NETSTAGE/Ft説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
付録A NETSTAGE/Ftの通信環境定義例 | > A.1 基本的な通信形態の定義例 |
通信制御サービスV6.0を使った端末の定義例(Windows 2000/Windows XP/Windows Server2003の場合)について説明します。
ここでは、hostAの“lu11"のみを定義しています。
表の項目は以下のようになっています。
ウィンドウのタイトルまたは、タブ名 |
設定項目 |
サンプルでの設定値 |
設定値の決め方 |
ホストコンピュータのプロパティ |
ホストコンピュータ名 |
eth0 |
任意 |
全般 |
PU名 |
pu001 |
任意 |
||
ローカル情報 |
ホスト名 |
eth0 |
NETSTAGE/Ftのホスト名または、IPアドレスを指定します。 |
||
PU番号 |
1 |
|
固定 |
||
ポート番号 |
■非優先(493) |
|
NETSTAGE/Ftの設定と一致させます。 |
||
XIDの指定 |
IPアドレスを■自動設定する ホスト名を■自動設定する |
|
NETSTAGE/Ftの設定と一致させます。 |
ホストLU情報の設定 |
SLUアドレス |
1 |
VCP/Hのfnahparmファイルに設定したvlu定義文のslunoオペランドの値を指定します。 |
||
LU名 |
lu001 |
|
通信制御サービスのセットアップの定義に合わせます。 |
||
LUタイプ |
2 |
|
EONF通信ドライバの自通信資源定義(vlu)のtermオペランドの内容に合わせます。 “2.3 端末プロフィル”を参照して指定します。 |
手順情報 |
手順情報名 |
Fnaontcpip001 |
使用者が判別できる名称を設定します。 |
||
ローカル情報 |
発着呼モード |
■発呼 |
用途により規定の方法で決めます。 |
||
ローカル情報:PU番号 |
01 |
|
TICFのhostsファイルに設定した pu_noを指定します。 |
||
ローカル情報:IPのバージョン |
■IPv4 |
|
NETSTAGE/Ftの設定と一致させます。 |
||
リモート情報 |
PU情報の選択 |
ホストPU名が「eth0」のPU情報 |
使用するPU情報を選択します。 |
||
詳細情報 |
接続時のリカバリ機能 |
■使用する |
運用環境により選択してください。 |
||
回線保持機能 |
■使用しない |
|
運用環境により選択してください。 |
||
回線自動復旧 |
■使用しない |
|
運用環境により選択してください。 |
||
XIDの指定 |
XIDのIPアドレス |
■自動設定する |
NETSTAGE/Ftの設定と一致させます。 |
||
XIDのホスト名 |
TICFのhostsファイルのterminal_nameに設定した値を指定します。定義例では指定しません。 |
|
グループ化するときは、TICFのgroupsに設定した terminal_nameを指定します。定義例では“term0001”を設定します。 |
||
詳細情報 |
処理優先度 |
■速度重視 |
運用環境により選択してください。 |
||
相手システムの特定方法 |
□着呼時に PU番号とホスト名のみで特定する |
|
運用環境により選択してください。 |
||
タイマ情報 |
監視要求送信タイマ |
60 |
推奨値は60。 |
||
タイマ情報:発着呼モード |
60 |
|
推奨値は60。 |
||
タイマ情報:回線接続切断動作 |
60 |
|
推奨値は60。 |
LU情報 |
ホストLU情報の選択 |
lu001 の情報 |
使用するものを選択します。 |
||
接続情報名 |
eth0 |
|
使用者が判別できる名称を指定します。 |
||
特殊定義 |
LULUセション動作モード |
■LUS送信 |
運用環境により選択してください。 |
||
SSCPLUセション動作モード |
■NOTIFY送信 |
|
運用環境により選択してください。 |
目次
索引
![]() ![]() |