TeamWARE Office 200X V2.0 携帯連携機能説明書
目次 索引 前ページ次ページ

第5章 iアプリ機能> 5.1 iアプリ機能の準備

5.1.1 iアプリ機能のダウンロード

iアプリ機能は、i-mode連携機能に接続してダウンロードします。ダウンロードしたiアプリ機能は、「TeamWARE Office 200X」の名前で保存されます。


「TeamWARE Office 200X」をダウンロードして利用できるのは、以下の機種です。

  • F505i
  • F505iGPS
  • F506i
  • F700i
  • F700iS
  • F702iD
  • F900i
  • F900iC
  • F900iT
  • F901iC
  • F901iS
  • F902i
  • F902iS

その他の機種でiアプリ機能をダウンロードしようとすると、エラーメッセージが表示されます。


iアプリ機能をダウンロードするには、以下の手順で操作します。

  1. i-mode連携機能にログインし、メインメニューを表示します。
    i-mode連携機能へのログイン方法は、“4.1.1 ログイン”を参照してください。
  2. メインメニューから[8.iアプリダウンロード] を選択後、確定します。
    メールサーバとは異なるサーバにログインしている場合には、ダウンロード先を変更するためのリンクが表示されます。この場合は、そのリンクを選択後、確定します。
    [ダウンロードメニュー] 画面が表示されます。

  3. ダウンロードメニューからお使いの機種を選択後、確定します。
    ダウンロードに成功すると、[iアプリ設定] 画面が表示されます。

    この画面では、以下のように設定します。

    通信設定

    サーバとの通信に関する設定です。「通信する」を設定します。

    iアプリ待受通信設定

    待受け時のサーバとの通信です。「通信する」を設定します。

    iアプリ待受画面設定

    待受画面の設定です。「設定する」または「設定しない」を設定します(「設定する」を推奨します)。

     

  4. 画面右下の [完了] ボタンを押します。
    待受画面を設定した場合は、[ダウンロードメニュー] 画面が表示されます。待受画面を設定していない場合は、iアプリ機能をすぐに起動するかどうかの確認メッセージが表示されます。[はい] を選択後、確定すると、iアプリ機能の「初めての起動」が実行されます。詳細は、"5.2.1 初めての起動"を参照してください。[いいえ] を選択後、確定すると、[ダウンロードメニュー] 画面が表示されます。

    [ダウンロードメニュー] 画面が表示されている場合は、まずi-mode連携機能をログアウトしてから、iアプリ機能を起動します。i-mode連携機能のログアウトについては、"4.1.2 ログアウト"、iアプリ機能の「初めての起動」については"5.2.1 初めての起動"を参照してください。


    再度ダウンロードする場合は、いったんiアプリ機能を削除してください。iアプリ機能を削除すると、スクラッチパッ上のデータも削除されます。スクラッチパッドとは、携帯電話のiアプリに割り当てられている記憶領域です。

     

    • iアプリ機能をバージョンアップするには、携帯電話のバージョンアップ機能を利用します。詳細は、“5.1.2 iアプリ機能のバージョンアップ”を参照してください。
    • ダウンロード後に表示される「ダウンロードメニュー」 画面で、携帯電話の[戻る]ボタンを利用して、i-mode連携機能のメインメニューに戻ることもできます。i-mode連携機能については、“第4章 i-mode連携機能とYahoo!ケータイ連携機能”を参照してください。また、[戻る]ボタンの位置は、各機種に添付されている取扱説明書などを参考にしてください。

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright(C) TeamWARE Group Oy 2007 and Fujitsu Limited 2007 and/or their licensors.