Interstage Job Workload Server クラスタ構築・運用ガイド
目次 前ページ次ページ

第3章 セットアップ> 3.2 セットアップ手順> 3.2.5 クラスタシステムへの登録

3.2.5.4 クラスタアプリケーションおよびリソースの登録

バッチ実行基盤のリソースをクラスタシステムに登録します。

PRIMECLUSTERのWeb-Based Admin Viewの画面から、バッチ実行基盤のリソースをクラスタシステムに登録します。

登録する手順を以下に示します。


ノードを選択する順序で運用系、待機系が決定するものがあります。順序を間違えないでください。
  1. userApplication Configuration Wizardの起動
    PRIMECLUSTERのWeb-Based Admin Viewのトップメニューを起動し、トップメニューから[Global Cluster Service]を選択します。
    [Global Cluster Service]画面で、[userApplication Configuration Wizard]を選択します。

    [userApplication Configuration Wizard]画面が表示されます。

  2. リソースの作成
    [userApplication Configuration Wizard]画面で、[Resourceの作成]を選択します。
    プロシジャリソースを作成します。
    表示される画面で、以下のように設定します。
    1. [Resourceの作成]画面
      • [Resource Type]:“Procedure”を選択
      • [Resource名]:任意のリソース名
    2. [SysNodeの選択]画面

      運用ノードと待機ノードを選択します。
      最初に選択したノードが運用ノード、次に選択したノードが待機ノードとなります。

    3. [プロシジャのクラス選択]画面

      “BasicApplication”を選択します。

    4. [プロシジャのリソースの選択]画面

      状態遷移プロシジャを使用するリソースの登録”で、-kオプションで指定したリソースキーを選択します。

    5. [登録情報の確認]画面

      登録内容を確認し、[登録]ボタンを押します。

  3. クラスタアプリケーションの削除
    [userApplication Configuration Wizard]画面で、“クラスタシステムの事前準備”で作成した共用ディスクのリソースを組み込んだクラスタアプリケーションを選択し、右クリックします。
    メニューから[userApplicationの削除]を選択します。
    表示されるダイアログで[userApplicationのみ]を選択します。

    既にSystemwalker Operation Managerをクラスタプリケーションに登録してある場合は、本作業は行わないでください。
  4. クラスタアプリケーションの作成
    [userApplication Configuration Wizard]画面で、[userApplicationの作成]を選択します。
    表示される画面で、以下のように設定します。
    1. [userApplication名と運用形態の設定]画面
      • [userApplication名]:“クラスタシステムの事前準備”で作成した共用ディスクのリソースを組み込んだクラスタアプリケーション名を設定
      • [Resource名]:standby
    2. [SysNodeの選択]画面

      運用ノードと待機ノードを選択します。
      最初に選択したノードが運用ノード、次に選択したノードが待機ノードとなります。

    3. [属性の設定]画面

      「StandbyTransitions」に「ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest」を設定してください。
      他の属性は、クラスタシステムの運用に合わせて属性を設定してください。

    4. [Resourceの選択]画面

      作成したリソースをすべて選択します。

    5. [登録情報の確認]画面

      登録内容を確認し、[登録]ボタンを押します。


    既にSystemwalker Operation Managerをクラスタプリケーションに登録してある場合は、userApplication名には、Systemwalker Operation Managerと同じ名前を設定してください。

登録されたユーザアプリケーションが、ノードごとに画面左上のリストに表示されます。


PRIMECLUSTERのクラスタ運用管理ビューについては、“PRIMECLUSTER 運用導入手引書”を参照してください。

 

PRIMECLUSTERのCUI(RMS Wizard)から、バッチ実行基盤のリソースをクラスタシステムに登録します。

登録する手順を以下に示します。

  1. RMSの停止とRMS Wizardの起動
    クラスタアプリケーションの変更およびリソースの作成を行う前に、RMSが起動していないことをClusterAdminまたはhvdispコマンドで確認します。RMSが動作している場合は、クラスタシステムを構成するすべてのノードでClusterAdminまたはhvshutコマンドを実行してRMSを停止してください。
    以下にhvshutコマンドを実行し、RMSを停止する例を示します。

    /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvshut -a


    hvdispコマンドおよびhvshutコマンドの詳細は、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。

  2. RMS Wizardの起動
    hvwコマンドを実行し、RMS Wizardを起動します。
    以下に、configurationファイル名を"testconf"としてRMS Wizardを起動する例を示します。

    /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvw -n testconf

    RMS Wizardを起動すると、“Main RMS configuration menu"が表示されます。


    hvwコマンドの詳細は、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。

  3. userApplication(クラスタアプリケーション)の変更
    クラスタアプリケーションを変更する手順について説明します。
    1. “Main configuration menu"の“Application-Edit"を選択します。
      node1: Main configuration menu, current configuration: testconf
      No RMS active in the cluster
      1) HELP                        10) Configuration-Remove
      2) QUIT                        11) Configuration-Freeze
      3) Application-Create          12) Configuration-Thaw
      4) Application-Edit            13) Configuration-Edit-Global-Settings
      5) Application-Remove          14) Configuration-Consistency-Report
      6) Application-Clone           15) Configuration-ScriptExecution
      7) Configuration-Generate      16) RMS-CreateMachine
      8) Configuration-Activate      17) RMS-RemoveMachine
      9) Configuration-Copy 
      Choose an action: 4


    2. “Application selection menu"で構成変更を行うuserApplicationを選択します。
      以下は、“APP1"を選択した例です。
      Edit: Application selection menu (restricted):
      1) HELP
      2) QUIT
      3) RETURN
      4) OPTIONS
      5) APP1
      Application Name: 5


    3. “turnkey wizard"が表示されます。
      “Machines+Basics"を選択し、userApplicationの設定を行います。
      Setting of turnkey wizard "STANDBY" (APP1:not yet consistent)
      1) HELP                        9) Procedure:BasicApplication(-1) 
      2) READONLY                   10) Symfoware(-)
      3) SAVE+EXIT                  11) Procedure:SystemState3(-)
      4) -                          12) Procedure:SystemState2(-)
      5) ApplicationName=APP1       13) Gls:Global-Link-Services(-)
      6) Machines+Basics(app1)      14) LocalFileSystems(-)
      7) CommandLines(-)            15) Gds:Global-Disk-Services(-)
      8) Procedure:Application(-)
      Application Name: 6


    4. userApplicaitonの設定画面が出力されます。
      userApplicaitonの“StandbyTransitions"属性に“ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest"を設定します。
      Machines+Basics (app1:consistent)
       1) HELP                                                        
       2) -                                                           
       3) SAVE+EXIT                                                   
       4) REMOVE+EXIT                                                 
       5) AdditionalMachine                                           
       6) AdditionalConsole                                           
       7) Machines[0]=node1                                           
       8) Machines[1]=node2                                           
       9) (PreCheckScript=)                                           
      10) (PreOnlineScript=)                                          
      11) (PostOnlineScript=)                                         
      12) (PreOfflineScript=)                                         
      13) (OfflineDoneScript=)                                        
      14) (FaultScript=)                                              
      15) (AutoStartUp=no)                                            
      16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown)       
      17) (PreserveState=no)                                          
      18) (PersistentFault=0)                                         
      19) (ShutdownPriority=)                                         
      20) (OnlinePriority=)                                           
      21) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest)
      22) (LicenseToKill=no)                                          
      23) (AutoBreak=yes)                                             
      24) (HaltFlag=yes)                                              
      25) (PartialCluster=0)                                          
      26) (ScriptTimeout=)                                            
      Choose the setting to process: 21


    5. “SAVE+RETURN"を選択します。
      Set flags for StandbyTransitions:  Currently set: ClearFaultRequst,StartUp,SwitchRequest (CTW)
      1) HELP                                 5) NOT:CLEARFAULTREQUEST(C)
      2) -                                    6) NOT:STARTUP(T)          
      3) SAVE+RETURN                          7) NOT:SWITCHREQUEST(W)    
      4) NO(N)                                
      Choose one of the flags: 3


    6. “turnkey wizard"が表示されます。
      “Procedure:XXXXXXXXXX"を選択します。
      Setting of turnkey wizard "STANDBY" (APP1:not yet consistent)
      1) HELP                        9) Procedure:BasicApplication(-1) 
      2) READONLY                   10) Symfoware(-)
      3) SAVE+EXIT                  11) Procedure:SystemState3(-)
      4) -                          12) Procedure:SystemState2(-)
      5) ApplicationName=APP1       13) Gls:Global-Link-Services(-)
      6) Machines+Basics(app1)      14) LocalFileSystems(-)
      7) CommandLines(-)            15) Gds:Global-Disk-Services(-)
      8) Procedure:Application(-)
      Application Name: 9


    7. “Application detail Resource wizard"の“AdditionalProcedureResource"を選択します。
      BasicApplication Procedure (ProBApp_APP1:not yet consistent) 
      1) HELP 
      2) NO-SAVE+EXIT
      3) SAVE+EXIT
      4) REMOVE+EXIT
      5) AdditionalProcedureResource
      Choose the setting to process: 5

      複数のリソースを登録する場合には、手順7〜手順8までを複数回実施してください。


    8. userApplicationに登録するクラスタリソース一覧が表示されます。
      userApplicationに登録するクラスタリソースを選択します。
      1) HELP                   4) JMX_INTERSTAGE         7) BTFW_INTERSTAGE
      2) RETURN                 5) IS_INTERSTAGE
      3) APFW_NS_INTERSTAGE     6) ODWU_INTERSTAGE
      Choose an procedure resource name: 3



      本画面で、クラスタリソースが表示されない場合は、リソースデータベースへのクラスタリソースの登録が行われていません。userApplicationを構成する各ノードに、クラスタリソースが登録されていることをclgettreeコマンドで確認し、クラスタリソースが登録されていない場合は、クラスタリソースの登録を行ってください。


      clgettreeコマンドの詳細は、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。


    9. 設定変更後は、“SAVE+EXIT"を選択し、“Main configuration menu"に戻ります。
      Setting of turnkey wizard "STANDBY" (APP1:not yet consistent)
      1) HELP                        9) Procedure:BasicApplication(-1) 
      2) READONLY                   10) Symfoware(-)
      3) SAVE+EXIT                  11) Procedure:SystemState3(-)
      4) -                          12) Procedure:SystemState2(-)
      5) ApplicationName=APP1       13) Gls:Global-Link-Services(-)
      6) Machines+Basics(app1)      14) LocalFileSystems(-)
      7) CommandLines(-)            15) Gds:Global-Disk-Services(-)
      8) Procedure:Application(-)
      Application Name: 3


    10. “QUIT"を選択し、終了します。



PRIMECLUSTERのCUIについては、“PRIMECLUSTER 運用導入手引書”を参照してください。

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007