Symfoware Parallel Server RDBユーザーズガイド データベース定義編 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 データベースの作成 |
この節では、格納構造を簡略化して定義する方法について説明します。
格納構造を簡略化して定義する場合、格納構造は、表定義またはインデックス定義で定義します。表定義またはインデックス定義では、データを格納するデータベーススペースを指定します。これにより、Symfoware/RDBが自動的に格納構造を定義します。この場合、表の格納構造はSEQUENTIAL構造に、また、インデックスの格納構造はBTREE構造になります。なお、分割格納を行うことはできません。
格納構造を簡略化して定義した場合、表定義およびインデックス定義時の各種名前から表のDSO名およびDSI名を自動的に命名します。また、このときにデータ長および割付け量も自動的に決定します。
格納構造の簡略化定義では、DSIの容量は動的に拡張されます。
なお、動作環境ファイルのパラメタで命名時のプレフィックス、データ長、割付け量およびDSIの容量拡張の設定を変更することができます。動作環境ファイルについての詳細は、“RDBユーザーズガイド 応用プログラム開発編”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |