TeamWARE Office 200X V2.0 携帯連携機能説明書
|
目次
索引

|
4.5.1 アドレス帳の表示
アドレス帳では、ユーザ情報の参照や、ほかの利用者のスケジュールの参照、また、メールを送信する宛先(利用者)の選択などができます。アドレス帳に登録されたエントリには、私用エントリ、私用グループおよび簡略名があります。
アドレス帳を表示するには、i-mode連携機能またはYahoo!ケータイ連携機能のメインメニューで、[4.アドレス帳]を選択後、確定します。
アドレス帳が表示されます。

- アドレス帳は、エントリ名の文字コード順に表示されます。
- アドレス帳には、1画面につき10件のエントリが表示されます。11件目以降のエントリを表示するには、[次のn件を表示]を選択後、確定します。前の10件を表示するには、[前のn件を表示]を選択後、確定します。エントリが10件以内の場合は、[次のn件を表示する]または[前のn件を表示する]は表示されません。
- エントリ名は、20バイトを超えると21バイト目以降は省略されます。
また、アドレス帳の各エントリの先頭には、以下の記号が表示されます。
[G] |
: |
私用グループを示します。私用グループとは、アドレス帳の中に作成されたグループのことです。私用グループのメンバーには、ユーザ、私用エントリ、簡略名、設備などがあります。また、私用グループは、メール送信で使用する自分専用のメール宛先用リストとしても利用できます。
このエントリを選択すると、私用グループ情報が表示されます。詳細は、“4.5.1.1 私用グループ情報”を参照してください。 |
[U] |
: |
私用エントリを示します。私用エントリとは、一個人(あるいは一組織)の電子メールアドレス、電話番号、住所などの情報をひとまとめにしたものです。たとえば、取引先や社外の関係者などのインターネットのメールアドレスなどが登録されています。
このエントリを選択後、確定すると、私用エントリ情報が表示されます。詳細は、“4.5.1.2 私用エントリ情報”を参照してください。 |
[A] |
: |
簡略名エントリを示します。簡略名とは、共用ディレクトリのエントリを、別名で参照できるようにしたものです。簡略名エントリを利用し、メールを送信したり、スケジュールを参照することなどができます。
このエントリを選択後、確定すると、簡略名情報が表示されます。詳細は、“4.5.1.3 簡略名情報”を参照してください。 |
私用グループとは、アドレス帳の中に作成されたグループのことです。私用グループのメンバーには、ユーザ、私用エントリ、簡略名、設備などがあります。また、私用グループは、メール送信で使用する自分専用のメール宛先用リストとしても利用できます。
私用グループ情報を表示するには、アドレス帳で[G]グループ名を選択後、確定します。
以下に、私用グループ情報の例を示します。

- 私用グループ情報には、1画面につき5件のメンバーが表示されます。6件目以降のメンバーを表示するには、[次のn件を表示]を選択後、確定します。前の5件を表示するには、[前のn件を表示]を選択後、確定します。メンバーが5件以内の場合は、[次のn件を表示する]または[前のn件を表示する]は表示されません。
- メンバー名は、20バイトを超えると21バイト目以降は省略されます。
また、私用グループ情報では、以下の操作を行うことができます。
- メンバーのユーザ情報を表示する
私用グループ情報でメンバーを選択後、確定すると、ユーザ情報が表示されます。ユーザ情報の詳細は、“4.6.2 ユーザ情報の操作”を参照してください。
- メールを送信する
グループのメンバー全員にメールを送信できます。[1.メール送信]を選択後、確定すると、[メール送信]画面が表示されます。メールを送信する方法は、“4.2.2 新規メールの送信”を参照してください。
- 私用グループメンバーのスケジュールを参照する
グループのメンバー全員に作成されたスケジュールを参照できます。[2.スケジュール]を選択後、確定します。各メンバーの今日の予約が一覧表示されます。スケジュールの詳細は、“4.3 スケジュールの操作”を参照してください。
私用エントリを示します。私用エントリとは、一個人(あるいは一組織)の電子メールアドレス、電話番号、住所などの情報をひとまとめにしたものです。たとえば、取引先や社外の関係者などのインターネットのメールアドレスなどが登録されています。
私用エントリ情報を表示するには、アドレス帳で[U]私用エントリ名を選択後、確定します。
以下に、私用エントリ情報の例を示します。

私用エントリ情報では、以下の操作を行うことができます。
- メールを送信する
私用エントリ情報で、[1.メール送信]を選択後、確定すると、[メール送信]画面が表示されます。メールを送信する方法は、“4.2.2 新規メールの送信”を参照してください。また、インターネットアドレスが設定されている場合、Eメール (i-mode連携機能の場合はi-modeメール) を送信できます。Eメールの送信方法は、各機種に添付されている取扱説明書などを参考にしてください。
簡略名エントリを示します。簡略名とは、共用ディレクトリのエントリを、別名で参照できるようにしたものです。簡略名エントリを利用し、メールを送信したり、スケジュールを参照することなどができます。
簡略名情報を表示するには、アドレス帳で[A]簡略名を選択後、確定します。
以下に、簡略名情報の例を示します。

簡略名情報では、以下の操作を行うことができます。
- ユーザ情報を表示する
簡略名情報でユーザ名を選択後、確定すると、ユーザ情報が表示されます。ユーザ情報の詳細は、“4.6.2 ユーザ情報の操作”を参照してください。
- 電話をかける
電話番号が設定されている場合、電話をかけることができます。電話番号を選択後、確定すると、電話がかかります。通話終了後は、簡略名情報に戻ります。
- メールを送信する
[1.メール送信]を選択後、確定すると、[メール送信]画面が表示されます。メールを送信する方法は、“4.2.2 新規メールの送信”を参照してください。また、インターネットアドレスが設定されている場合は、インターネットアドレスを選択後、確定すると、Eメール (i-mode連携機能の場合はi-modeメール) を送信できます。Eメール送信の詳細は、各機種に添付されている取扱説明書などを参考にしてください。
- スケジュールを参照する
簡略名情報で、[2.スケジュール]を選択後、確定すると、今日の予約が一覧表示されます。スケジュールの詳細は、“4.3 スケジュールの操作”を参照してください。
Copyright(C) TeamWARE Group Oy 2007 and Fujitsu Limited 2007 and/or their licensors.