Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 J2EE共通編> 第4章 JNDI> 4.4 JNDI SPの運用> 4.4.1 JDBCを利用する場合

4.4.1.1 JDBCの環境設定

 JDBCデータソースを使用するための環境設定を行います。
 各データベースごとの設定を説明します。

4.4.1.1.1 Symfowareの環境設定

 Symfowareを使用する場合、SymfowareがInterstageと同一サーバシステム上にある場合と、別サーバシステム上にある場合で環境設定手順が異なります。

 ここでは、以下の項目にわけて環境設定手順を説明します。

image
image
 ここで記載する内容は、SymfoWARE V4.0L10以降を使用した場合の設定内容です。旧バージョンのSymfoWAREを使用する場合の環境設定については、“SymfoWARE Client JDBCドライバ オンラインマニュアル”を参照してください。

image
 ここで記載する内容は、SymfoWARE 3.2以降を使用した場合の設定内容です。旧バージョンのSymfoWAREを使用する場合の環境設定については、“SymfoWARE Client JDBCドライバ オンラインマニュアル”を参照してください。

image
 Symfowareは、Red Hat Linux Advanced Server 2.1でのみ利用可能です。

同一サーバシステム上のSymfowareを使用する場合

 Interstageと同一サーバシステム上にあるSymfowareを使用する場合は以下の環境設定が必要です。

環境変数の設定

 以下の環境変数を設定してください。

 なお、EJBのワークユニットを使用する場合、これらの環境変数をワークユニット定義に設定してください。
 ワークユニット定義での環境変数の定義方法については、“ワークユニット定義の登録”を参照してください。
 また、WebアプリケーションからJDBCを利用する場合は、これらの環境変数をJServlet環境定義ファイルに設定してください。
 JServlet環境定義ファイルでの環境変数の設定方法については、”JServlet環境定義ファイル”を参照してください。

image

環境変数

設定値

PATH

[SymfoWARE V4.0L10以降を使用する場合]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ\com\fujitsu\symfoware\jdbc
[SymfoWARE V5.0L10以降を使用する場合]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ\fjjdbc\bin

CLASSPATH

[SymfoWARE V4.0L10以降を使用する場合]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ
 JDBCドライバのインストールディレクトリ\com\fujitsu\symfoware\jdbc2
[SymfoWARE V5.0L10以降を使用する場合]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ\fjjdbc\lib\fjsymjdbc2.jar

imageSymfoWARE JDBCドライバのインストールディレクトリが、c:\classes\SymfoJDBCの場合

[SymfoWARE V4.0L10以降を使用する場合]
  set PATH=c:\classes\SymfoJDBC\com\fujitsu\symfoware\jdbc;%PATH%
  set CLASSPATH=c:\classes\SymfoJDBC;%CLASSPATH%
  set CLASSPATH=c:\classes\SymfoJDBC\com\fujitsu\symfoware\jdbc2;%CLASSPATH%
[SymfoWARE V5.0L10以降を使用する場合]
  set PATH=c:\classes\SymfoJDBC\fjjdbc\bin;%PATH%
  set CLASSPATH=c:\classes\SymfoJDBC\fjjdbc\lib\fjsymjdbc2.jar;%CLASSPATH%

image

環境変数

設定値

LD_LIBRARY_PATH

[SymfoWARE 3.2以降を使用する場合]
 SymfoWAREのインストールディレクトリ/lib
 ICONVのインストールディレクトリ/lib
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/com/fujitsu/symfoware/jdbc
[SymfoWARE 5.0以降を使用する場合]
 SymfoWAREのインストールディレクトリ/lib
 ICONVのインストールディレクトリ/lib
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/bin

CLASSPATH

[SymfoWARE 3.2以降を使用する場合]
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/com/fujitsu/symfoware/jdbc2
[SymfoWARE 5.0以降を使用する場合]
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar

imageSymfoWARE JDBCドライバのインストールディレクトリが、/classes/SymfoJDBCの場合

[SymfoWARE 3.2以降を使用する場合(Cシェル使用時)]
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /classes/SymfoJDBC/com/fujitsu/symfoware/jdbc:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv CLASSPATH /classes/SymfoJDBC:${CLASSPATH}
  setenv CLASSPATH /classes/SymfoJDBC/com/fujitsu/symfoware/jdbc2:${CLASSPATH}
[SymfoWARE 5.0以降を使用する場合(Cシェル使用時)]
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/bin:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv CLASSPATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:${CLASSPATH}

image

環境変数

設定値

LD_LIBRARY_PATH

 Symfowareのインストールディレクトリ/lib
 ICONVのインストールディレクトリ/lib
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/bin

CLASSPATH

 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar

imageSymfoware JDBCドライバのインストールディレクトリが、/classes/SymfoJDBCの場合

[Cシェル使用時]
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/bin:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv CLASSPATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:${CLASSPATH}

JDBC ネーミングサービスの起動

 JDBCを使用する場合は、JDBCデータソースへの登録/参照、およびJ2EEアプリケーションを実行するためにネーミングサービスを起動する必要があります。

 以下の手順でネーミングサービスを起動してください。

image
 ネーミングサービスの起動を行う前に、Java環境の設定が行われているかを確認してください。
 Java環境の設定については、”Javaの環境設定”を参照してください。

1.環境変数を設定する

 “環境変数の設定”に記載されている環境変数を設定してください。

2.ネーミングサービスを起動する

 ネーミングサービスを起動してください。
image
  java com.fujitsu.symfoware.jdbc2.naming.SYMNameService

JDBC データソースの登録

 JDBCを使用する場合は、JDBCデータソースを登録する必要があります。

 以下の手順でJDBCデータソースを登録してください。

image

 データソースの登録を行う前に、Java環境の設定が行われているかを確認してください。
 Java環境の設定については、”Javaの環境設定”を参照してください。

1.環境変数を設定する

 “環境変数の設定”に記載されている環境変数を設定してください。

2.JDBCデータソース登録ツールを起動する。

 管理者権限をもつユーザIDで、JDBCデータソース登録ツールを起動します。
image
  java com.fujitsu.symfoware.jdbc2.tool.FJJdbcTool

3.JDBCデータソースを登録する

 データソース一覧の[追加]ボタンをクリックし、データソースの登録に必要な情報を設定して[OK]ボタンをクリックします。
image
  データソース名 : DS1
  プロトコル : ローカル
  データ資源名 : DB1
  ユーザ名 : j2ee
  パスワード : j2ee

別サーバシステム上のSymfowareにアクセスする場合

 Interstageと別のサーバシステム上にあるSymfowareにアクセスするために使用する接続形態を“RDB2_TCP”と呼びます。

 RDB2_TCPでSymfowareに接続するためには、以下の作業が必要です。

Interstageがインストールされているサーバシステムの環境変数の設定

 Interstageがインストールされているサーバシステムで以下の環境変数を設定してください。

 なお、EJBのワークユニットを使用する場合、これらの環境変数をワークユニット定義に設定してください。
 ワークユニット定義での環境変数の定義方法については、“ワークユニット定義の登録”を参照してください。
 また、WebアプリケーションからJDBCを利用する場合は、これらの環境変数をJServlet環境定義ファイルに設定してください。
 JServlet環境定義ファイルでの環境変数の設定方法については、”JServlet環境定義ファイル”を参照してください。

image

環境変数

設定値

PATH

[SymfoWARE V4.0L10以降を使用する場合(V5.0L10以降を除く)]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ\com\fujitsu\symfoware\jdbc
[SymfoWARE V5.0L10以降を使用する場合]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ\fjjdbc\bin

CLASSPATH

[SymfoWARE V4.0L10以降を使用する場合(V5.0L10以降を除く)]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ
[SymfoWARE V5.0L10以降を使用する場合]
 JDBCドライバのインストールディレクトリ\fjjdbc\lib\fjsymjdbc2.jar

imageSymfoWARE JDBCドライバのインストールディレクトリが、c:\classes\SymfoJDBCの場合

[SymfoWARE V4.0L10以降を使用する場合]
  set PATH=c:\classes\SymfoJDBC\com\fujitsu\symfoware\jdbc;%PATH%
  set CLASSPATH=c:\classes\SymfoJDBC;%CLASSPATH%
[SymfoWARE V5.0L10以降を使用する場合]
  set PATH=c:\classes\SymfoJDBC\fjjdbc\bin;%PATH%
  set CLASSPATH=c:\classes\SymfoJDBC\fjjdbc\lib\fjsymjdbc2.jar;%CLASSPATH%

image

環境変数

設定値

LD_LIBRARY_PATH

[SymfoWARE 3.2以降を使用する場合]
 SymfoWAREのインストールディレクトリ/lib
 ICONVのインストールディレクトリ/lib
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/com/fujitsu/symfoware/jdbc
[SymfoWARE 5.0以降を使用する場合]
 SymfoWAREのインストールディレクトリ/lib
 ICONVのインストールディレクトリ/lib
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/bin

CLASSPATH

[SymfoWARE 3.2以降を使用する場合]
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ
[SymfoWARE 5.0以降を使用する場合]
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar

imageSymfoWARE JDBCドライバのインストールディレクトリが、/classes/SymfoJDBCの場合

[SymfoWARE 3.2以降を使用する場合(Cシェル使用時)]
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /classes/SymfoJDBC/com/fujitsu/symfoware/jdbc:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv CLASSPATH /classes/SymfoJDBC:${CLASSPATH}
[SymfoWARE 5.0以降を使用する場合(Cシェル使用時)]
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/bin:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv CLASSPATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:${CLASSPATH}

image

環境変数

設定値

LD_LIBRARY_PATH

 Symfowareのインストールディレクトリ/lib
 ICONVのインストールディレクトリ/lib
 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/bin

CLASSPATH

 JDBC ドライバのインストールディレクトリ/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar

imageSymfoware JDBCドライバのインストールディレクトリが、/classes/SymfoJDBCの場合

[Cシェル使用時]
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNiconv/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv LD_LIBRARY_PATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/bin:${LD_LIBRARY_PATH}
  setenv CLASSPATH /classes/SymfoJDBC/fjjdbc/lib/fjsymjdbc2.jar:${CLASSPATH}

Symfowareがインストールされているサーバシステムの環境設定

 SymfowareへのアクセスをRDB2_TCPで行う場合、Symfowareがインストールされているサーバシステムで以下の設定を行う必要があります。

[Symfowareのシステム用動作環境ファイルにRDB2_TCP接続用のパラメタの設定する]

 Symfowareのシステム用動作環境ファイル内に、以下のパラメタを追加してください。

 MAX_CONNECT_TCP = (n) 


    n : 最大接続数(省略値は0)

image

 システム用動作環境ファイルは、Symfowareインストール時に指定した場所に格納されています。格納場所を指定しないでインストールした場合は、以下の場所に格納されています。

image

 [Symfowareがインストールされているドライブ]:\SFWETC¥RDB\ETC\UXPSQLENV 

image

 /opt/FSUNrdb2b/etc/fssqlenv 

image

 /opt/FJSVrdb2b/etc/fssqlenv 

image

 システム用動作環境ファイル内にMAX_CONNECT_TCPを設定していない、または最大接続数に0が指定されている場合、J2EEアプリケーション実行時に、Symfoware ODBCドライバのエラーが出力されます。出力されるエラーの詳細については、”トラブルシューティング集”の”データベースを使用したときの異常”を参照してください。

[RDB2_TCPのポート番号を設定する]

以下のファイルに、RDB2_TCP用のポート番号を設定してください。

image

 Windows NT(R)インストールディレクトリ\system32\drivers\etc\services 

image image

 /etc/services 

imageポート番号に2050を割り当てる場合

   RDBII 2050/TCP

4.4.1.1.2 Oracleの環境設定

imageimageimage

 Oracleを使用する場合は以下の環境設定が必要です。

環境変数の設定

 以下の環境変数を設定してください。

 なお、EJBのワークユニットを使用する場合、これらの環境変数をワークユニット定義に設定してください。
 ワークユニット定義での環境変数の定義方法については、“ワークユニット定義の登録”を参照してください。
 また、WebアプリケーションからJDBCを利用する場合は、これらの環境変数をJServlet環境定義ファイルに設定してください。
 JServlet環境定義ファイルでの環境変数の設定方法については、”JServlet環境定義ファイル”を参照してください。

システム環境変数に設定する場合

image



環境変数

設定値

CLASSPATH

Oracleのインストールディレクトリ\jdbc\lib\classes12.zip
Oracleのインストールディレクトリ\jdbc\lib\nls_charset12.zip
ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ\providerutil.jar ※
ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ\fscontext.jar ※

※ Oracle8iおよびOracle9iのJDBC2.xを使用する場合のみ設定

image

  set CLASSPATH=%ORACLE_HOME%\jdbc\lib\classes12.zip;%CLASSPATH%
  set CLASSPATH=%ORACLE_HOME%\jdbc\lib\nls_charset12.zip;%CLASSPATH%

Oracle8iおよびOracle9iのJDBC2.xを使用する場合に、providerutil.jarおよびfscontext.jarファイルをC:\classesディレクトリに格納した場合は、以下の設定を追加してください。

  set CLASSPATH=C:\classes\providerutil.jar;%CLASSPATH%
  set CLASSPATH=C:\classes\fscontext.jar;%CLASSPATH%

image

環境変数

設定値

CLASSPATH

Oracleのインストールディレクトリ/jdbc/lib/classes12.zip

Oracleのインストールディレクトリ/jdbc/lib/nls_charset12.zip

ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ/providerutil.jar ※

ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ/fscontext.jar ※

※ Oracle8iおよびOracle9iのJDBC2.xを使用する場合のみ設定

image

[Cシェルの場合]
  setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/classes12.zip:${CLASSPATH}
  setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/nls_charset12.zip:${CLASSPATH}

Oracle8iおよびOracle9iのJDBC2.xを使用する場合に、providerutil.jarおよびfscontext.jarファイルを/classesディレクトリに格納した場合は、以下の設定を追加してください。

  setenv CLASSPATH /classes/providerutil.jar:${CLASSPATH}
  setenv CLASSPATH /classes/fscontext.jar:${CLASSPATH}

image

環境変数

設定値

CLASSPATH

Oracleのインストールディレクトリ/jdbc/lib/classes12.zip

Oracleのインストールディレクトリ/jdbc/lib/nls_charset12.zip

ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ/providerutil.jar ※

ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ/fscontext.jar ※

※ Oracle9iのJDBC2.xを使用する場合のみ設定

image

[Cシェルの場合]
  setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/classes12.zip:${CLASSPATH}
  setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/nls_charset12.zip:${CLASSPATH}

Oracle9iのJDBC2.xを使用する場合に、providerutil.jarおよびfscontext.jarファイルを/classesディレクトリに格納した場合は、以下の設定を追加してください。

  setenv CLASSPATH /classes/providerutil.jar:${CLASSPATH}
  setenv CLASSPATH /classes/fscontext.jar:${CLASSPATH}

isj2ee.propertiesファイルに設定する場合

image

isj2ee.propertiesファイルの設定例

classpath=Oracleのインストールディレクトリ\jdbc\lib\classes12.zip;Oracleのインストールディレクトリ\jdbc\lib\nls_charset12.zip;ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ\providerutil.jar;ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ\fscontext.jar

※ Oracle8iおよびOracle9iのJDBC2.xを使用する場合のみ設定。

imageimage

isj2ee.propertiesファイルの設定例

classpath=Oracleのインストールディレクトリ/jdbc/lib/classes12.zip:Oracleのインストールディレクトリ/jdbc/lib/nls_charset12.zip:ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ/providerutil.jar:ダウンロードしたクラスが格納されているディレクトリ/fscontext.jar

※ Oracle8iおよびOracle9iのJDBC2.xを使用する場合のみ設定。

JDBC データソースの登録

 JDBCを使用する場合は、JDBCデータソースを登録する必要があります。

 登録するデータソースは分散トランザクションを使用する場合と使用しない場合で異なります。

 どちらのデータソースを登録するかによって、登録時に作成するアプリケーションの内容が異なりますが、手順は同じです。

 なお、間違ったデータソースを登録した場合、J2EEアプリケーションの実行時にエラーが発生します。

 以下の手順でJDBCデータソースを登録してください。

image

 データソースの登録を行う前に、Java環境の設定が行われているかを確認してください。
 Java環境の設定については、”Javaの環境設定”を参照してください。
imageimage

 なお、JDBCデータソースの登録についての詳細は、“Oracle8i JDBC開発者ガイド”および“Oracle8i リファレンスリリース8.1”、または“Oracle9i JDBC開発者ガイド”および“Oracle9i リファレンスリリース9.1”を参照してください。

image

 なお、JDBCデータソースの登録についての詳細は、“Oracle9i JDBC開発者ガイド”および“Oracle9i リファレンスリリース9.1”を参照してください。

1.環境変数を設定する

 “環境変数の設定”に記載されている環境変数を設定してください。
image
image
set CLASSPATH=%ORACLE_HOME%\jdbc\lib\classes12.zip;%CLASSPATH%
set CLASSPATH=%ORACLE_HOME%\jdbc\lib\nls_charset12.zip;%CLASSPATH%
set CLASSPATH=C:\classes\providerutil.jar;%CLASSPATH%
set CLASSPATH=C:\classes\fscontext.jar;%CLASSPATH%
image
image
[Cシェルの場合]
setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/classes12.zip:${CLASSPATH}
setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/nls_charset12.zip:${CLASSPATH}
setenv CLASSPATH /classes/providerutil.jar:${CLASSPATH}
setenv CLASSPATH /classes/fscontext.jar:${CLASSPATH}
image
image
[Cシェルの場合]
setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/classes12.zip:${CLASSPATH}
setenv CLASSPATH ${ORACLE_HOME}/jdbc/lib/nls_charset12.zip:${CLASSPATH}
setenv CLASSPATH /classes/providerutil.jar:${CLASSPATH}
setenv CLASSPATH /classes/fscontext.jar:${CLASSPATH}

2.ディレクトリを作成する

 サーバ上の任意のディレクトリに、jdbcという名前のディレクトリを作成してください。
image
image
   Cドライブの\tmp\JNDIにjdbcディレクトリを作成した場合
    C:\tmp\JNDI\jdbc
imageimage
image
   /tmp/JNDIにjdbcディレクトリを作成した場合
    /tmp/JNDI/jdbc

3.データソース登録アプリケーションの作成

 データソース登録アプリケーションは、登録するデータソースにより異なります。
 以下のディレクトリに格納されているサンプルソースを使用して、データソース登録アプリケーションを作成してください。
image

C:\INTERSTAGE\J2EE\sample\datasource


imageimage

/opt/FJSVj2ee/sample/datasource

4.データソース登録アプリケーションの修正

 “FJDSJNDILOCAL.java”または“FJDSJNDIXA.java”内の以下の項目を使用する環境に合わせて修正します。

5.データソース登録アプリケーションをコンパイルし実行する

image
 データソース登録アプリケーション(“FJDSJNDILOCAL.java”または“FJDSJNDIXA.java”)をコンパイルした後、2.でjdbcディレクトリを作成したドライブで実行してください。
imageimage
 データソース登録アプリケーション(“FJDSJNDILOCAL.java”または“FJDSJNDIXA.java”)をコンパイルし、実行してください。

4.4.1.1.3 SQL Serverの環境設定

image

 SQL Serverを使用する場合は以下の環境設定が必要です。

環境変数の設定

 以下の環境変数を設定してください。

 なお、EJBのワークユニットを使用する場合、これらの環境変数をワークユニット定義に設定してください。
 ワークユニット定義での環境変数の定義方法については、“ワークユニット定義の登録”を参照してください。
 また、WebアプリケーションからJDBCを利用する場合は、これらの環境変数をJServlet環境定義ファイルに設定してください。
 JServlet環境定義ファイルでの環境変数の設定方法については、”JServlet環境定義ファイル”を参照してください。

環境変数

設定値

PATH

C:\INTERSTAGE\EJB\jdbc\bin

CLASSPATH

C:\INTERSTAGE\EJB\jdbc\lib\fjisjdbc2.jar

imageInterstageのインストールディレクトリが、C:\INTERSTAGEの場合

  set PATH= C:\INTERSTAGE\EJB\jdbc\bin;%PATH%
  set CLASSPATH= C:\INTERSTAGE\EJB\jdbc\lib\fjisjdbc2.jar;%CLASSPATH%

ODBC データソースの登録

 ODBCデータソースの登録は、ODBCデータソースアドミニストレータで行います。

 “SQL Server Books Online”を参照し、Windows NT(R)でのODBC データソースの登録を行ってください。

image

JDBC データソースの登録

 JDBCを使用する場合は、JDBCデータソースを登録する必要があります。

 登録作業は、JDBCデータソース登録ツールを使用して行います。以下の手順でJDBCデータソースを登録してください。

image
 データソースの登録を行う前に、Java環境の設定が行われているかを確認してください。
 Java環境の設定については、”Javaの環境設定”を参照してください。

1.ネーミングサービスを起動する

 以下のコマンドを実行し、ネーミングサービスを起動してください。
java com.fujitsu.interstage.jdbc.FJJdbcNameService [<port_no>]
  ※[ ]内は省略可能
  <port_no>:ポート番号を指定します。デフォルトは10526です。

2.JDBCデータソース登録ツールを起動する

 以下のコマンドを実行し、JDBCデータソース登録ツールを起動します。
java com.fujitsu.interstage.jdbc.FJJdbcTool [<port_no>]
  ※[ ]内は省略可能
  <port_no>:ポート番号を指定します。デフォルトは10526です。

3.JDBCデータソース登録ツールでデータソースを登録する

 JDBCデータソース登録ツールのヘルプを参照して、JDBCデータソースを登録してください。
 JDBCデータソース登録ツールのヘルプの格納場所と参照方法を以下に示します。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006