Systemwalker Centric Manager 使用手引書 リモート操作機能編 Connect管理者ガイド - Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows(R) XP/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 導入> 4.4 Live Help Connect経由での接続手順

4.4.1 Client での接続待ち

  1. Client コンピュータ上で、スタートメニューから[Live Help]-[Client セットアッ]を選んで、Client セットアップを起動してください。

  2. 「スタートアップ」の「パスワード」の欄にパスワードを入力後、「パスワードの確認」の欄にもう一度確認のため、同じパスワードを入力してください。(注)

    注) パスワードを設定しない状態でも接続は可能です。しかし、Live Help Connectに Client を接続した状態から、外部からアクセスされる可能性がありますので、設定することを強く推奨します。特にデフォルト設定で仮疎通の場合は、必ず設定してください。

  3. 「通信方式」の「サポートセンター」をチェックして、ドロップダウン・リストから利用するセンター名を選択してください。(注)

    注) 仮疎通の場合は、デフォルトだと「Support TCP/IP」です。サポートセンターの設定にて新規にセンターを作成した場合は、作成したセンター名を選択してください。

  4. [OK]を押して、Client セットアップを終了してください。ユーザ名、パスワードおよびセンター名の設定変更を行わない限り、1.〜4.の手順は次回以降不要です。

     

  5. 次に、スタートメニューから[Live Help]-[Live Help Client]を選んで、Clientを起動してください。Client が起動して、「あなたのユーザ名は:○○○(注1)」というダイアログが表示されたら、Client は Live Help Connectと接続して待機状態になっています。(注1)

    注1) Client のユーザ名です。

    注2) 接続状態を Connectディスパッチャーで確認可能です。“導入”-“Connectディスパッチャーの接続状況確認方法”を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1993-2006.