Systemwalker CentricMGR 入門ガイド - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
|
目次
索引

|
第3章 監視する
3.1 ノードのイベントを監視する
3.1.2 イベントの原因を調査する
3.1.2.2 リモート操作機能を使用する
リモート操作機能を使用すると、運用管理サーバからリモート操作クライアントがインストールされた監視対象ノードを、通常のマウス操作、キーボード操作とほぼ同じように操作できます。
ここでは、リモート操作を使用して、業務サーバの画面を運用管理サーバ上で操作する方法について以下の順序で説明します。
- リモート操作クライアントの起動
- リモート操作エキスパートによる業務サーバの操作
◆リモート操作クライアントの起動
業務サーバ上でリモート操作クライアントを起動する手順について説明します。
- リモート操作クライアントを起動します。
[スタート]メニューから[プログラム]−[Systemwalker_CentricMGRリモート操作]−[リモート操作クライアント]を選択します。
- セッション開催時のユーザ名を指定し、[OK]ボタンをクリックします。
初回起動時には、[LiveHelp Clientセットアップ]ダイアログボックスが表示されます。セッション開催時のユーザ名を指定し、[OK]ボタンをクリックします。
ここでは、以下のように指定します。
- [ユーザ名]:“gyoumusv”
- そのほかの項目:初期値

- 以下のメッセージボックスが表示され、起動したことを確認します。


リモート操作クライアントをサービスで起動するように設定を行うと、システム起動時に、リモート操作クライアントが自動的に起動されます。リモート操作クライアントの設定については、“Systemwalker CentricMGR 使用手引書 監視機能編”を参照してください。
◆リモート操作エキスパートによる業務サーバの操作
運用管理サーバ上のリモート操作エキスパートで、業務サーバ上のリモート操作クライアントに接続し、業務サーバを操作する手順について説明します。
- 運用管理サーバで[Systemwalkerコンソール 業務監視]を起動します。
- [Systemwalkerコンソール 業務監視]を[業務監視−監視]ウィンドウにします。
- [ツリー選択]で[ノード一覧]を選択し、ノード一覧ツリーを表示します。
- 操作対象を選択します。
- [監視マップ]で操作対象を選択します。
ここでは、以下のように指定します。
- [操作]メニューから[指定オブジェクト]−[リモート操作]を選択します。
- [リモート操作]のウィンドウを表示します。
リモート操作クライアントとの接続に成功すると、業務サーバの画面イメージが表示されます。
- リモートで業務サーバの操作を行います。
- リモート操作を終了します。
[セッション]メニューから[抜ける]を選択します。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1995-2003