Systemwalker Centric Manager 資源配付のバリエーション - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第1章 いろいろな資源を配付する | > 1.3 スクリプトを配付する |
ユーザ資源の適用前および適用後にスクリプトを組み込む運用について、以下の項目に従って説明します。
パッケージ以外のユーザ資源の登録時に、前スクリプト、後スクリプトを指定し同時に登録することにより、ユーザ資源適用の前と後に利用者任意の処理を組み込むことができます。前、後スクリプトの動作概要を“図:前、後スクリプトの動作概要”に示します。
また、前スクリプト、後スクリプトおよびユーザ資源適用での資源配付の適用状態を、“表:前スクリプト、後スクリプトおよびユーザ資源適用の状態”に示します。
前スクリプト |
ユーザ資源適用 |
後スクリプト |
資源配付の適用状態 |
○ |
○ |
○ |
適用正常 |
○: 適用正常
×: 適用失敗
−: 適用せず
パッケージ以外のユーザ資源の適用時に、前スクリプト、後スクリプトを組み込む運用方法を以下に説明します。
ユーザ資源の前スクリプト、後スクリプトは、資源登録時に指定してユーザ資源と同時に登録します。前スクリプト、後スクリプトを含めたユーザ資源を登録するには、資源配付の登録機能を使用します。
また、PCサーバの前スクリプト、後スクリプトについては、スクリプトの実行結果を反映するために実行結果通知コマンドをスクリプト内に記述しておく必要があります。
配付と適用については、前スクリプト、後スクリプトを含めないユーザ資源の運用と同じです。
ユーザ資源の世代単位で、前、後スクリプトおよびユーザ資源すべてが正常に適用されたことを確認できます。適用異常時に、前スクリプト、後スクリプトまたはユーザ資源のどこで適用失敗となったかを調べるためには、資源配付の出力メッセージを確認してください。
前スクリプト、後スクリプトを扱う場合の注意事項を以下に説明します。
前スクリプト、後スクリプトを使用する場合は必ず作成した前スクリプト、後スクリプトに実行結果通知コマンドを記述してください。前スクリプト、後スクリプトの作成例については、“図:スクリプトの作成例”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |