Systemwalker CentricMGR 使用手引書 監視機能編 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
|
目次
索引

|
第4章 障害を復旧する
4.5 リカバリフローを操作する
4.5.2 リカバリフローを登録する
4.5.2.1 プロジェクトを作成する
リカバリフローをグルーピングするために、プロジェクトを作成します。プロジェクト名を選択するとき、“指定なし”で[リカバリフローの登録]ウィンドウを起動すると、既に登録されている全リカバリフローが表示されます。また、リカバリフローの登録・変更・複写・削除は、登録ウィンドウから行います。
■[リカバリフローの登録]ウィンドウを表示する
- Systemwalkerコンソール 業務監視ウィンドウまたはシステム監視ウィンドウの[操作]メニューから、[リカバリフロー]または[指定オブジェクト]-[リカバリフロー]を選択します。運用管理サーバまたは指定システムの[リカバリフロー]ダイアログボックスが表示されます。
- [リカバリフロー]ダイアログボックスでプロジェクト名を選択します。
- [登録]ボタンをクリックすると、[リカバリフローの登録]ウィンドウが表示されます。

■プロジェクトを作成する
- [リカバリフローの登録]ウィンドウで、[ファイル]メニューから[プロジェクトの作成]を選択します。
- [プロジェクトの作成]ダイアログボックスが表示されます。
- プロジェクト名を指定してプロジェクトを作成します。
作成できるプロジェクト数に上限はありません。また、作成したプロジェクトは、プロジェクトを表すアイコンを付けて、リカバリフローのツリーに表示されます。
■復旧対処用のプロジェクトを作成する
- [リカバリフローの登録]ウィンドウで、[ファイル]メニューから[プロジェクトの作成]を選択します。
- [プロジェクトの作成]ダイアログボックスが表示されます。
- プロジェクト名に監視イベント種別名を指定し、プロジェクトを作成します。
監視イベント種別名には、「アプリケーション」「システム」「ネットワーク」などがあります。
復旧対処用のプロジェクトの作成は、必須ではありません。監視イベント種別と同名のプロジェクトを作成しておくと、復旧対処時に監視イベント種別のプロジェクトで絞込みされるため、リカバリフローの選択が簡単になります。
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2003