Systemwalker OperationMGR リファレンスマニュアル - Microsoft(R) Windows NT(R)/Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

上へ第3章 ジョブ実行制御コマンド
上へ3.2 一般ユーザ向けコマンド

3.2.4 qmove ジョブのキュー間移動コマンド

■記述形式

qmove [-sys サブシステム番号] [-d] [-u user-name]
[-z]job [queue-hostname]...       (注)

注)“ [-sys サブシステム番号]”はSystemwalker OperationMGR EEのオペランドです。

■機能説明

qmoveは、自サーバ上の指定されたジョブを、現在キューイングされているキューから指定されたキューに移動する(現在キューイングされているキューから削除し、キュー名で指定されたキューにキューイングしなおす)コマンドです。

ジョブの移動は、以下のユーザが可能です。

ジョブがque状態のとき、移動することが可能です。

■オプション

[EE]
◆-sys サブシステム番号

複数サブシステム運用をしているシステムで、操作対象のサブシステムを指定するためのオペランドです。操作対象とするサブシステム番号を、0から9の範囲で指定します。このオペランドを省略した場合、サブシステム番号0が操作対象となります。

◆-d

キュー名で指定されたキューに移動を試みる度に移動結果を表示します。

◆-u user-name

システム管理者が他者のジョブの移動を行う場合、ジョブ所有者のユーザ名を指定します。なお、ユーザ名に空白を含む場合は、ユーザ名全体をダブルクォーテーション(”)で囲ってください。

◆-z

ジョブの移動が成功しても、成功したことを知らせるメッセージを表示しません。

本オプションを省略した場合は、ジョブの移動が成功した時にジョブ名、移動先のキュー名を表示します。同時に-uオプションを指定した場合は、ジョブの所有者名も表示します。

移動に失敗した場合、または、移動時にエラーが発生した場合には、本オペランドの指定の有無にかかわらずエラーメッセージを表示します。

■オペランド

job

移動するジョブを指定します。

ジョブは以下の形式で指定します。

なお、各指定項目についての説明および注意事項については、“qjalter ジョブの属性変更コマンド”を参照してください。

job-name(seqno.hostname)

queue-hostname

キュー名はqueue@hostnameの形式で指定します。

queue@hostnameについて

queueには、キュー名を指定します。

hostnameには、ホスト名を指定します。

キュー名にワイルドカードは指定できません。

 

本オペランドを省略した場合には、[運用情報の定義]ウィンドウの“ジョブ投入先のキューの省略値を指定する”(systemパラメタのdfltqueueオペランド)で指定された、デフォルトキューに対して移動を試みます。

@hostnameが省略された場合、自ホスト名が指定されたものとみなします。

キュー名は複数指定することができます。ジョブ実行制御は指定された順にキューに移動を試み、最初に見つけた移動可能なキューにジョブを移動します。ジョブの移動後、指定されたキューが残っていたとしても、それらのキューにはジョブを移動しません。

指定されたキューがすべて存在していない場合、または現在ジョブがキューイングされているキューが移動先として指定された場合、ジョブ実行制御は何も行いません。

キュー名にワイルドカードは指定できません。

■復帰値

0:

コマンド処理が正常に終了しました。

0以外:

コマンド処理が正常に終了しませんでした。エラーメッセージが出力されます。

■注意事項

ジョブ名“job-name(seqno.hostname)”を省略することはできません。

■記述例

システム管理者が“user1”のジョブ(ジョブ番号1)を“queue3”へ移動する場合(ただし、何らかの原因で、“queue3”への移動に失敗した場合は、“queue4”へ移動する)の記述例を以下に示します。

qmove -d -u user1 1 queue3 queue4


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2003