Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 J2EE共通編> 第4章 JNDI> 4.3 JDBC(データベース)を参照する場合の環境設定

4.3.3 SQL Serverを使用する場合の環境設定

 本章では、Microsoft(R) SQL Server(TM) 2000 Driver for Java(TM) Database Connectivity(JDBC)を、Microsoft(R) JDBCドライバと略して記します。
 また、本章ではMicrosoft(R) JDBCドライバを使用してSQL Serverに接続する場合の環境設定について説明しています。Interstage JDBCドライバを使用する場合は、“Interstage JDBCドライバを使用する方法”の“SQL Serverに接続するために必要な環境設定”を参照してください。

 SQL Serverを使用する場合は、以下の環境設定が必要です。

■Microsoft(R) JDBCドライバのダウンロードとインストール

◆ダウンロード

 Microsoft(R) SQL Server(TM) 2000には同梱されていません。Microsoft Corporationのホームページより、Microsoft(R) JDBCドライバ Service Pack2以降をダウンロードしてください。

◆インストール

 インストールについては、Microsoft Corporationのホームページに記載されているインストール方法を参照してください。

■環境変数の設定

 設定する環境変数の設定項目と、動作環境ごとの設定方法は以下のとおりです。

◆設定項目

 以下の項目を設定してください。

 Microsoft(R) JDBCドライバを動作させるために必要な、以下を設定してください。

設定項目

パス名 (注1)

クラスパス

JDBCドライバインストールディレクトリ\lib\msbase.jar

JDBCドライバインストールディレクトリ\lib\mssqlserver.jar

JDBCドライバインストールディレクトリ\lib\msutil.jar

注1)SolarisまたはLinuxの場合、“\”を“/”に読み替えてください。

◆設定方法

1) IJServerを使用する場合の設定方法

 IJServerでWebアプリケーション、またはEJBアプリケーションを運用する場合は、以下のように設定してください。
 Interstage管理コンソールを使用する場合の詳細については、Interstage管理コンソールのヘルプを参照してください。また、isj2eeadminコマンドを使用する場合の詳細は“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“isj2eeadmin”を参照してください。

設定項目

設定方法

クラスパス

以下のいずれかを使用して、設定してください。

  • Interstage管理コンソール
  • isj2eeadminコマンド

以下にクラスパスを設定してください。

  • J2EEプロパティのクラスパス
  • ワークユニット設定のクラスパス

クラスローダの分離をしないIJServerの場合、システム環境変数に設定しても有効となります。IJServerで使用するクラスパスの設定方法の詳細は“IJServerで使用するクラスの設定について”を参照してください。
File System Service Providerについては上の表に記述されているクラスパスは自動設定されますので、設定する必要はありません。

Webアプリケーションのディレクトリ構成である“WEB-INF/lib”に、クラスパスに設定するJDBCドライバを格納しないでください。格納した場合、以下の機能が使用できない場合があります。

  • 事前コネクト
  • 異常時の再接続

2) クライアント環境の場合の設定方法

 クライアント環境でJ2EEアプリケーションクライアントを動作させる場合は、環境変数に設定してください。以下に、設定例を記載します。

【Windows(R)上の環境設定でシステム環境変数に設定する場合の例】

 [コントロールパネル]−[システム]−[詳細]の環境変数ボタンをクリックしてください。


 Windows(R) 2000の場合の説明です。使用するOSにより操作方法は異なります。なお、Windows(R) 98、Windows(R) Meの場合は、Autoexec.batを編集してください。

【コマンドでシステム環境変数に設定する場合の例】

クライアント機能を使用している場合の、Sun Microsystems社のホームページからダウンロードしたproviderutil.jar、fscontext.jarを利用する場合の設定例です。

set CLASSPATH=%CLASSPATH%;C:\mssqlserver\jdbc\lib\msbase.jar
set CLASSPATH=%CLASSPATH%;C:\mssqlserver\jdbc\lib\mssqlserver.jar
set CLASSPATH=%CLASSPATH%;C:\mssqlserver\jdbc\lib\msutil.jar
set CLASSPATH=C:\classes\providerutil.jar;%CLASSPATH%
set CLASSPATH=C:\classes\fscontext.jar;%CLASSPATH%
 [Cシェルの場合]
setenv CLASSPATH ${CLASSPATH}:/opt/mssqlserver/jdbc/lib/msbase.jar
setenv CLASSPATH ${CLASSPATH}:/opt/mssqlserver/jdbc/lib/mssqlserver.jar
setenv CLASSPATH ${CLASSPATH}:/opt/mssqlserver/jdbc/lib/msutil.jar
setenv CLASSPATH /classes/providerutil.jar:${CLASSPATH}
setenv CLASSPATH /classes/fscontext.jar:${CLASSPATH}

■File System Service Providerへのデータソース登録

 File System Service Providerに、データソースを登録します。Interstage管理コンソールまたはisj2eeadminコマンドを使用して、Interstageにデータソースを登録する場合には、Interstageへのデータソース登録と同時に、File System Service Providerにデータソースを登録するように指定できます。
 この場合、本作業は必要ありません。詳細は、Interstage管理コンソールのヘルプ、または“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“isj2eeadmin”を参照してください。

 File System Service Providerにデータソースを登録する場合には、以下に格納されているサンプルソースを参考にしてデータソース登録アプリケーションを作成し、データソースを登録してください。
 サンプルソースはOracle用になっているため、Microsoft(R) JDBCドライバ用に修正して使用してください。データソース登録アプリケーションの詳細については、Microsoft(R) JDBCドライバのマニュアルを参照してください。

C:\Interstage\J2EE\sample\datasource\FJDSJNDILOCAL.java

 File System Service Providerにデータソースを登録した場合、PROVIDER_URLで指定した場所に“.bindings”というファイルが、作成されます。

■Interstageへのデータソース登録

 Interstage管理コンソールでデータソースを定義します。詳細は、Interstage管理コンソールのヘルプを参照してください。また、isj2eeadminコマンドを使用して変更することもできます。詳細は“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“isj2eeadmin”を参照してください。

 Interstageのクライアント機能をインストールしている場合は、J2EEリソースアクセス定義を使用します。詳細は、"J2EEリソースアクセス定義"を参照してください。

 Interstage管理コンソールで定義する定義項目、または表示される定義項目は以下のとおりです。

定義項目

定義例

意味

定義名

ISDS

J2EEアプリケーションでデータソースをlookupする時の名前

ユーザID

j2ee

J2EEアプリケーションで使用するデフォルトのユーザ名

パスワード

j2ee

J2EEアプリケーションで使用するデフォルトのパスワード

クラス名

com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory

File System Service Providerのクラス名

PROVIDER_URL

file:///C:\Interstage\J2EE\var\jndi

File System Service Providerにデータソースを登録したURL

データソース名

DS1

JDBCドライバに登録したデータソースの名前

接続ホスト

host1

SQL Serverデータベースが存在するホスト名

接続ポート番号

10326

SQL Serverデータベースと通信するポート番号

データベース名

DB1

SQL Serverのデータベース名

.bindingsファイル

作成する

File System Service Providerにデータソースを登録する場合の指定


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006