Interstage Application Server 高信頼性システム運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

付録A ロードバランス機能を利用した場合の設計> A.3 マルチサーバの運用設計

A.3.1 ロードバランスの運用手順

 ロードバランスを利用する場合の運用手順について説明します。なお、各コマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。

 運用手順には、ロードバランス対象のオブジェクトの登録の方法によって、以下の2つがあります。

 それぞれの運用手順について説明します。なお、ロードバランスは、ネーミングサービスを使用してオブジェクト名を管理しています。ロードバランスを利用する場合には、ネーミングサービスが起動されていることを確認してください。


 以降の運用手順を行う前に、サーバアドレスの設定をする必要があります。その際、以下の点に注意してください。

 オブジェクトリファレンスでは、アドレス情報として以下の3つの形態を利用できます。

 ロードバランスでは、ロードバランス対象の各オブジェクトがどのサーバ上で動作しているかを、IP アドレスで管理します。このため、ロードバランスが動作するサーバで、各オブジェクトのアドレス情報をIPアドレスに変換する必要があります。したがって、アドレス情報としてホスト名または DNS 名を使用する場合は、以下の対処を行います。

ホスト名の場合

 ロードバランスが動作するサーバに、サーバオブジェクトが動作するサーバと同一のホスト名およびIPアドレスの対応を定義します。


 \%SystemRoot%\system32\drivers\etc\HOSTSファイルに、ホスト名とIPアドレスの対応を記述します。

 (注) %SystemRoot%は、Windows NT(R)/Windows(R) 2000のインストールフォルダです。


 /etc/hostsファイルに、ホスト名とIP アドレスの対応を記述します。

DNSの場合

 ロードバランスが動作するサーバマシンにDNSを設定します。
 なお、トランザクションアプリケーションでロードバランスを使用する場合は、アドレス情報としてホスト名を使用してください。この場合のホスト名には、大文字と小文字が区別されるため、各サーバで同一の文字列を使用するように注意してください。


下へA.3.1.1 固定登録する場合
下へA.3.1.2 サーバオブジェクトの起動時に毎回登録する場合

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2004