Netcompo WAN制御 説明書 |
目次
![]() ![]() |
HDLCドライバが出力するエラーメッセージおよび詳細コードを示します。
エラーメッセージ |
原因 |
対処 |
---|---|---|
HDLC:0001:Can't allocate |
ストリーム資源の獲得に失敗しました。 |
システムメモリを増設してください。 |
HDLC:0002:Can't allocate |
システムのメモリ獲得に失敗しました。 |
|
HDLC:0003:Open failed. |
マイナ番号不足の為にOPEN処理が失敗しました。 |
当社技術員にご連絡ください。 |
HDLC:0005:Unrecognized |
サポートしていないストリームメッセージを受け付けました。 |
ストリーム環境の定義を確認してください。 |
HDLC:0006:Unrecognized |
サポートしていないネットワークコマンドを受け付けました。 |
|
HDLC:2000:Parameters |
設定した環境定義に誤りがあります。エラーコードおよび発生回線名を表示します。 |
表示されたコードから、設定したパラメタ値に誤りがないか確認してください。 |
HDLC:2001:Failed connect |
物理回線の接続処理に失敗しました。エラーコードおよび発生回線名を表示します。 |
モデムの電源が投入されているか、ケーブルの接続を確認してください。 コードが0XXX,8XXXの場合は、当社技術員にご連絡ください。 |
HDLC:2003:Failed exchange |
ID情報の交換処理に失敗しました。エラーコードを表示します。 |
当社技術員にご連絡ください。 |
HDLC:2004:Failed connect |
データリンクの接続処理に失敗しました。エラーコード、発生回線名および相手局データリンクアドレスを表示します。 |
相手ホストの状態を確認してください |
HDLC:2005:Failed |
データリンクの切断処理に失敗しました。エラーコードおよび発生回線名を表示します。 |
|
HDLC:2006:Data Link error |
データリンクレベルのエラーが発生しました。エラーコード、詳細コード、発生回線名および相手データリンクアドレスを表示します。 |
|
HDLC:3001:Disconnected data link connection: %s |
データリンクが切断されたことを通知します。切断回線名および相手データリンクアドレスが表示されます。 |
不要です。ただし、運用上データリンクを切断しない場合は、相手システムの状態を確認してください。 |
HDLC:4002:HARD ERROR. |
ハードエラーまたはラインエラーが発生しました。エラーコード、詳細コードおよび発生回線名を表示します。 |
モデムの電源が投入されていることを確認してください。または、モデムケーブルの接続を確認してください。 |
HDLC:4003:LINE ERROR. |
ラインエラーが発生しました。エラーコード、詳細コードおよび発生回線名を表示します。 |
|
HDLC:4004:HARD ERROR. |
ハードエラーが発生しました。エラーコード、詳細コードおよび発生回線名を表示します。 |
当社技術員にご連絡ください。 |
メッセージ番号 |
Code |
Detail |
原因 |
---|---|---|---|
2000 |
1001 |
|
NRM-P局のラインで、configファイルのtpollの設定に誤りがあります。 |
1002 |
|
NRM-P局のラインで、configファイルのtrspの設定に誤りがあります。 |
|
1003 |
|
NRM-P局のラインで、configファイルのtsnrmrspの設定に誤りがあります。 |
|
1004 |
|
NRM-P局のラインで、configファイルのtxidrspの設定に誤りがあります。 |
|
1005 |
|
NRM-P局のラインで、hostsファイルの自局のアドレスに誤りがあります。 |
|
1011 |
|
リモートパワーオンの設定で、回線種別に誤りがあります。 |
|
1012 |
|
リモートパワーオンの設定が、X.25手順(VC)で指示されており、HDLCのconfigファイルのrpctidパラメタに誤りがあります。 |
|
1013 |
|
リモートパワーオンの設定が、SNRM/SABM/XID検出手順で指示されており、configファイルのrpctidパラメタに誤りがあります。 |
|
1014 |
|
リモートパワーオンの設定が、SNRM/SABM/XID検出手順で指示されており、configファイルの回線種別または使用手順に誤りがあります。 |
|
1015 |
|
リモートパワーオンの設定が、CD信号検出手順で指示されており、configファイルの回線種別に誤りがあります。 |
|
1016 |
|
リモートパワーオンの設定が、着信信号検出手順で指示されており、configファイルの回線種別に誤りがあります。 |
|
1017 |
|
リモートパワーオンの設定が、X.25手順(VCまたはPVC)で指示されており、configファイルの回線種別または使用手順に誤りがあります。 |
|
1021 |
|
代表選択機能で、configファイルの回線種別に誤りがあります。 |
|
1031 |
|
PPPのラインで、configファイルの使用手順またはhostsファイルの自局のアドレスに誤りがあります。 |
|
1032 |
|
PPPのラインで、configファイルのデータリンク接続モードに誤りがあります。 |
|
1033 |
|
PPP以外のラインで、hostsファイルの自局のアドレスに誤りがあります。 |
|
1041 |
|
T.70モードの設定で、configファイルの使用手順または回線種別に誤りがあります。 |
|
1042 |
|
T.70モードの設定で、configファイルのPPP使用設定に誤りがあります。 |
|
2001 |
|
代表選択機能のラインで、hostsファイルの自局アドレスの設定に誤りがあります。 |
|
2011 |
|
T.70モードの設定で、configファイルの使用手順または回線種別に誤りがあります。 |
|
2012 |
|
PPPのラインで、hostsファイルの自局のアドレスまたはconfigファイルの使用手順に誤りがあります。 |
|
2001 |
A001 |
|
回線切断。DDX-CS(X)でI線がオフとなりました。 |
A002 |
|
回線切断。DDX-CS(X)で切断信号を受信しました。 |
|
C101 |
|
DRがオフになりました。(NCU異常) |
|
C102 |
|
CSがオフになりました。(NCU異常) |
|
C107 |
|
INV応答を受信しました。(V.25bis) |
|
C108 |
|
相手からの応答がありません(CFIAB応答受信)。(V.25bis) |
|
C109 |
|
DCEがビジーです(CIFCF応答受信)。(V.25bis) |
|
C10A |
|
発呼しようとしたらRING(着呼)を受信しました。(V.25bis) |
|
C10B |
|
受信した文字にパリティエラーがありました。(V.25bis,DDX-CS(X)) |
|
C180 |
|
ERオフに対して、DRがオフになりません。(モデム異常) |
|
C181 |
|
ERオンに対して、DRがオンになりません。(モデム異常) |
|
C182 |
|
RSオフに対して、CSがオフになりません。(モデム異常) |
|
C183 |
|
RSオンに対して、CSがオンになりません。(モデム異常) |
|
C184 |
|
C線オンに対して、C線またはI線がオンになりません。(X.21接続) |
|
C18B |
|
ダイヤル後、または着信検出後にDRがオンになりません。(V.25bis) |
|
C18C |
|
ERオンに対して、CSがオンになりません。(V.25bis) |
|
C18D |
|
選択信号送出可能(+受信)になりません。(DDX-CS(X)) |
|
C18E |
|
送信可能(I線がオン)になりません。(DDX-CS(X)) |
|
C190 |
|
モデム異常が発生しました。(V.25bis) |
|
C1E3 |
|
クロック断を検出しました。 |
|
D1F0 |
|
ケーブルが接続されていません。 |
|
D1F1 |
|
定義がX.21のラインにV.24ケーブルが接続されています。 |
|
D1F2 |
|
定義がV.24のラインにX.21ケーブルが接続されています。 |
|
D1F3 |
|
定義がRS449のラインにV.35ケーブルが接続されています。 |
|
D1F4 |
|
定義がV.35のラインにRS449ケーブルが接続されています。 |
|
D1F5 |
|
PC4AにPC2C用の折返しコネクタ、PC2CにPC4A用の折返しコネクタが接続されています。 |
|
E000 |
|
オーバーランが発生しました。 |
|
E100 |
|
アンダーランが発生しました。 |
|
E5xx |
|
ケーブルIDが指定のものと異なります。 |
|
FFF0 |
|
着信検出またはダイアルが失敗しました。(ISDN) |
|
2003 |
5025 |
|
XID再送オーバが発生しました。 |
5022 |
|
XID情報が異常です。 |
|
5023 |
|
XID受信待ちタイムアウトが発生しました。 |
|
2004 |
8023 |
|
SNRMまたはSABMの再送オーバが発生しました。 |
8025 |
|
SNRM受信待ちタイムアウトが発生しました。 |
|
2006 |
B010 |
|
無通信タイムアウトが発生しました。 |
B01F |
|
データリンク解放タイマ・タイムアウトまたは受け入れ不可XID受信 |
|
B020 |
|
データリンク確立後、DISCを受信しました。 |
|
B021 |
|
データリンク確立後、DMを受信しました。 |
|
B022 |
|
データリンク確立後、RDを受信しました。 |
|
B026 |
|
データリンク未確立時、DISCを受信しました。 |
|
B027 |
|
同一データ受信オーバが発生しました。 |
|
B036 |
|
相手ビジーが発生しました。 |
|
B044 |
|
データリンク確立後、SABMを受信しました。 |
|
B045 |
|
データ再送オーバが発生しました。 |
|
B046 |
|
Nr(受信シーケンス番号)エラーが発生しました。 |
|
B047 |
|
相手局が無応答です。 |
|
B065 |
|
受信データ長オーバが発生しました。 |
|
B067 |
xx |
未サポートのコマンドを受信しました。(xxは受信コマンド) |
|
B068 |
xx |
Iフィールドが異常です。(xxは受信コマンド) |
|
B069 |
xx |
PFビットが異常です。(xxは受信コマンド) |
|
B06A |
xx xx xx |
FRMRを受信しました。(xx xx xxはFRMRの理由コード) |
|
FF00 |
|
下位ドライバからの切断指示を受けました(ISDN) |
|
4003,4004 |
C0A0 |
1,100 |
回線切断。I線がオフになりました。 |
2,200 |
回線切断。切断信号を受信しました。 |
||
C0C1 |
1,100 |
DR信号がオフになりました。(モデムエラー) |
|
2,200 |
CS信号がオフになりました。(モデムエラー) |
||
82 |
RS信号オンに対して、CS信号がオンになりません。(モデムエラー) |
||
83 |
RS信号オフに対して、CS信号がオフになりません。(モデムエラー) |
||
C0E0 |
|
オーバーランが発生しました。 |
|
C0E1 |
|
アンダーランが発生しました。 |
|
C0E2 |
|
送信未終結が発生しました。 |
|
C0E3 |
|
クロック断を検出しました。 |
|
D981 |
|
レイヤ1の起動に失敗しました。(ISDN) |
|
D8C1 |
|
レイヤ1が切断されました。(ISDN) |
|
D8C4 |
|
速度の同期に失敗しました。(ISDN) |
目次
![]() ![]() |