FUJITSU Linkexpress Replication option説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 オープンサーバ間:Symfoware抽出レプリケーション | > 2.6 レプリケーション業務の作成 | > 2.6.3 表単位のレプリケーション業務の作成 |
“一括差分複写(押出し型).def”を使用して業務を作成します。
運用システム |
複写元システム |
相手システム |
複写先システム |
業務の内容 |
複写元データベースの差分だけのデータを複写先データベースに押出し型業務で一括差分複写する場合に使用します。 |
以下に各イベントを定義する場合の注意点について説明します。
なお、ここで説明していないパラメタについては、“Linkexpressのヘルプ”を参照して、必要に応じて変更してください。
COPY_PUSH
DB_EXTRACT
DATA_SND
DB_STORE
COPY_COMMIT
パラメタ名 |
設定方法 |
---|---|
システム名 |
複写元システムのサーバ名を指定してください。 |
自側利用者名 |
複写元システムのレプリケーションの利用者名、パスワードおよびグループ名(省略可)を指定します。 |
自側パスワード |
|
自側グループ名 |
|
相手側利用者名 |
複写先システムのレプリケーションの利用者名、パスワードおよびグループ名(省略可)を指定します。 |
相手側パスワード |
|
相手側グループ名 |
|
業務スケジュール |
“業務スケジュールの設定”ダイアログボックスでスケジュール種別を設定してください。 |
パラメタ名 |
設定方法 |
---|---|
イベント種別 |
“ownappls”固定です。 |
ジョブ名 |
一括差分複写業務の抽出処理を行うバッチファイルまたはシェルスクリプトを指定します。 |
自側利用者名 |
抽出処理に対しての利用者名、パスワードおよびグループ名(省略可)を指定します。 |
自側パスワード |
|
自側グループ名 |
パラメタ名 |
設定方法 |
---|---|
イベント種別 |
“ownsnds”固定です。 |
自側ファイル名 |
データベース抽出コマンド(lxextdb)の-fオプションで指定した“抽出データ格納ファイル名”を指定してください。 |
仮想ファイル名 |
複写先システムの受信ファイル名を指定します。 |
ナルファイル処置 |
“yes”を指定します。 |
置き換えモード |
“rep”を指定します。 |
データタイプ |
“binary”を指定します。 |
自側利用者名 |
自側の転送ファイル(抽出データ格納ファイル)に対しての利用者名、パスワードおよびグループ名(省略可)を指定します。 |
自側パスワード |
|
自側グループ名 |
|
相手側利用者名 |
相手側の転送ファイル(受信ファイル)に対しての利用者名、パスワードおよびグループ名(省略可)を指定します。 |
相手側パスワード |
|
相手側グループ名 |
|
相手システム名 |
複写先システムのシステム名を指定してください。システム名は、ネットワーク定義のnode命令で定義した相手システム名を指定してください。 |
パラメタ名 |
設定方法 |
---|---|
イベント種別 |
“prtappls”固定です。 |
ジョブ名 |
格納処理を行うためのバッチファイルまたはシェルスクリプトを指定してください。 |
相手側利用者名 |
格納処理に対しての利用者名、パスワードおよびグループ名(省略可)を指定します。 |
相手側パスワード |
|
相手側グループ名 |
|
相手システム名 |
複写先システムのシステム名を指定してください。システム名は、ネットワーク定義のnode命令で定義した相手システム名を指定してください。 |
パラメタ名 |
設定方法 |
---|---|
イベント種別 |
“ownappls”固定です。 |
ジョブ名 |
差分確定処理を行うバッチファイルまたはシェルスクリプトを指定します。 |
自側利用者名 |
確定処理に対しての利用者名、パスワードおよびグループ名(省略可)を指定します。 |
自側パスワード |
|
自側グループ名 |
目次
索引
![]() ![]() |