Systemwalker Software Delivery 運用手引書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第6章 各種運用形態の環境構築> 6.1 クラスタシステムへの導入> 6.1.3 クラスタシステムを部門管理サーバとして運用する

6.1.3.1 クラスタサービス以外で運用

資源配付をクラスタサービスに登録しないで運用する方法です。この場合、プライマリノード、セカンダリノードをそれぞれ独立したノードとして運用する必要があります。

 

■ローカルディスクに配付する

資源を配付する場合は、プライマリノード、セカンダリノードの両方に配付してください。配付方法は、通常運用の配付と同じです。

資源配付の管理ファイル、および設定ファイルは、必ずローカルディスク上に配置してください。

 

■共有ディスクに配付する

プライマリノード、セカンダリノードのローカルディスクから適用します。配付資源は、稼動しているノードから適用します。

[UNIX]
◆UNIXの場合

プライマリノード、セカンダリノードで、以下の設定を行ってください。

  1. 適用先IDと適用先ディレクトリを指定します。適用先ディレクトリは、共有ディスクを指定してください。
  2. 以下のコマンドを実行し、適用先ディレクトリが共有ディスクであることを指定します。コマンドの詳細は、“Systemwalker Software Delivery使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
    /opt/FJSVmpsdl/bin/drmsdfn -a lib -f 適用先ディレクトリ名 -l 適用先ID -S
    [適用先ディレクトリ]:
    ユーザ資源の適用先のディレクトリ名を絶対パスで指定します。
    [適用先ID]:
    指定してある適用先IDを指定します。

[Windows]
◆Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003の場合

プライマリノード、セカンダリノードで、以下の設定を行ってください。

  1. 適用先IDと適用先ディレクトリを指定します。適用先ディレクトリは、共有ディスクを指定してください。
  2. 以下のコマンドを実行し、適用先ディレクトリが共有ディスクであることを指定します。コマンドの詳細は、“Systemwalker Software Delivery使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
    Systemwalker Software Deliveryインストールディレクトリ
    \bin\drmsdfn -a lib -f 適用先ディレクトリ名 -l 適用先ID -S
    [適用先ディレクトリ]:
    ユーザ資源の適用先のディレクトリ名を絶対パスで指定します。
    [適用先ID]:
    指定してある適用先IDを指定します。

     

■クライアントに配付する

クライアントは、プライマリノードの物理IPアドレスで接続します。ノードが切り替わった場合は、配付できません。

[UNIX]
◆UNIXの場合


適用先の定義の確認方法

以下のコマンドを実行します。コマンドの詳細は、“Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
/opt/FJSVmpsdl/bin/drmslst -a lib -l 適用先ID -S
[適用先ID]:
確認する定義の適用先IDを指定します。

通信異常時の再開方法

原因を取り除き、プライマリノードが運用系として稼働しているのを確認してから再配付してください。

資源配付取り出し機能について

クライアントで、部門管理サーバから資源を取り出す場合、通信先指定に物理IPアドレスまたは物理ホスト名を指定してください。

共有ディスクへの適用状況の確認方法

プライマリノードとセカンダリノードのそれぞれの適用状態を確認し、プライマリノードとセカンダリノードの両ノードで、エラーコードが“SKIP”となっている場合には、共有ディスクへ配付資源が適用されていません。その場合には、稼動しているノードに対して、以下の方法により再度、共有ディスクへの適用を実施してください。
  1. エラーコードに、“SKIP”と表示されている世代以降を削除します。
  2. 運用管理サーバから削除した世代以降を再配付します。
  3. 再配付された世代を適用します。

[Windows]
◆Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003の場合


適用先の定義の確認方法

以下のコマンドを実行します。コマンドの詳細は、“Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
Systemwalker Software Deliveryインストールディレクトリ
\bin\drmslst -a lib -l 適用先ID -S
[適用先ID]:
確認する定義の適用先IDを指定します。

通信異常時の再開方法

原因を取り除き、プライマリノードが運用系として稼働しているのを確認してから再配付してください。

資源配付取り出し機能について

クライアントで、部門管理サーバから資源を取り出す場合、通信先指定に物理IPアドレスまたは物理ホスト名を指定してください。

共有ディスクへの適用状況の確認方法

プライマリノードとセカンダリノードのそれぞれの適用状態を確認し、プライマリノードとセカンダリノードの両ノードで、エラーコードが“SKIP”となっている場合には、共有ディスクへ配付資源が適用されていません。その場合には、稼動しているノードに対して、以下の方法により再度、共有ディスクへの適用を実施してください。
  1. エラーコードに、“SKIP”と表示されている世代以降を削除します。
  2. 運用管理サーバから削除した世代以降を再配付します。
  3. 再配付された世代を適用します。

     


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1996-2006