| PRIMECLUSTER導入運用手引書 4.2 (Linux版) | 
			目次
			索引
			![]()  
		 | 
	
| 第3部 運用編 | > 第7章 運用 | > 7.1 PRIMECLUSTERシステム運用管理画面の参照方法 | > 7.1.3 RMSメインウィンドウ | 
RMSメインウィンドウの左側に表示されるRMSツリーには、クラスタの構成情報が階層形式で表示されます。ツリーは以下に示すレベルで構成されています。
ツリーのルート ― クラスタを表します。
第1 レベル ― クラスタを形成するシステムノードを表します。
第2 レベル ― 各システムノードで動作するuserApplication オブジェクトを表します。
第3 レベル ― サブアプリケーション(オブジェクトの集合体)を表します (存在する場合)。
第4 レベル ― 各サブアプリケーションに必要な資源を表します。
クラスタアプリケーションにサブアプリケーションが存在する場合は、そのサブアプリケーションで使用する資源が第4 レベルに表示されます。クラスタアプリケーションにサブアプリケーションが存在しない場合は、userApplication で使用する全ての資源が第3 レベルに表示されます。
クラスタアプリケーション間の依存性は、RMS ツリー内でコントローラオブジェクトによって表されます。

| 
 アイコン  | 
 意味  | 
|---|---|
| 
 
  | 
 クラスタを表します。  | 
| 
 
  | 
 ノードを表します。  | 
| 
 
  | 
 配下に子を持つ親オブジェクト(クラスタアプリケーション)を表します。  | 
| 
 
  | 
 子オブジェクト(クラスタアプリケーションまたは資源)を表します。  | 
| 
 
  | 
 リーフオブジェクト(クラスタアプリケーションまたは資源)を表します。  | 
| 
 
  | 
 コントローラオブジェクト(クラスタアプリケーション)を表します。  | 
上記のオブジェクトアイコンの右側には、各オブジェクトの状態を色で表す円が表示されます。
ここでは、その色付きの円(状態表示アイコン)の意味を説明します。

クラスタアイコンには状態表示アイコンは表示されません。代わりに、RMSクラスタテーブルを表示することができます。詳細は、"ノードとクラスタアプリケーションの状態を相互参照する"を参照してください。
ノードに表示される状態アイコンは以下のとおりです。
| 
 アイコン  | 
 アイコン色  | 
 概要  | 
 詳細  | 
|---|---|---|---|
| 
 
 ノード  | 
 
  | 
 Online  | 
 ノードが正常に起動している。  | 
| 
 
  | 
 Offline  | 
 ノードは起動しているがRMSが停止している。  | 
|
| 
 
  | 
 Faulted  | 
 ノードが停止している。 
  | 
|
| 
 
  | 
 Wait  | 
 ノードが状態遷移中である。  | 
親オブジェクト配下の各オブジェクトアイコンには、以下の状態アイコンが表示されます。
| 
 アイコン  | 
 アイコン色  | 
 概要  | 
 詳細  | 
|---|---|---|---|
| 
 
 
 
 
  | 
 
  | 
 Online  | 
 オブジェクトが正常に動作している。  | 
| 
 
  | 
 Warning  | 
 オブジェクト配下のいずれかのオブジェクトが故障状態である。  | 
|
| 
 
  | 
 Offline  | 
 オブジェクトが正常に停止している。  | 
|
| 
 
  | 
 Faulted  | 
 オブジェクトに異常が発生している。  | 
|
| 
 
  | 
 Unknown  | 
 オブジェクトに対する監視や制御が行われていない。  | 
|
| 
 
  | 
 Wait  | 
 ノードが状態遷移中である。  | 
|
| 
 
  | 
 Deact  | 
 保守などの目的でノードが非活性の状態である。  | 
|
| 
 
  | 
 Inconsistent  | 
 ノードの状態に一貫性がない状態である。  | 
|
| 
 
  | 
 Stand By  | 
 すぐにオンラインになることができる状態である。  | 
RMSツリーのオブジェクトを右クリックすると、そのオブジェクトに対して使用できる操作がポップアップメニューで表示されます。このメニューから、状態監視や運用操作を実行できます。

			目次
			索引
			![]()  
		 |