PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.2 (Linux版) |
目次
![]() ![]() |
第5章 操作 | > 5.4 変更 |
グループの変更は、以下の手順で行います。
1. グループ構成設定画面の表示
メイン画面の[設定]:[グループ構成設定]を選択し、グループ構成設定画面を表示します。
2. 変更対象のグループの選択
変更対象のグループをグループ構成設定画面の「グループ名」から選択します。
3. 構成変更操作
以下の手順にしたがい、ディスク/下位グループのグループへの接続またはディスク/下位グループのグループからの切断を行います。
a. ディスク/下位グループの接続
1. [クラス構成ディスク/グループ]フィールドよりグループに追加するディスク/下位グループを選択します。
2. <追加>ボタンをクリックします。
b. ディスク/下位グループの切断
1. [グループ構成ディスク/グループ]フィールドより切断するディスク/下位グループを選択します。
2. <削除>ボタンをクリックします。
4.変更の完了
構成変更をそれ以上行わないのであれば、<完了>ボタンをクリックします。
「グループ名」のみ変更可能です。グループ属性の変更は、以下の手順で行います。
グループ属性変更の前提条件
下位グループの属性は変更できません。
active状態のボリュームが存在する最上位グループの属性は変更できません。最上位グループの属性の変更は、最上位グループ内のすべてのボリュームをクラススコープ内のすべてのノードで停止してから行ってください。
グループ内にマスタボリュームまたはプロキシボリュームが存在する場合、グループ属性の変更はできません。グループ属性の変更を行う前に、プロキシを解除してください。
1. グループ属性定義画面の表示
以下のいずれかの方法でグループ属性定義画面を表示します。
メイン画面の操作メニューによる方法
メイン画面のGDS構成ツリーフィールドで対象のグループのアイコンをクリックし、[操作]:[属性変更]を選択してグループ属性定義画面を表示します。
グループ構成設定画面の属性変更ボタンによる方法
グループ構成設定画面の「グループ名」から対象のグループを選択し、<属性変更>ボタンをクリックしてグループ属性定義画面を表示します。
2. グループ名の変更
グループ名を変更します。
<完了>ボタンまたは<中止>ボタンをクリックすることにより、属性の変更の確定または取消を行います。
グループ名の命名規約については、「オブジェクト名」を参照してください。
目次
![]() ![]() |