Systemwalker Software Delivery 運用手引書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第6章 各種運用形態の環境構築 | > 6.1 クラスタシステムへの導入 | > 6.1.3 クラスタシステムを部門管理サーバとして運用する | > 6.1.3.2 クラスタサービスとして運用 |
クラスタサービスとして運用するには、以下の設定を実施してください。
クラスタサービス以外で運用する場合は、本設定は必要ありません。
以下の手順で、クラスタ環境を構築します。
共有ディスクがマウントされていない場合は、以下のコマンドを実行し共有ディスクをマウントしてください。
mount /クラスタ設定時に指定した共有ディスク用のマウントポイント
/opt/FJSVmpsdl/sys/drmsclst -s -m /share -i 1.1.1.1 -h cluster-host -k Primary
umount /クラスタ設定時に指定した共有ディスク用のマウントポイント
共有ディスクがマウントされていない場合は、以下のコマンドを実行し共有ディスクをマウントしてください。
mount /クラスタ設定時に指定した共有ディスクのマウントポイント
/opt/FJSVmpsdl/sys/drmsclst -s -m /share -i 1.1.1.1 -h cluster-host -k Primary
論理ホスト名リソースは、資源配付のクラスタセットアップを行う前に登録を完了しておくことが必要です。
Systemwalker Software Deliveryインストールディレクトリ \bin\drmsmdfy -a sys -k own -s OWNのシステム名 -n [論理IPアドレス|論理ホスト名]
DRMS編集ファイルについては、“Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
MSCSの場合
以下の手順で、クラスタ環境を構築します。
資源配付サーバのリソースを登録します。手順を以下に示します。
以下のコマンドを実行します。コマンドの詳細は、MSCSのマニュアルを参照してください。
CLUSTER [クラスタ名] RES "SoftDelivery" /CREATE /GROUP:"業務アプリケーションで使用しているクラスタグループ名" /TYPE:"Generic Service"
CLUSTER [クラスタ名] RES "SoftDeliveryFsd" /CREATE /GROUP:"業務アプリケーションで使用しているクラスタグループ名" /TYPE:"Generic Service"
以下のコマンドを実行します。コマンドの詳細は、MSCSのマニュアルを参照してください。
CLUSTER [クラスタ名] RES "SoftDelivery" /PROP Description="資源配付サーバ"
CLUSTER [クラスタ名] RES "SoftDeliveryFsd" /PROP Description="強制配付"
以下のコマンドを実行します。コマンドの詳細は、MSCSのマニュアルを参照してください。
CLUSTER [クラスタ名] RES "SoftDelivery" /PRIV ServiceName=DRMS
CLUSTER [クラスタ名] RES "SoftDeliveryFsd" /PRIV ServiceName=SoftDeliveryFsd
クラスタアドミニストレータを起動して、物理ディスクのリソースを“Systemwalker Software Delivery Group”グループに移動します。移動が完了すれば、クラスタアドミニストレータを終了し、以下のコマンドを実行します。コマンドの詳細は、MSCSのマニュアルを参照してください。
CLUSTER.EXE [クラスタ名] RES "SoftDelivery" /ADDDEP:物理ディスクリソース名
CLUSTER.EXE [クラスタ名] RES "SoftDeliveryFsd" /ADDDEP:物理ディスクリソース名
以下のコマンドを実行してください。
Systemwalker Software Deliveryインストールディレクトリ \bin\csdrmssv /p 共有ディスク上のパス
※ 共有ディスク上のパスは、Systemwalker Software Deliveryの管理ファイルおよび定義情報ディレクトリを格納するパス名を、ドライブ名を含むフルパスで、指定してください。
CLUSTER /LIST
以下の手順で、クラスタ環境を構築します。
/opt/FJSVmpsdl/sys/drmsclst -s -m /share -i 1.1.1.1 -h cluster-host -k Secondary
/opt/FJSVmpsdl/sys/drmsclst -s -m /share -i 1.1.1.1 -h cluster-host -k Secondary
論理ホスト名リソースは、資源配付のクラスタセットアップを行う前に登録を完了しておくことが必要です。
Systemwalker Software Deliveryインストールディレクトリ \bin\csdrmssv /s 共有ディスク上のパス
※ 共有ディスク上のパスは、Systemwalker Software Deliveryの管理ファイルおよび定義情報ディレクトリが格納されているパス名を、ドライブ名を含むフルパスで、指定してください。
プライマリノードおよびセカンダリノードでの設定の他に、各クラスタシステム固有の設定内容を、以下に示します。
クラスタサービスとして運用する場合は、以下の作業を行います。
PRIMECLUSTERのuserApplication Configuration Wizardを使用して、アプリケーションを作成する場合の説明をします。
以下のリソースを作成する必要があります。
それぞれ、userApplication Configuration Wizard の [Resourceの作成]から以下のように作成します。
マウントポイントに共用ディスク用パーティションを選択します。
ネットワーク種別にIP Address Takeover を選択し、IP アドレス/ホスト名は、クラスタセットアップコマンドのオプションで指定したものを設定します。
以下に掲げる、2つのProcedure リソースを作成します。
登録情報の確認画面のAttributeタブで表示される subApplication ボタンを選択し、そのリソースの関連付けでは、上記 a)のProcedureリソースの Resource名を選択します。
共用ディスクを GDS にて管理する場合、共用ディスク用パーティションを含む GDS リソースを作成してください。
userApplication Configuration Wizardの[userApplicationの作成]からアプリケーションの作成をします。
資源配付をクラスタサービスとして運用する場合は、Linux版の場合は、RMS Wizardを使用してアプリケーションを作成します。
PRIMECLUSTERのRMS Wizardを使用して、アプリケーションを作成する場合の説明をします。
事前設定
共有ディスク、および論理IPアドレスを使用するため、事前に設定を行ってください。
設定方法については、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。
アプリケーションの作成
RMS Wizardを起動して、資源配付をuserApplicationとして登録してください。ApplicationのResourceとして、SDPROC、SDPMONを登録してください。SDPROC、SDPMONの起動優先順位は以下の通りです。
また、LocalFileSystemに共有ディスクのマウントポイント、IpAddressに論理IPアドレスを指定して登録してください。
プライマリノードとセカンダリノードで、資源配付をアプリケーションリソースとして登録し、アプリケーショングループに追加します。
アプリケーショングループは、以下のいずれかとなります。
既存のアプリケーショングループに追加する場合
既存のアプリケーショングループに追加する場合は、以下のコマンドを実行します。
資源配付のアプリケーションリソースmpsdlが登録され、-gオプションで指定したアプリケーショングループに追加されます。
/opt/FJSVmpsdl/cluster/sun/drmssunc -s -g アプリケーショングループ名
新規に登録するアプリケーショングループに追加する場合
新規に登録するアプリケーショングループに追加する場合、以下のコマンドを実行します。
アプリケーショングループmpsdl_GROUPが新規に登録され、資源配付のアプリケーションリソースmpsdlがmpsdl_GROUPに追加されます。
/opt/FJSVmpsdl/cluster/sun/drmssunc -s
アプリケーションリソースを登録する場合は、クラスタセットアップコマンドの-hオプションで指定した論理ホストをアプリケーションリソースとして事前に登録しておく必要があります。アプリケーションリソースの登録方法については、Sun(TM) Clusterのマニュアルを参照してください。
[UNIX]
資源配付機能を使用する場合、PRIMECLUSTERのポート番号(9399)と競合します。以下のファイルの“drmshsc 9399/tcp”を、使用していないポート番号に変更してください。 /etc/services
使用しているポート番号については、“Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
部門管理サーバの適用先を定義します。
適用先の定義方法は、通常運用と同じです。
共有ディスクに配付する場合は、以下の手順で適用先を定義します。
通知スケジュールの定義
共有ディスクに配付する場合は、通知スケジュールの定義の格納先を共有ディスクにします。
[資源配付 サーバ環境設定]の[全般]タグで、[オプション]の“schedule”の[値]テキストボックスに、配付先の共有ディスクのドライブ名およびディレクトリ名をフルパスで指定します。
資源配付のクラスタセットアップを行った場合は、以下の点に注意してください。
目次
索引
![]() ![]() |