PRIMECLUSTER Global File Services 説明書 4.2 (Solaris(TM) オペレーティング環境版)
目次 索引 前ページ次ページ

付録E メッセージ一覧> E.5 GFS共用ファイルシステム専用管理コマンドメッセージ

E.5.1 sfcaddコマンド

E.5.1.1 sfcadd:/etc/mnttab cannot open

◆説明

 /etc/mnttab ファイルのオープンに失敗しました。/etc/mnttab ファイルが喪失した可能性があります。

◆対処

 マルチユーザモードで発生した場合は、Solaris OE の問題が発生しています。Solaris OE のメッセージを調査し対処してください。

E.5.1.2 sfcadd: Add another partition is in progress

◆説明

 他のパーティションを追加途中です。

◆対処

 10 分後に、sfcadd(1M) を再実行してください。

E.5.1.3 sfcadd: Add transit device, unknown error(ecode)

◆説明

 管理パーティションに、指定されたパーティションを追加途中状態としてエントリ追加しようとしましたが、不当なエラーを検出しました。

◆対処

 カスタマサポート担当者に連絡してください。

E.5.1.4 sfcadd: An AC of shared node detected disk I/O error

◆説明

 ファイルシステムを共用するどれかのノードの AC がディスクの I/O 異常を検出しました。

◆対処

 引数で指定したパーティションについて、すべての共用ノードから正しくアクセスできるかどうか確認してください。問題がなければ再度 sfcadd(1M) を実行してください。

E.5.1.5 sfcadd: An AC of shared node was shutdown

◆説明

 ファイルシステムを共用するどれかのノードの AC が閉塞しました。

◆対処

 詳細の情報は、sfcfsmg デーモン、AC のエラーメッセージで報告されます。そのメッセージの対処に従ってください。対処後、マウントを行って再度 sfcadd(1M) を実行してください。

E.5.1.6 sfcadd: Another file system use specified device.

◆説明

 指定したパーティションは、他のファイルシステムで使用中です。

◆対処

 sfcinfo(1M) で、他のファイルシステムで使用されていないパーティションを確認して、そのパーティションを指定して sfcadd(1M) を実行してください。

E.5.1.7 sfcadd: argument error

◆説明

 指定したコマンド書式が誤っています。

◆対処

 コマンドの指定形式を確認し、コマンドを再実行してください。

E.5.1.8 sfcadd: Cannot acquire lock: type(num)

◆説明

 ファイルシステムのロックの取得に失敗しました。他のコマンドまたはデーモンがロックを取得し動作しています。

◆対処

 すべての共用ノードにおいて GFS 共用ファイルシステムのコマンドまたはデーモンの動作が終了するのを待って、sfcadd(1M) を再度実行してください。

E.5.1.9 sfcadd: Cannot add partition, because special is mounted as readonly

◆説明

 指定されたファイルシステムは、リードオンリーでマウントされているので、sfcadd(1M) が実行できません。

◆対処

 アンマウントを行い、リードオンリー以外のモードでファイルシステムをマウントしてから、sfcadd(1M) を実行してください。

E.5.1.10 sfcadd: cannot allocate memory

◆説明

 メモリの獲得に失敗しました。システムのメモリ不足が発生しています。

◆対処

 システムの状態を確認し、他のプロセスの終了を待つか、またはスワップ領域または実メモリを増やしてください。その後、再度実行してください。

E.5.1.11 sfcadd: Cannot get host information

◆説明

 引数で指定したホスト名、デバイス名が誤っているまたは、sfcfrmd デーモンが動作していないため、ホスト情報の獲得に失敗しました。

◆対処

 引数で指定したホスト名、デバイス名が誤っている場合は、正しく指定しなおし sfcadd(1M) を再実行してください。

 対象ファイルシステムを共用するすべてのホストが起動状態で、sfcfrmd デーモンが正常に動作しているかを確認し、sfcadd(1M) を再実行してください。

E.5.1.12 sfcadd: Cannot connect to FsRM

◆説明

 ファイルシステム監視機構が動作していません。

◆対処

 ファイルシステム監視機構が動作しているか確認してください。

E.5.1.13 sfcadd: '-D' and '-M' are mutually exclusive

◆説明

 -D オプションと -M オプションが同時に指定されています。

◆対処

 -D オプションを指定してください。

E.5.1.14 sfcadd: ERROR: _frm_rmtctl: rmtctl failed. err=num

◆説明

 ファイルシステムを共用するどれかのノードでホスト情報の獲得に失敗しました。

◆対処

 対象ファイルシステムを共用するすべてのノードが起動状態で、sfcfrmd デーモンが正常に動作しているかを確認してください。引数で指定したパーティションについて、共用するすべてのノードから正しくアクセスできるかどうか確認してください。

E.5.1.15 sfcadd: ERROR: filesystem size is over size terabytes.

◆説明

 パーティション追加後のファイルシステムサイズが、ファイルシステムの最大容量 size 以上であるため、パーティションの追加ができません。

◆対処

 パーティション追加後のファイルシステムサイズが、size 未満になるように、追加するパーティションのサイズを見直すか、追加するパーティションの数を減らしてください。

E.5.1.16 sfcadd: Fail to read disk

◆説明

 MDS がどれかのノードでディスクの読み込みに失敗しました。

◆対処

 詳細はコンソールに出力される MDS のメッセージを参照してください。

E.5.1.17 sfcadd: file system configuration table sync error

◆説明

 ファイルシステムを共有する他のノードへの配信に失敗しました。

◆対処

 ファイルシステム監視機構が正常に動作していることを確認して、コマンドを再度実行してください。

E.5.1.18 sfcadd: file system (partition-name) is corrupted. To Fix: fsck -F sfcfs partition-name

◆説明

 指定されたパーティション(partition-name)のファイルシステムの状態が、正常に停止したものでないため、sfcadd(1M) が実行できません。

◆対処

 ファイルシステムを fsck_sfcfs(1M) で修復してから sfcadd(1M) を再実行してください。

E.5.1.19 sfcadd: FSID(fsid) is invalid.

◆説明

 指定したファイルシステムのファイルシステム識別番号(fsid) が登録されていません。

◆対処

 sfcinfo(1M) で、該当するファイルシステムの正しいファイルシステム識別番号を確認してください。

E.5.1.20 sfcadd: Illegal host in the specified file system.

◆説明

 sfcadd(1M) を実行したホストは、指定したファイルシステムのホストグループに属していません。

◆対処

 対象ファイルシステムを共用するホスト上で sfcadd(1M) を実行してください。

E.5.1.21 sfcadd: Internal error(ecode) strings

◆説明

 内部異常が発生しました。

◆対処

 カスタマサポート担当者に連絡してください。

E.5.1.22 sfcadd: Internal error occurred

◆説明

 ファイルシステム監視機構と接続されていません。

◆対処

 ファイルシステム監視機構が正常に動作しているかを確認してください。

E.5.1.23 sfcadd: invalid magic word 0xmagic

◆説明

 指定されたパーティションのパーティション構成情報が不正です。

◆対処

 指定したパーティションが sfcfs ファイルシステムか見直してください。

E.5.1.24 sfcadd: ioctl({DKIOCINFO | DKIOCGVTOC}) error

◆説明

 デバイスの情報取得に失敗しました。

◆対処

 デバイス情報が正しいかシステム環境を見直してください。

E.5.1.25 sfcadd: I/O error

◆説明

 特殊ファイルの I/O 処理で失敗しました。

◆対処

 このディスクは使用できません。他のディスクを使用してください。

E.5.1.26 sfcadd: major number get error

◆説明

 メジャー番号の取得に失敗しました。

◆対処

 システム環境が正しいか見直してください。

E.5.1.27 sfcadd: No response.

◆説明

 追加処理途中で他ノードとの通信でタイムアウトを検出しました。

◆対処

 sfcadd(1M) を再実行してください。

E.5.1.28 sfcadd: Not specified all transit partition names with D option

◆説明

 管理パーティションに追加処理途中状態として残っているパーティションがすべて追加デバイスとして指定されていません。

◆対処

 このメッセージの後に出力されるメッセージに従い、追加処理途中状態のすべてのパーティションを指定して sfcadd(1M) を再実行してください。

E.5.1.29 sfcadd: not super user

◆説明

 スーパーユーザ権限で実行されていません。

◆対処

 スーパーユーザ権限で実行してください。

E.5.1.30 sfcadd: now locked, can't sfcadd

◆説明

 現在他のコマンドが実行中のため、sfcadd(1M) を実行できません。

◆対処

 他のコマンドが終了後、コマンドを再実行してください。

E.5.1.31 sfcadd: number of partitions is over the maximum

◆説明

 指定されたパーティション数が上限値を超えています。

◆対処

 ファイルシステムを構成するパーティション数の上限値は mkfs_sfcfs(1M)maxvol パラメタでの指定値です。指定したパーティション数が正しいか見直してください。

E.5.1.32 sfcadd: read error (block_no)

E.5.1.33 sfcadd: read length fewer than expected.

◆説明

 特殊ファイルの I/O 処理で失敗しました。

◆対処

 指定した特殊ファイルが正しいか見直してください。

E.5.1.34 sfcadd: same device is specified more than once

◆説明

 指定されたパーティションに同一のパーティションが存在します。

◆対処

 指定したパーティションが正しいか見直してください。

E.5.1.35 sfcadd: seek error (block_no)

◆説明

 特殊ファイルの I/O 処理で失敗しました。

◆対処

 指定した特殊ファイルが正しいか見直してください。

E.5.1.36 sfcadd: sharing node is not consistent

◆説明

 共用されているノード情報が異なります。

◆対処

 共用されているノード情報が一致しているか確認してください。

E.5.1.37 sfcadd: special already used as sfcfs file system

◆説明

 追加するパーティション (special) はすでにファイルシステムで使用されています。

◆対処

 指定したパーティションが正しいか見直してください。

E.5.1.38 sfcadd: special cannot open

◆説明

 特殊ファイル (special) のオープンに失敗しました。

◆対処

 指定した特殊ファイルが正しいか見直してください。

E.5.1.39 sfcadd: special fstat64 error

◆説明

 特殊ファイル (special) の状態獲得が失敗しました。

◆対処

 指定した特殊ファイルが正しいか見直してください。

E.5.1.40 sfcadd: special is already defined in file system configuration table

◆説明

 指定されたパーティション (special) がすでに管理パーティション内に登録されています。

◆対処

 管理パーティション内の情報を確認してください。なお、重複したパーティションを含むファイルシステム情報は削除して再度実行してください。

E.5.1.41 sfcadd: special is illegal device

◆説明

 ファイルシステムの構成に含まれない不正なパーティション (special) が指定されています。

◆対処

 ファイルシステムを構成するすべてのパーティションを指定してください。

E.5.1.42 sfcadd: special is mounted from other node

◆説明

 指定されたパーティション (special) は他ノード上でのみマウント状態であり、sfcadd(1M) が実行できません。

◆対処

 アンマウントを行ってから再度実行してください。オンライン追加の場合は、マウント状態のノードで再度実行してください。

E.5.1.43 sfcadd: special is mounted, can't sfcadd

E.5.1.44 sfcadd: special is mounted from own other node, can't sfcadd

E.5.1.45 sfcadd: special is other sfcfs file system mounted, can't sfcadd

◆説明

 指定されたパーティション (special) はマウント状態であり、sfcadd(1M) が実行できません。

◆対処

 アンマウントを行ってから再度実行してください。

E.5.1.46 sfcadd: special is not character special device

◆説明

 指定されたファイル (special) がキャラクタ型特殊ファイルではありません。

◆対処

 キャラクタ特殊ファイルを指定してください。

E.5.1.47 sfcadd: special is not found in file system configuration table

◆説明

 指定されたパーティション (special) が管理パーティションに存在しません。

◆対処

 指定したパーティションが正しいか見直してください。

E.5.1.48 sfcadd: special is not master partition

◆説明

 指定されたパーティション (special) は、代表パーティションでありません。

◆対処

 指定したパーティションが代表パーティションかを確認してください。

E.5.1.49 sfcadd: special is not sfcfs file system

◆説明

 指定されたパーティション (special) は sfcfs ファイルシステムではありません。

◆対処

 指定したパーティションが sfcfs ファイルシステムか確認してください。

E.5.1.50 sfcadd: special is not shared device

◆説明

 指定されたパーティション (special) はノード間共用ではありません。

◆対処

 システム環境が正しいか見直してください。

E.5.1.51 sfcadd: system error(function_name)

◆説明

 システムエラーが発生しました。

◆対処

 システム環境を確認してください。

E.5.1.52 sfcadd: too many data partition

◆説明

 指定された特殊ファイルの数が多すぎます。

◆対処

 指定したパーティションの数が正しいか見直して再度実行してください。

E.5.1.53 sfcadd: Transit device is exist.

◆説明

 管理パーティションの、追加途中状態のパーティションを削除しようとして失敗しました。

◆対処

 sfcinfo(1M) で、該当するファイルシステムに追加途中状態のデバイスが残っているかどうか確認して、残っている場合は再度 sfcadd(1M) を実行してください。

E.5.1.54 sfcadd: unknown error(ecode)

◆説明

 不当なエラーを検出しました。

◆対処

 カスタマサポート担当者に連絡してください。

E.5.1.55 sfcadd: WARNING: special is already added.

◆説明

 指定されたパーティション (special) は既に追加されていました。

◆対処

 対処は不要です。

E.5.1.56 sfcadd: write error (block_no)

E.5.1.57 sfcadd: write length fewer than expected.

◆説明

 特殊ファイルの I/O 処理で失敗しました。

◆対処

 指定した特殊ファイルが正しいか見直してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006