Systemwalker Centric Manager 部門管理サーバ クラスタ適用ガイド UNIX編 - UNIX共通 - |
目次
![]() ![]() |
第6章 運用 |
クラスタシステム運用時の注意事項を以下に示します。
クラスタシステムを対象にノード検出を行った場合、クラスタの論理インタフェースが独立したノードとして検出される場合があります。
原因と対処手順を以下に示します。
検出モードを[高速]、または、カスタムモードで[ARPテーブルを参照する]を選択しノード検出した場合、ARPテーブルに論理インタフェースのIPアドレスが存在するため、クラスタの論理インタフェースが独立したノードとして検出されます。
論理インタフェースを表すノードを削除し、検出モードで[確実]、またはカスタムモードで[ARPテーブルを参照する]を選択しないで[ICMP検索する]を選択し、ノードを再度検出します。
論理インタフェースを表すノードを削除し、以下の手順を確認後、再度ノードを検出してください。
Systemwalker Centric Managerのクラスタシステム運用時では、WWWサーバへ論理IPアドレスを通してアクセスを行います。このため、WWWサーバへ物理IPアドレスを使って運用する場合は、WWWサーバへ複数のIPアドレスからアクセスできるように設定する必要があります。設定方法については、使用するWWWサーバの説明書を参照してください。なお、Interstage Application ServerとSun WebServer(TM)を使用する場合は、以下の注意が必要です。
複数のIPアドレスの設定ができないため、WWWサーバでは論理IPを使用するように設定してください。この場合、物理IPを使ってWWWサーバへアクセスすることはできません。
フェールオーバ時に論理IPが有効となるように、httpdを再起動する必要があります。スクリプト実行時に再起動処理がなされるよう設定を変更します。以下に設定手順を示します。
/opt/FJSVftlc/cluster/webreset |
[修正前]
/etc/init.d/httpd stop |
[修正後]
#/etc/init.d/httpd stop |
クラスタシステム上でアプリケーション管理を使用する場合、以下の点に注意してください。
資源配付のスケジュールファイルは以下のディレクトリ配下に作成してください。
/opt/FJSVmpsdl/etc |
クラスタシステム上で監査ログ管理機能による収集を行う場合の注意点を以下に示します。
目次
![]() ![]() |