PRIMECLUSTER Global File Services 説明書 4.1 (Linux版)
目次 索引 前ページ次ページ

第12章 ファイルシステムの運用> 12.5 GFS共用ファイルシステムを利用するアプリケーションをクラスタアプリケーションとして設定する手順

12.5.4 GFS共用ファイルシステムを利用するアプリケーションをクラスタアプリケーションとして設定する場合の設定手順

 ここでは、CIP の設定が完了している状態から、GFS 共用ファイルシステムを利用するアプリケーションをクラスタアプリケーションとして設定する場合の手順を、例を通して説明します。

 設定にあたっては、“PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Linux版)”、“PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書 (Solaris(TM) オペレーティング環境版/Linux版)”ならびに“PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 (Linux版)”も参照してください。

◆手順1.自動リソース登録の実施(共通操作)

 ディスク装置の自動リソース登録をまだ実施していない場合は、以下のコマンドを1つのノードで実施し、ディスク装置をクラスタリソースとして登録します。

# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clautoconfig -r -n <Enter>

手順2.GDSボリューム作成(ノードA(運用ノード)、ノードB(待機ノード))

 以下の方法により、GDS ボリュームを作成します。

 なお、GFS 共用ファイルシステムでは、管理パーティション用の GDS ボリュームを用意する必要があります。管理パーティションとして使用する GDS ボリュームが属するディスククラスは、クラスタアプリケーションの Gds リソースとして使用する GDS ボリュームのディスククラスとは別に作成する必要があります。

 ノードA(運用ノード)のホスト名が sunny、ノードB(待機ノード)のホスト名を moony として説明します。

[ミラーボリュームを作成する場合]

sunny# sdxdisk -M -c gfs -d sda=DISK1,sdb=DISK2 -a scope=sunny:moony,type=shared <Enter>
sunny# sdxdisk -M -c gfs01 -d sdc=DISK3,sdd=DISK4 -a scope=sunny:moony,type=shared <Enter>

sunny# sdxdisk -C -c gfs -g grp0001 -d DISK1,DISK2 <Enter>
sunny# sdxdisk -C -c gfs01 -g grp0002 -d DISK3,DISK4 <Enter>
sunny# sdxvolume -M -c gfs -g grp0001 -v control -s 81920 <Enter>
sunny# sdxvolume -M -c gfs01 -g grp0002 -v volume01 -s 17563648 <Enter>

moony# sdxvolume -N -c gfs -v control <Enter>
moony# sdxvolume -N -c gfs01 -v volume01 <Enter>

[シングルボリュームを作成する場合]

sunny# sdxdisk -M -c gfs -d sda=DISK1:single -a scope=sunny:moony,type=shared <Enter>
sunny# sdxdisk -M -c gfs01 -d sdb=DISK2:single -a scope=sunny:moony,type=shared <Enter>

sunny# sdxvolume -M -c gfs -d DISK1 -v control -s 81920 <Enter>
sunny# sdxvolume -M -c gfs01 -d DISK2 -v volume01 -s 17563648 <Enter>

moony# sdxvolume -N -c gfs -v control <Enter>
moony# sdxvolume -N -c gfs01 -v volume01 <Enter>

◆手順3.GFS共用ファイルシステムの作成(ノードA(運用ノード)、ノードB(待機ノード))

 いずれかのノードで GFS 共用ファイルシステムを作成します。

 GFS 共用ファイルシステムの作成には、sfcmkfs(8) を使用します。

 インストール後、最初の GFS 共用ファイルシステムの作成では、以下のように、ファイルシステム作成前に GFS 共用ファイルシステムの活性化が必要です。

# sfcsetup -c /dev/sfdsk/gfs/dsk/control <Enter>
sunny# sfcsetup -a /dev/sfdsk/gfs/dsk/control <Enter>
moony# sfcsetup -a /dev/sfdsk/gfs/dsk/control <Enter>
sunny# sfcfrmstart <Enter>
moony# sfcfrmstart <Enter>
# sfcmkfs -o node=sunny,moony /dev/sfdsk/gfs01/dsk/volume01 <Enter>

手順4./etc/fstabに当該GFS共用ファイルシステムを追加(ノードA(運用ノード) 、ノードB(待機ノード))

 各ノードの /etc/fstab に当該 GFS 共用ファイルシステムのマウント情報を追加します。

このとき、追加するマウント情報の "mount options" フィールドに "noauto" を必ず指定してください。

/dev/sfdsk/gfs01/dsk/volume01 /sfcfs sfcfs rw,noauto 0 0

手順5.RMS構成定義としてクラスタアプリケーションの切替定義を設定(ノードA(運用ノード) 、ノードB(待機ノード))

 以下の方法により、RMS Wizard を使用して、クラスタアプリケーションの設定を行います。

  1. hvw コマンドで RMS Wizard を起動します。
  2. クラスタアプリケーションを作成します。
  3. クラスタアプリケーションの RMS 構成定義を生成します。
     メイン構成メニューから“Configuration-Generate”を選択します。
  4. クラスタアプリケーションの RMS 構成定義を活性化します。
     メイン構成メニューから“Configuration-Activate”を選択します。
  5. RMS Wizard を終了します。

 GFS 共用ファイルシステムが利用する GDS ボリュームの状態は、すべてのノードで常に ACTIVE である必要があります。そのためにクラスタアプリケーションの設定では次のことに注意してください。

◆手順6.設定の確認(ノードA(運用ノード) 、ノードB(待機ノード))

 GFS 共用ファイルシステムを各ノードでマウント後、RMS を起動し、以下の点に注意して、/etc/fstab ファイルやクラスタアプリケーションの設定が正しいことを確認します。

 本手順の中で、GFS 共用ファイルシステムのマウントに失敗する場合、以下に示す対処をしてください。
 対処:/etc/fstab ファイルを修正してください。
 対処:GDS ボリュームを ACTIVE の状態にしてください。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006