Symfoware Server メッセージ集
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ

2.15 qdg03600番台のメッセージ

2.15.1 qdg03614u 

テンポラリログファイルにおいて 入出力障害が発生し ました s*

[メッセージの意味]

テンポラリログファイルにおいて、入出力障害が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルの変更に従って、テンポラリログファイルを再作成してから、再実行してください。

2.15.2 qdg03620u 

DSI's*'がアクセス禁止状態です t*

[メッセージの意味]

DSIがアクセス禁止状態です。

[パラメタの意味]

s*: DSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

利用者がrdbinhコマンドを使用して、DSIをアクセス禁止状態にしている場合はそれを解除してから再実行してください。それ以外の場合は、“Symfoware Server RDB運用ガイド”のロールバック不可からのリカバリ、または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリの操作に従って、対象データベースまたはユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.15.3 qdg03635u 

リカバリ開始点として指定したリカバリ開始点名's*'は 退避データと対応していません t*

[メッセージの意味]

指定されたリカバリ開始点が退避データと対応していません。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定したリカバリポイント名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中断します。

[利用者の処置]

退避データに対応したリカバリ開始点名を指定するか、指定したリカバリ開始点名と対応した退避データをリストアして再実行してください。

2.15.4 qdg03636u 

指定したデバイス's*'にセットされた磁気テープの挿入 順序に矛盾があります t*

[メッセージの意味]

指定されたデバイスに正しい順序で磁気テープが挿入されませんでした。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定したデバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中断します。

[利用者の処置]

再実行時に正しい順序で磁気テープを挿入してください。

2.15.5 qdg03640u 

指定したファイル's*'の内容が正しくありません t*

[メッセージの意味]

指定したファイルの内容に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定したファイル名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

指定ファイルを変更後に再実行してください。

2.15.6 qdg03641u 

RDBIIディクショナリの再作成以前に取得されたs*'t*' が指定されました u*

[メッセージの意味]

RDBディクショナリの再作成以前に取得された退避データあるいは、アーカイブログ退避ファイルが指定されました。

[パラメタの意味]

s*: データの種別
   退避データアーカイブ退避ファイル
t*: 利用者が指定した退避先名
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

RDBディクショナリの再作成以降に取得した退避データあるいは、アーカイブログ退避ファイルを指定して再度実行してください。

2.15.7 qdg03650u 

入出力障害のためデータベースをアクセス禁止状態にし ました DB名='s*' DSI名='t*' ページ番号='d*' DBS名= 'u*' 物理ブロック番号='e*' v*

[メッセージの意味]

入出力障害を検出したため、データベースをアクセス禁止状態にしました。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: DSI名
d*: ページ番号
u*: データベーススペース名
e*: 物理ブロック番号
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

データベースをアクセス禁止状態にします。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”の媒体障害からのリカバリの操作に従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。

2.15.8 qdg03651u 

入出力障害のためRDBIIディクショナリをアクセス禁止 状態にしました DB名='s*' DBS名='t*' 物理ブロック番 号='d*' u*

[メッセージの意味]

入出力障害を検出したため、RDBディクショナリをアクセス禁止状態にしました。

[パラメタの意味]

s*: データベース名
t*: データベーススペース名
d*: 物理ブロック番号
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

RDBディクショナリをアクセス禁止状態にします。

[利用者の処置]

RDBディクショナリが使用できないため、“SymfowareServer RDB運用ガイド”または“Interstage BusinessApplication Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリの操作に従って、早急にRDBディクショナリをリカバリしてください。

2.15.9 qdg03652u 

入出力障害のためデータベースをアクセス禁止状態にし ようとしましたが 処理に失敗しました s*

[メッセージの意味]

入出力障害を検出したため、データベースをアクセス禁止状態にしようとしましたが、処理に失敗しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

Symfoware/RDBを緊急停止します。

[利用者の処置]

Symfoware/RDBを再起動してください。

2.15.10 qdg03653u 

入出力障害のためRDBIIディクショナリをアクセス禁止 状態にしようとしましたが 処理に失敗しました s*

[メッセージの意味]

入出力障害を検出したため、RDBディクショナリをアクセス禁止状態にしようとしましたが、処理に失敗しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

Symfoware/RDBを緊急停止します。

[利用者の処置]

Symfoware/RDBを再起動してください。

2.15.11 qdg03657u 

アーカイブログファイルに入出力障害が発生しました ファイル名='s*' 通番='d*' t*

[メッセージの意味]

アーカイブログに入出力障害を検出しました。

[パラメタの意味]

s*: 対象アーカイブログファイル名
d*: 対象アーカイブログ通番
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

rdbrcvコマンドによるメディアリカバリの実行を不可能にします。アプリケーションの処理は、継続します。更に運用を継続すると、テンポラリログが一杯となり、すべてのアプリケーションの実行が不可能となります。

[利用者の処置]

アプリケーションの運用を停止し、RDBディクショナリおよびすべてのデータベースをバックアップしてください。更に、rdblogコマンドにより異常が発生したアーカイブログファイルを削除後、新しいアーカイブログファイルを作成して、運用を再開してください。

2.15.12 qdg03662u 

指定した資源's*'はすでにアクセス禁止状態です t*

[メッセージの意味]

指定した資源はすでにアクセス禁止状態です。

[パラメタの意味]

s*: 資源名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

資源を確認し、再実行してください。

2.15.13 qdg03664u 

指定した資源's*'はアクセス禁止状態です t*

[メッセージの意味]

指定した資源はアクセス禁止状態です。

[パラメタの意味]

s*: 資源名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

アクセス禁止状態の原因がrdbinhコマンドの場合は、rdbpmtコマンドでアクセス禁止状態を解除して、再実行してください。それ以外の場合は、rdbrcvコマンドでメディアリカバリを実行して資源のアクセス禁止状態を解除してから、再実行してください。

2.15.14 qdg03670u 

入出力障害が発生しました s*

[メッセージの意味]

コマンド処理中に入出力障害が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

当社技術員(SE)に連絡してください。

2.15.15 qdg03671u 

テンポラリログファイルのインデックス域に異常があり ます s*

[メッセージの意味]

テンポラリログファイルのインデックス域で異常を検出しました。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のテンポラリログファイルのリカバリの操作に従って、リカバリが終了してから、再実行してください。

2.15.16 qdg03674u 

ログデータに異常があります 調査コード=s* t*

[メッセージの意味]

ファイルに異常があります。

[パラメタの意味]

s*: 調査コード
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

処理を中止します。

[利用者の処置]

アーカイブログファイルの再登録を行っている場合には必要なアーカイブログファイルが不足している可能性があります。アーカイブログファイルを確認し、不足しているならば不足分を再登録したあと、コマンドを再実行してください。アーカイブログファイルの再登録を行っていない場合には当社技術員(SE)に連絡してください。

2.15.17 qdg03688u 

指定したワークファイルパス's*'において入出力エラー が発生しました t*

[メッセージの意味]

利用者が指定したワークファイルパスを利用してリカバリ処理を実行したところ入出力エラーが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 入出力エラーが発生したパス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

違うワークファイルパスを指定して再実行するか、指定ワークファイルを含むボリュームを修復してから再実行してください。

2.15.18 qdg03689u 

指定したデバイス's*'に磁気テープがセットされていま せん t*

[メッセージの意味]

利用者が指定したデバイスに磁気テープが挿入されていません。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定したデバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

退避先に磁気テープを使用して実行する場合、最初の磁気テープはデバイスセットしてから実行してください。

2.15.19 qdg03690u 

指定したデバイス's*'にセットされた磁気テープはt*で はありません u*

[メッセージの意味]

利用者が指定したデバイスに指定された磁気テープが意図したものではありません。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定したデバイス名
t*: 磁気テープの使用目的
   データベースの退避データアーカイブログの退避データ
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しい磁気テープをセットして再度実行してください。

2.15.20 qdg03691u 

指定したデバイス's*'にセットされた磁気テープは書き 込み保護されています t*

[メッセージの意味]

利用者が指定したデバイスにセットされた磁気テープが書き込み保護の状態になっています。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定したデバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

磁気テープの書き込み保護を解除してください。

2.15.21 qdg03692u 

データベースの退避先として指定されたs*'t*'において 入出力障害が発生しました 原因コード=u* v*

[メッセージの意味]

利用者がデータベース退避先として指定した媒体で入出力障害が発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 退避先として使用した媒体
   ファイルデバイス
t*: 退避先として使用した媒体名
u*: 内部調査コード
v*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

入出力障害となったデバイスまたは磁気テープを変更して再実行してください。

2.15.22 qdg03693u 

指定したデバイス's*'にセットされた磁気テープは利用 不可能な形式です t*

[メッセージの意味]

利用者が指定したデバイスにセットした磁気テープはrdbdmpコマンドで作成したものではありません。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定したデバイス名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

磁気テープを変更して再実行してください。

2.15.23 qdg03694u 

指定したアーカイブログ退避ファイルの順番に矛盾があ ります s*

[メッセージの意味]

コマンドの処理対象として指定されたアーカイブログ退避先の記述順序に誤りがあります。

[パラメタの意味]

s*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

アーカイブログ退避先の記述順序を正しく指定して再実行してください。

2.15.24 qdg03695u 

指定したパス's*'の一時ファイルにおいて入出力エラー が発生しました 原因コード=t* u*

[メッセージの意味]

コマンドで指定された一時ファイル作成用パスの一時ファイルへのアクセス時に入出力エラーが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定した一時ファイル作成用パス名
t*: 障害発生の原因コード
   (errno)
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

当該パスの指定を除いて再実行してください。システムコールのエラー番号については、”System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。

2.15.25 qdg03696u 

データべーススペース's*'において入出力障害が発生し ました 原因コード=t* u*

[メッセージの意味]

コマンドを実行中にリカバリ対象あるいはその構成要素において入出力エラーが発生しました。

[パラメタの意味]

s*: 入出力障害が発生したデータベーススペース名
t*: 障害発生の原因コード
   (システムコール+errno)
u*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

LOADモード、FWモード、INITモードの場合は対象データベーススペースのボリュームを交換してIOEモードのリカバリを行った後、再度実行してください。IOEモードの場合は、ボリュームを交換して再実行してください。システムコールおよびシステムコールのエラー番号については、 ”System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。

2.15.26 qdg03697u 

リカバリ対象のDSI's*'において共用バッファの枯渇が 発生しました t*

[メッセージの意味]

リカバリを実行中に対象となるDSIに対応付けられている共用バッファプールのバッファが枯渇しました。

[パラメタの意味]

s*: バッファの枯渇が発生したDSI名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

リカバリ対象資源に対応付ける共用バッファのバッファ枚数を増やすか、危険値または安全値を枯渇が起きにくいようにチューニングしてください。

2.15.27 qdg03698u 

指定された退避データ's*'の内容が不完全です t*

[メッセージの意味]

プログラムの異常終了、中断等の原因により指定された退避データの内容が完結していません。

[パラメタの意味]

s*: 利用者が指定した退避データ名
t*: RDBシステム名
   RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。

[システムの処理]

このコマンドの処理を中止します。

[利用者の処置]

正しい退避データを指定して再度実行してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007