ETERNUS SF AdvancedCopy Manager クラスタ適用ガイド 13.0 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Sever(TM) 2003-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX- |
目次
索引
![]() |
Solaris版PRIMECLUSTERでのTSMのクラスタ設定については、「TSM PRIMECLUSTER 適用ガイド」を参照してください。
プライマリノード(クラスタノード1)上での設定は、以下の手順で行います。
プライマリノードのTSMサーバの設定
プライマリノードのTSMクライアントの設定
プライマリノード上での設定は、「TSM PRIMECLUSTER 適用ガイド」の『TSMサーバが運用待機構成の場合』の『クラスタノード1でのTSMサーバの設定』および『クラスタノードのTSMクライアントの設定』を参照してください。
以下にテープサーバ業務に必要なTSMクラスタ設定のポイントを示します。
クラスタノード1のTSMサーバの設定では、以下のセットアップコマンドを実行します。
# cd /opt/tivoli/tsm/CLUS # ./tsmclset_safe -k Primary -m TSM用共有ディスクのマウントポイント -n 論理ノード名 -s 業務名 |
その他のオプションについては、TSMクラスタセットアップ情報ファイルから情報を読み込むため不要です。
TSMクラスタセットアップ情報ファイルについては、本書の『TSMクラスタセットアップ情報ファイルの準備』を参照してください。
ノード1のTSMサーバで使用するテープ装置のドライブの特殊ファイル名を設定する必要があります。設定する内容については、「TSM PRIMECLUSTER 適用ガイド」の『TSMサーバが運用待機構成の場合』の『クラスタノード1でのTSMサーバの設定』の(8)を参考にしてください。
TSMサーバのデータベースを作成(フォーマット)するときの値は、『TSM用共有ディスク』で算出したTSMデータベースサイズを利用してください。
回復ログスペースを作成(フォーマット)するときの値は、128(Mbyte)以上を指定してください。今後のバックアップ運用変更を加味し、余裕のある値を指定してください。
TSMクライアントオプションオプションファイルに記述する内容は、「ETERNUS SF AdvancedCopy Manager テープバックアップ導入手引書」の『TSMの設定 (デーモンの自動起動設定前に行う設定)』の『クライアントシステムオプションファイルの設定』を参考にしてください。
セカンダリノード(クラスタノード2)上での設定は、以下の手順で行います。
セカンダリノードのTSMサーバの設定
セカンダリノードのTSMクライアントの設定
セカンダリノード上での設定は、「TSM PRIMECLUSTER 適用ガイド」の『TSMサーバが運用待機構成の場合』の『クラスタノード2でのTSMサーバの設定』および『クラスタノードのTSMクライアントの設定』を参照してください。
クラスタシステムへのTSMのリソースの登録は、「TSM PRIMECLUSTER 適用ガイド」の『TSMサーバが運用待機構成の場合』の『リソースの登録』を参照して設定を実施してください。
目次
索引
![]() |