Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ |
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBの起動を開始します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBの起動が完了しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
起動処理および環境作成処理が終了しました。
[パラメタの意味]
d*: 起動ステージ番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
ダウンリカバリ処理を開始します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDB強制停止を開始します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDB強制停止が完了しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBの停止を開始します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBの停止が完了しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
停止処理および回収処理が終了しました。
[パラメタの意味]
d*: 停止ステージ番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
処理可能時間をオーバーしました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
コマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定したオプションの組み合わせに矛盾があります。
[パラメタの意味]
s*: RDBコマンド
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
指定したオプションを確認してコマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDBを停止できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
Symfoware/RDBの停止処理を中止します。
[利用者の処置]
原因を取り除いて再実行してください。
[メッセージの意味]
Symfoware/RDB起動処理中または停止処理中のためコマンドは動作できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
Symfoware/RDB起動処理または停止処理完了後、再実行してください。
[メッセージの意味]
区切り文字と囲み文字は異なる文字でなければいけません。
[パラメタの意味]
s*: 区切り文字あるいは囲み文字
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
区切り文字と囲み文字が異なるように指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定したバッファプールはバッファ枯渇の危険があります。
[パラメタの意味]
s*: 共用バッファ識別子
d*: バッファプールのページ長
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[利用者の処置]
危険値に到達した場合のページ枚数が16枚以上になるように指定し、再作成することをお薦めします。
[メッセージの意味]
オプションの引数に区切り文字として認められない文字が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: 区切り文字
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
区切り文字を正しく指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
オプションの引数に囲み文字として認められない文字が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: 囲み文字
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
囲み文字を正しく指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
指定した資源はアクセス禁止状態ではありません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
システム以外の共用バッファプールは開設されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
指定したバッファプールにはDSIが結合されていません。
[パラメタの意味]
s*: 共用バッファ識別子
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
コマンドの必須指定項目が指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: 必須指定項目
退避先名退避先デバイス名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
不足している必須指定項目を指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定されたパスの構成要素がディレクトリではありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいパスを指定してください。
[メッセージの意味]
コマンドの処理を開始します。
[パラメタの意味]
s*: RDBコマンド
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
コマンドの処理が正常終了しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBコマンド
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[メッセージの意味]
コマンドで指定できないオプションが指定されました。
[パラメタの意味]
s*: オプション
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいオプションを指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドの必須指定項目であるデバイス名が指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
デバイス名を指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定した資源はアクセス禁止状態になっていません。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
指定した資源がXML格納構造以外のインデックスのDSIの場合は、インデックスのDSIはすでに復旧されています。この場合は、インデックスのDSIの復旧を行わないでください。上記に該当しない場合は、指定した資源をアクセス禁止状態にして再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドの中断が指示されました。コマンドの処理を中断します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[メッセージの意味]
コマンドで指定された資源名が退避データの内容と違います。
[パラメタの意味]
s*: 資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しい資源名を指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
アーカイブログ運用がされていないため、コマンドは動作できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
アーカイブログ運用を開始してください。
[メッセージの意味]
デフォルトバッファの定義ファイルをオープンしようとしましたが、オープンできませんでした。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[利用者の処置]
エラー番号により異常原因を調査し、原因を取り除き再実行してください。システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
DSIに参照更新抑止の利用規定が設定されていないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
DSIに参照更新抑止の利用規定を設定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
デフォルトバッファの定義ファイルの読み込みに失敗しました。
[パラメタの意味]
d*: エラー番号
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[利用者の処置]
システムコールのエラー番号により異常原因を調査し、原因を取り除いてから再実行してください。システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
[メッセージの意味]
デフォルトバッファの定義ファイル内に長すぎる行が存在します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[利用者の処置]
デフォルトバッファの定義を修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
リカバリ開始点とリカバリ終了点は同じリカバリポイント名を指定できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
リカバリ開始点またはリカバリ終了点を正しく指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定した資源が未フォーマット状態であるためであるため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: 資源
DSIDSIに対応するインデックスのDSIDSIに対応するベースのDSI
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
対象DSIに対してrdbfmtコマンドを実行しDSIを初期化するか、あるいはrdbsloaderコマンドによってデータベースの創成を行ってから再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定したデータベーススペース内に未フォーマット状態のDSIが存在するため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
対象データベーススペース内のDSIに対してrdbfmtコマンドを実行しDSIを初期化するか、あるいはrdbsloaderコマンドによってデータベースの創成を行ってから再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定したファイルがアーカイブログ退避ファイルでない。または、リカバリ資源が属するロググループのアーカイブログ退避ファイルでないため、処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
正しいアーカイブログ退避ファイルを指定して再度実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドにおいて-wオプションで指定したデバイスはワークファイルパスとして指定できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
ワークファイルパスにUNIXファイルシステムのパスを指定して再実行してください。
目次
索引
![]() ![]() |