Systemwalker Software Delivery 運用手引書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 資源を配付するための動作環境を定義する | > 2.1 資源配付の動作環境を定義する | > 2.1.5 運用形態に合わせた動作環境の定義 |
UNIXの資源配付は、サーバからクライアントに資源をオンライン配付する場合、またはクライアントからサーバに資源をアップロードする場合、クライアント側の資源配付のサービス要求に対して、サービスを行う権限かどうかのチェックを行います。このチェックをサービス認証と呼びます。サーバの資源配付は、クライアントの資源配付がサービスを要求してきた際に通知するクライアント・ユーザのユーザ名またはパスワードをもとにサービス認証を行います。サーバの資源配付は、サービス認証を行う場合、以下に示す項目のどれか1つでも認証できない場合、クライアントからの要求を拒否します。
ユーザ名チェックとは、資源配付が動作するサーバ・システム上に、クライアント・ユーザのユーザ名が登録されているかどうかをチェックすることです。資源配付が本項目を認証するためには、サーバ側の利用者情報にクライアント・ユーザのユーザ名を登録しておく必要があります。
パスワード・チェックとは、資源配付が動作するサーバ・システム上のパスワードおよびクライアント・ユーザのパスワードが一致するかをチェックすることです。資源配付が本項目を認証するためには、サーバ側の利用者情報にクライアント・ユーザのパスワードを登録しておく必要があります。
所属グループ・チェックとは、クライアント・ユーザのユーザ名がDRMS編集ファイルのgroupオプションで指定したグループ(以降、資源配付グループと呼びます)に所属しているかどうかをチェックすることです。本項目を認証するためには、クライアントから通知されるユーザを資源配付グループに所属しておく必要があります。
サービス認証を行うには、DRMS編集ファイルに以下のオプションを追加します。DRMS編集ファイルの詳細については、“Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
“図:資源配付のサービス認証”に資源配付のサービス認証について示します。
目次
索引
![]() ![]() |