクセス中に共用バッファプールが枯渇しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
当社技術員(SE)に連絡してください。
[メッセージの意味]
ローカルメモリ不足が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
空きメモリを確保して再実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルにRDBディレクトリファイルを配置するディレクトリのパス定義が存在しません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルにRDBディレクトリファイルを配置するディレクトリのパス定義を修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDB構成パラメタファイルにRDBディレクトリファイルを配置するディレクトリのパス定義が246バイトを超えています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
RDB構成パラメタファイルにRDBディレクトリファイルを配置するディレクトリのパス定義を246バイト以内に修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディレクトリファイルにおいて、入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
d*: システムコールのエラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により、異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
メモリプール不足が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: プール種別
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
プールの最大量を変更し、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリ創成中にエラーが発生しました。
[パラメタの意味]
s*: エラー情報詳細メッセージ
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
エラー情報のエラー情報詳細メッセージの内容に従ってください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリ創成用の環境が破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
パッケージのインストールをやり直して、再実行してください。
[メッセージの意味]
引用符の対応がとれていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
コマンドの処理を終了します。
[利用者の処置]
引用符の対応をとってください。
[メッセージの意味]
二重引用符の対応がとれていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
コマンドの処理を終了します。
[利用者の処置]
二重引用符の対応をとってください。
[メッセージの意味]
定義文実行で異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
コマンドの処理を終了します。
[利用者の処置]
出力されているメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
終了処理で異常が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBコマンド
d4: 詳細コード
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
コマンドの処理を終了します。
[利用者の処置]
詳細コードに従って修正してください。
[メッセージの意味]
リカバリログ量の指定に誤りがあります。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいリカバリログ量を指定して、再実行してください。(リカバリログ量 < AIログサイズ - 1024)
[メッセージの意味]
-pオプションが指定されていない割付け対象があります。
[パラメタの意味]
s*: 割付け対象
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
割付け対象に対する-pオプションを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたオプションでは、再実行モードでの実行はできません。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
オプションを正しく指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
表のDSIに対して、インデックスのDSIに関連したオプションが指定されています。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: オプション
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
該当するオプションの指定をすべて取り除き、再実行してください。
[メッセージの意味]
表のDSIがアクセス禁止状態のため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: インデックスのDSI名
t*: 表のDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
利用者がrdbinhコマンドを使用して、DSIをアクセス禁止状態にしている場合は、rdbpmtコマンドによりこれを解除してから再実行してください。それ以外の場合は、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースのリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
表のDSIに参照更新抑止の利用規定が設定されていないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: インデックスのDSI名
t*: 表のDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbrtrコマンドにより表のDSIに参照更新抑止の利用規定を設定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
インデックスのDSIがアクセス禁止状態のため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: 表のDSI名
t*: インデックスのDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
利用者がrdbinhコマンドを使用して、DSIをアクセス禁止状態にしている場合は、rdbpmtコマンドによりこれを解除してから再実行してください。それ以外の場合は、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のデータベースのリカバリに従って、データベースをリカバリしてください。
[メッセージの意味]
インデックスのDSIに参照更新抑止の利用規定が設定されていないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: 表のDSI名
t*: インデックスのDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbrtrコマンドによりインデックスのDSIに参照更新抑止の利用規定を設定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
表のDSIに対して初期化または創成が行われていない状態です。
[パラメタの意味]
s*: インデックスのDSI名
t*: 表のDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
表のDSIを初期化または創成してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
インデックスのDSIに対して初期化または創成が行われていない状態です。
[パラメタの意味]
s*: 表のDSI名
t*: インデックスのDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
インデックスのDSIを初期化または創成してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
関連するインデックスのDSIに対して初期化または創成が行われていない状態です。
[パラメタの意味]
s*: 表のDSI名
t*: インデックスのDSI名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
関連するインデックスのDSIを初期化または創成してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSIがrdbgcdsiコマンドによってアクセス禁止状態になっていないため、-Rオプション指定による実行ができません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
-Rオプションを指定しないで、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリに参照更新抑止の利用規定が設定されていないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
rdbrtrコマンドによりRDBディクショナリに参照更新抑止の利用規定を設定してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリがアクセス禁止状態のため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: 調査情報
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
利用者がrdbinhコマンドを使用して、RDBディクショナリをアクセス禁止状態にしている場合は、rdbpmtコマンドによりこれを解除してから再実行してください。それ以外の場合は、rdbrcvdicコマンドによりRDBディクショナリをリカバリした後に再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリが、rdbgcdicコマンドによってアクセス禁止状態になっていないため、-Rオプション指定による実行ができません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
-Rオプションを指定しないで、再実行してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリのデータベーススペースがアクセス禁止状態のため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: 調査情報
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
利用者がrdbinhコマンドを使用して、RDBディクショナリをアクセス禁止状態にしている場合は、rdbpmtコマンドによりこれを解除してから再実行してください。それ以外の場合は、rdbrcvdicコマンドによりRDBディクショナリをリカバリした後に再実行してください。
目次
索引
![]() ![]() |