| Linkexpress 運用ガイド |
目次
索引
![]()
|
| 第3章 DB連携機能 | > 3.9 DBサービス定義 | > 3.9.10 INTABLE定義文 |
INTABLE定義文は、DB連携機能の入力データの定義を行う定義文です。
INTABLE
NAME = INTABLE識別名
DATATYPE = (入力データ種別[,入力データ形式])
[CODE = 入力コード系]
[UNICODE_TYPE = Unicode系のデータ形式]
[ENVFILE = DB動作環境定義ファイル名]
[CONVTYPE = {type1|type2}]
[BYTEORDERINTABLE_BYTEORDER = 数値の表現形式]
ITEM = (([入力データ項目名],入力データ項目属性),
([入力データ項目名],入力データ項目属性)・・・・)
# 入力データ種別が"remote"の場合、DIRオペランドが有効
DIR = データ受信先ディレクトリ名
# 入力データ種別が"local"または"m-disk"の場合、FILEオペランドが有効
FILE = ファイル名
; |
参照
NAME、DATATYPE、CODE、UNICODE_TYPE、ENVFILE、CONVTYPE、BYTEORDER、ITEM、DIR、FILE
目次
索引
![]()
|