Symfoware Server メッセージ集 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 メッセージ番号がqdgで始まるメッセージ |
[メッセージの意味]
DSOに対応するDSIが定義されていません。
[パラメタの意味]
s*: DSO名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
DSOに対応するDSIを定義して、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSOが表のDSOではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSO名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
表のDSO名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSIがインデックスのDSIではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
インデックスのDSI名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
1レコードの長さが制限値を超えたデータが入力ファイルに格納されているので、処理できません。
[パラメタの意味]
d*: 1レコードの長さの制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
1レコードを制限値内に修正して、再実行してください。
[メッセージの意味]
割付け量が制限値を超えています。
[パラメタの意味]
d*: 割付け量の制限値
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
制限値を超えない割付け量を指定し、再実行してください。
[メッセージの意味]
アーカイブログファイルの強制切換え処理は、空きのアーカイブログファイルがないため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
空きのアーカイブログファイルを用意しコマンドを再実行してください。
[メッセージの意味]
処理対象となるアーカイブログファイルがありません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
rdblog -V -a でアーカイブログの状態を確認してから実行してください。
[メッセージの意味]
ダウンリカバリに必要なログが含まれているため処理できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
この処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”のSymfoware/RDBのシステムダウンからのリカバリ、または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”の異常時のユーザログテーブルの運用の操作に従って、リカバリが終了してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSIがSEQUENTIAL型の表のDSIではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
SEQUENTIAL型の表のDSIを指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
DSOがインデックスのDSOではありません。
[パラメタの意味]
s*: DSO名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
インデックスのDSO名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
以下の場合があります。
- ログイン名が36バイトを超えています。
- ログイン名が登録されていません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“System Administrator AnswerBook - Japanese”に従い36バイト以下のログイン名を登録してから、再実行してください。
[メッセージの意味]
存在しない列名が指定されました。
[パラメタの意味]
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
存在する列名を指定して、再実行してください。
[メッセージの意味]
同じ列名が2回以上指定されています。
[パラメタの意味]
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
列名の重複を取り除いてから、再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドに必要な列名が指定されていません。
[パラメタの意味]
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
以下のような列名をすべて指定して、再実行してください。
- NOT NULLであり、かつDEFAULT句の指定がない列
[メッセージの意味]
データベーススペースに入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: デバイス名
d*: システムコールのエラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
v*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を続行します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”の媒体障害からのリカバリの操作に従って、データベースをリカバリしてください。または“Interstage Business Application Server運用ガイド(高信頼性ログ編)”のユーザログテーブルのリカバリに従って、ユーザログテーブルをリカバリしてください。エラー原因はメッセージログ(qdg13844w)を参照してください。
[メッセージの意味]
RDBディクショナリに入出力障害が発生しました。
[パラメタの意味]
s*: デバイス名
d*: システムコールのエラー番号
システムコールのエラー番号については、“System Administrator AnswerBook - Japanese”を参照してください。
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
“Symfoware Server RDB運用ガイド”または“Interstage Business Application Server 運用ガイド(高信頼性ログ編)”のRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリの操作に従って、RDBディクショナリをリカバリしてください。エラー原因はメッセージログ(qdg13844w)を参照してください。
[メッセージの意味]
データベーススペースをアクセス禁止状態にしました。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: データベーススペース名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
データベーススペースをアクセス禁止状態にします。
[利用者の処置]
当該コマンドの実行で出力されているメッセージの[利用者の処置]に従ってください。
[メッセージの意味]
入力ファイルのデータに以下のどちらかの誤りがあります。
1) 列のデータ型に対して形式の異なるデータが存在します。
2) コード変換できないデータが存在します。
[パラメタの意味]
d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
1) 入力ファイルのデータの形式を修正し、再実行してください。
2) “Symfoware Server RDB運用ガイド”の外部ファイルの文字コード系の考慮に従って、入力ファイルのデータを修正し、再実行してください。例えば、83JIS改定文字の旧字体は各種コード系に対応していないため、コード変換エラーになります。
[メッセージの意味]
入力ファイルに異常なデータが存在します。
[パラメタの意味]
d*: 異常データのレコード番号
e*: レコード1件のバイト数
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
入力ファイルの異常なデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
NOT NULL制約の列に対応するデータとして、入力ファイルにNULL値が存在します。
[パラメタの意味]
d*: NULL値データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
入力ファイルの該当箇所に値を設定するか、列の定義からNOT NULL制約を取り除いてください。
[メッセージの意味]
入力ファイルのNULL表示域のデータに“0000”(16進数)および“FFFF”(16進数)以外の値が存在します。
[パラメタの意味]
d*: 異常データのレコード番号
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
NULL表示域のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
入力ファイルの長さ表示域のデータに異常な値が存在します。
[パラメタの意味]
d*: 異常データのレコード番号
e*: 列の定義長
s*: 列名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
長さ表示域のデータを修正し、再実行してください。
[メッセージの意味]
一時的に作成したワークスペースにおいて入出力障害を検出しました。
[パラメタの意味]
s*: データベース名
t*: デバイスパス名
d*: 物理ブロック番号
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
処理を中止します。
[利用者の処置]
ワークスペースを作成するパスを変更して再実行してください。
[メッセージの意味]
入力として指定されたログの区間内に不当なオペレーションを含む場合、リカバリ処理はできません。
[パラメタの意味]
s*: DSI名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
指定区間内にリカバリを阻害するような要因を含まないようにログの区間の設定を行って再実行してください。または、INITモードもしくは、LOADモードによるリカバリの手段に切り換えて再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたリカバリ開始点が発見できませんでした。
[パラメタの意味]
s*: 利用者が指定したチェックポイント名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
現在運用中のアーカイブログおよびアーカイブログ退避ファイルに存在するリカバリ開始点を指定して再度実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたリカバリ終了点が退避データの添付ログ内に存在するため、チェックポイントとして使用できません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
有効なリカバリ終了点を指定して再実行してください。
[メッセージの意味]
コマンドで指定されたリカバリ開始点が、リカバリ終了点が出現する以前に少なくとも2回出現しました。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
リカバリ開始点あるいはログの入力点を変更して再実行してください。
[メッセージの意味]
指定されたコマンドで実行条件となる更新抑止が行われていないためコマンドが実行できません。
[パラメタの意味]
s*: 処理対象資源名
t*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
該当資源に更新抑止を設定して再実行してください。
[メッセージの意味]
フォーカスダンプとして取得されたダンプはLOADモード以外には使用できません。フォーカスダンプとはrdbdmpコマンド実行時に-Nオプションを指定して取得した退避データを意味します。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中断します。
[利用者の処置]
正しいダンプをセットするか、正しいモードにして再実行してください。
[メッセージの意味]
指定したアーカイブログ退避ファイル、またはアーカイブログファイルにrdbfmtコマンドの履歴を発見できない場合はINITモードでのリカバリはできません。
[パラメタの意味]
s*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中断します。
[利用者の処置]
rdbfmtコマンドの履歴を含むアーカイブログ退避ファイルを指定するか、または別のオプションを指定してください。
[メッセージの意味]
以下の場合が考えられます。
- 指定されたファイルは当コマンドの入力ファイルではありません。
- 入力ファイルが破壊されています。
[パラメタの意味]
s*: RDBコマンド
t*: ファイル名
u*: RDBシステム名
RDBシステム名はマルチRDBの場合のみ出力されます。
[システムの処理]
このコマンドの処理を中止します。
[利用者の処置]
入力ファイルを変更し、再実行してください。
目次
索引
![]() ![]() |