PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.2 (伝送路二重化機能編) (Linux版) |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 導入 | > 3.4 環境設定の変更手順 |
高速切替方式の設定の変更方法を記載します。変更後は、設定を運用に反映させる手順が必要です。なお、反映手順は、変更する際に使用したコマンド、シングル構成(クラスタを使用しない構成)、クラスタ構成により異なります。
hanetconfigコマンド |
シングル構成 |
クラスタ構成 |
仮想インタフェースのIPアドレス(-i) |
反映手順1 |
反映手順2 |
仮想インタフェース(-n) (新規追加) |
反映手順1 |
反映手順2 |
物理インタフェース(-t) |
反映手順1 |
反映手順2 |
hanethvrscコマンド |
シングル構成 |
クラスタ構成 |
引継ぎ仮想IPアドレス(-i) |
− |
反映手順2 |
hanetmaskコマンド |
シングル構成 |
クラスタ構成 |
サブネットマスク(-m) |
反映手順1 |
反映手順1 |
hanetparamコマンド |
シングル構成 |
クラスタ構成 |
監視間隔(-w) |
反映手順3 |
反映手順3 |
メッセージ出力(-m) |
反映手順3 |
反映手順3 |
クラスタ切替え(-l) |
− |
反映手順2 |
システム起動時のクラスタ切替え(-c) |
− |
反映手順2 |
監視回数(-s) |
反映手順3 |
反映手順3 |
ホスト名変換機能(-h) |
反映手順3 |
反映手順3 |
OSのネットワーク設定 |
シングル構成 |
クラスタ構成 |
ネットワーク設定ファイル(/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX、(/etc/sysconfig/network)、ホストファイル(/etc/hosts)等 |
反映手順4 |
反映手順4 |
設定変更後に以下のいずれかの手順を実行してください。
設定変更後に以下のいずれかの手順を実行してください。
設定変更コマンド実行後、即時に変更が運用に反映されます。反映手順は不要です。
OSのネットワーク設定ファイルを変更した場合は、手動によるネットワークサービスの再起動(/etc/init.d/network restart、service network restart)を実行せずに、必ずシステムをリブートしてください。
構成情報の変更手順を以下に示します。変更後に、反映手順を実施することで、変更内容が有効になります。
パラメタの変更手順を以下に示します。
変更可能な情報を以下に示します。なお、以下に記載されていない情報は変更できません。一旦定義を削除し、再定義してください。
運用中の仮想インタフェースに対して、仮想IPアドレスを変更する手順は以下の通りです。
(1) 設定を確認します。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig print [IPv4,Patrol] Name Hostname Mode Physical ipaddr Interface List +-----------+---------------+----+-----------------+---------------------------+ sha0 192.168.100.10 t eth1,eth2 sha1 192.168.101.10 t eth1,eth2 |
(2) 該当するインタフェースを非活性化させます。sha0に対する仮想IPアドレスを変更するため、sha0の仮想インタフェースを非活性化させます。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/stphanet -n sha0 |
(4) 監視先を変更します。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig modify -n sha0 -i 192.168.100.11 |
(5) 反映手順を実施します。“仮想/物理インタフェースのIPアドレス”をシングル構成下で変更したため、反映手順1に従い、“該当する仮想インタフェースを非活性化後、活性化する”、“システムをリブートする”、“resethanet -sを実行する“のいずれかを実行します。以下は、“該当する仮想インタフェースを非活性化後、活性化する”を使用した場合の実行例です。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/stphanet -n sha0 |
目次
索引
![]() ![]() |