Interstage Shunsaku Data Manager 導入・運用ガイド - Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - - UNIX共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第6章 モニタリング・ロギング | > 6.2 運用情報のモニタリング |
conductor運用情報は、以下のような場合に使用します。
conductor運用情報は、conductorを配置しているサーバで、shuncstateコマンドを実行することにより取得できます。
例1
以下に、conductorの運用情報の表示例を示します。
shuncstate -s shunc -w Shunsaku shuncstate 2006/01/01 19:01:00 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) Time State Connections Searches Sorts Updates Errors 19:01:00 ACTIVE 310 100 20 150 0
表示項目の説明を以下に示します。
表示項目
説明
(1) Time
出力時間(hh:mm:ss)
(2) State
conductorの稼働状況
conductorの稼働状況は、以下のように表示されます。
- ACTIVE:起動状態
(3) Connections
conductorに対して確立されているコネクションの数
(4) Searches
検索要求の累積回数
(5) Sorts
ソート指定付き検索要求の累積回数
(6) Updates
更新(挿入・更新・削除)要求の累積回数
(7) Errors
エラー応答の累積回数
統計情報(4)〜(7)はconductor起動時または統計情報のリセット時からの累積値です。統計情報は、rオプションを指定して本コマンドを実行することによりリセットできます。
また、一定の時間間隔ごとにconductorの運用情報を収集することもできます。この場合、(4)〜(7)は時間間隔内の変化量となります。
例2
以下に、60秒間のconductorの運用情報を3回収集し、表示する例を示します。
shuncstate -s shunc -w 60 3 Shunsaku shuncstate 2006/01/01 19:01:00 Time State Connections Searches Sorts Updates Errors 19:02:00 ACTIVE 310 20 10 7 0 19:03:00 ACTIVE 350 5 0 1 0 19:04:00 ACTIVE 203 7 0 0 0
例3
以下に、60秒間のconductorの運用情報を3回収集し、CSV形式で出力する例を示します。
shuncstate -s shunc -w -C 60 3 > C:\shunwork\monitor\constate.csv
shuncstate -s shunc -w -C 60 3 > /home/shunsaku/monitor/constate.csvconstate.csvの内容
"Time","State","Connections","Searches","Sorts","Updates","Errors" "2006/01/01 19:02:00","ACTIVE",310,10,20,7,0 "2006/01/01 19:03:00","ACTIVE",350,0,5,1,0 "2006/01/01 19:04:00","ACTIVE",203,0,7,0,0
conductorに接続されているsorterおよびdirectorの情報は、shuncstateコマンドのpオプションを実行することにより取得できます。
例4
以下に、conductorに接続されているsorterおよびdirectorの情報の表示例を示します。
shuncstate -s shunc -p Shunsaku shuncstate 2006/01/01 19:01:00 (1) (2) (3) (4) (5) Type ID Hostname State LatestTime(sec) Sorter shuno1 DirSvr1 ACTIVE 2.000 Director shund1 DirSvr1 ACTIVE 10.000 Director shund2 DirSvr1 ACTIVE 12.000 Director shund3 DirSvr1 ACTIVE 15.000
表示項目の説明を以下に示します。
表示項目
説明
(1) Type
プロセス種別
プロセス種別は、以下のように表示されます。
- Sorter
- Director
(2) ID
プロセスの識別子
(3) Hostname
ホスト名またはIPアドレス
(4) State
通信状態
- ACTIVE:正常
- INACTIVE:異常
この項目はconductorが起動したときは、ACTIVEになっています。アプリケーションの処理の過程で、directorやsorterとの通信で異常が検出されるとINACTIVEになります。その後、問題が解消され、通信できるようになるとACTIVEに戻ります。
(5) LatestTime(sec)
最新のdirector、sorterの応答時間(秒)
例5
以下に、conductorに接続されているsorterおよびdirectorの情報をCSV形式で出力する例を示します。
shuncstate -s shunc -p -C > C:\shunwork\monitor\constate.csv
shuncstate -s shunc -p -C > /home/shunsaku/monitor/constate.csvconstate.csvの内容
"Type","ID","Hostname","State","LatestTime(sec)" "Sorter","shuno1","DirSvr1","ACTIVE",2.000 "Director","shund1","DirSvr1","ACTIVE",10.000 "Director","shund2","DirSvr1","ACTIVE",12.000 "Director","shund3","DirSvr1","ACTIVE",15.000
CSVファイルには以下に示す形式で出力します。
- 文字列項目は二重引用符(" ")で囲みます。
- 数値項目は二重引用符(" ")で囲みません。
目次
索引
![]() ![]() |