Symfoware Server WebDBtoolsユーザーズガイド - FUJITSU - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 使用手引き編 | > 第4章 データベースの構築 | > 4.4 格納構造の構築 |
インデックスのDSO定義の操作方法について説明します。
インデックスのDSOを定義する場合、対象の表を定義している必要があります。
[機能選択]画面の[定義操作]を選択します。
[データベース]アイコンをクリックし、スキーマ一覧を表示します。
[スキーマ]アイコンをクリックし、表一覧を表示します。
[表]アイコンの右にある表名をクリックし、[表操作メニュー]画面を表示します。
[定義]の[インデックスのDSO]を選択し、インデックスの[DSO定義(1/1)]画面を表示します。[表のDSO定義(1/2)]画面の選択(表のデータ構造)によって、以下のように分かれます。
インデックスのDSO定義(1/1)- SEQUENTIAL
インデックスのDSO定義(1/1)- RANDOM/OBJECT
以下の項目を設定します。
[インデックスのDSO名]テキストボックスに、インデックスのDSO名を指定します。
[インデックスキー]テキストボックスに、列名を指定します。複数の列から指定する場合は、列リストで指定します。訂正する場合は、[クリア]ボタンをクリックします。列リストの記述形式については、“WebDBtoolsのアイコン”を参照してください。
[インデックスのデータ構造]ラジオボタンから、インデックスのDSOの格納構造の種類を選択します。
定義するインデックスのDSOに対して、[データ部のページ長]および[インデックス部のページ長]プルダウンメニューから大きさ(単位:Kバイト)を選択します。
[再配置・縮退]チェックボックスからオプションを選択します。
各オプションの意味を以下に示します。
再配置・縮退 |
説明 |
---|---|
再配置 |
自動的にページを再配置し、最適な状態に保ちます。インデックスの格納構造がXMLの場合、[再配置]チェックボックスの指定は無視されます。 |
縮退 |
行の削除によってインデックスのページ内に有効なデータがなくなった場合、そのページを未使用とし、必要となった時点で再使用します。 |
なし |
|
以下の項目を設定します。
[インデックスのDSO名]テキストボックスに、インデックスのDSO名を指定します。
[インデックスキー]テキストボックスに、列名を指定します。複数の列から指定する場合は、列リストで指定します。訂正する場合は、[クリア]ボタンをクリックします。列リストの記述形式については、“WebDBtoolsのアイコン”を参照してください。
定義するインデックスのDSOに対して、[データ部のページ長]および[インデックス部のページ長]プルダウンメニューから大きさ(単位:Kバイト)を選択します。
[再配置・縮退]チェックボックスからオプションを選択します。
各オプションの意味を以下に示します。
再配置・縮退 |
説明 |
---|---|
再配置 |
自動的にページを再配置し、最適な状態に保ちます。 |
縮退 |
行の削除によってインデックスのページ内に有効なデータがなくなった場合、そのページを未使用とし、必要となった時点で再使用します。 |
なし |
|
目次
索引
![]() ![]() |